
皆さん、こんにちは。
正月明けの3連休、いかがお過ごしでしたでしょうか?
風呂上がりの体重計の上に居る時だけ、正月の食べ過ぎと太り過ぎを反省するネコカメですが、ダメ押しの3連休も大好きな炭水化物を「喰っちまった」(≧∇≦)ので、今朝は体重計に乗りませんでした(苦笑)。
カミさんは「ライブまでには痩せなければ」なんて言いながら、地元のフリーマガジンの後ろの方についているスポーツジムの割引券を切り取って行く気満々ですが、2週間程で痩せられるならダイエット本が売れたり、置き換えダイエットが流行ったりする訳ありませんから、まぁ精々頑張ってやと冷ややかな目で見ています(笑)
そんなこんなの3連休、誰が何喰ったかなんて話は聞きたくないと思いますので、そう言う話は置いといて、そして成人式も関係ないので、今日は「商売繁盛で笹もって来い!」のえべっさんに行ったことなどを綴りたいと思います。
大阪の商売人なら大きいところから小さいところまで、大抵の会社や商店がお参りに行くと思いますが、毎年1月9日~11日は戎祭り、大阪では親しみを込めて「えべっさん」と呼ぶあの祭りに、我が社も毎年欠かさず商売繁盛をお願いしに行っています。
関西では福娘や福男で有名な大阪の今宮戎とか、お隣の兵庫県では大きな西宮戎とかありますが、私が毎年お参りしているのは地元のねや川戎 (正式名称は住吉神社)です。
京阪電車の駅前にありますが、あまり大きな境内でもありませんし、普段はお参りする人もまばらですが、この3日間だけは境内に露店も出て大変賑わいます。
毎年最終日の「残り戎」に行くことが多いのですが、日曜日にカミさんと娘がカニ食べ放題の日帰りバスツアーに行くと言うことで、今年はめずらしく初日の土曜日に、バンドの練習が終わってから娘を家で拾って行きました。
境内はこのように大賑わいでした、混雑を予想して一眼レフは持ってきませんでしたので、今日の写真は全てiPhone6Plusでの写真です。
賑やかな「商売繁盛で笹持って来い!」の音曲の流れる中、本殿では巫女さんが参拝客をお祓いしてくれたりと、そう言うところも普段とは違う雰囲気で、こぢんまりとした中にも華やかで景気の良さげなお祭りです。
笹を買ってくじを引いて、お参りを済ませると、出てきたところで笹につける飾りを売っています。
大阪の商売人なら商売人らしく、飾り物を買うときには必ず値切りましょう(笑)
そう言う駆け引きも大阪の商売人ならではですよね。
景気が良くて、大きな飾りを買うぞと言うときは11日の残り戎の夜に行くと一杯おまけしてくれます。だって、売れ残ると来年まで在庫になりますからね。
でも初日に行くと向こうも強気です(苦笑)
一億円札は小さいので200円です、通貨偽造にならんのか(≧∇≦)?
そして、笹に飾りを付けてもらったらごった返す境内を散策です。
夜店から漂う旨そうな臭いに、晩飯前の空腹に来るんじゃなかったとちょっと後悔しながら境内を1周して、娘が食べたいと言う鯛焼きだけ買いました。
娘は乙女らしくカスタード、私とカミは定番の粒あんです。
お参りの後、外で食事をしようと言うことになっていましたが、さんざん旨そうな臭いを嗅いだので、予定外でしたが、我慢出来ず(^_^;) 帰り道にある通称「天一」、天下一品に突入してしまいました(笑)
閑話休題。
日曜日はカミさんと娘がカニ食べ放題の日帰りバスツアーなのは先に書きました。
何故私も一緒に行かないのか?
実は私はカニが大好き「だった」のですが、一時期食べ過ぎたみたいで、カニアレルギーになってしまいました(^_^;)
カミさんは「そんなの気のせい、いつも食べ過ぎるからよ」と言いますので、先日、久々に家でカニスキをして、少しだけ食べましたが、やっぱりお腹を壊しました(>_<)
と言うことで、私はお留守番、朝集合場所まで車で送ってから夜までフリーです。
今日は一日ネコと戯れつつ、ギター小僧ををすることに決めておりました(=^ェ^=)
楽器も一日弾き続けると指の先が痛くなったり、腱鞘炎になったりするので、楽器のメンテナンスをしたり、耳コピーして譜面を書いたりと言うことを織り交ぜながら、丸一日を音楽に浸って過ごします。
先日アコギのナット(この先っちょの白いところ)の溝を少し削り過ぎて1弦の開放だけ少しビビルようになってしまいましたので、新しいナットに交換して、またまたナット削りです。もう少し、もう少しと欲を出して、出来るだけ弦高を低くしようとしていたのですが、ちょっと行き過ぎると使えなくなってしまいます(苦笑)
ナット調整のついでにブリッジのオクターブも調整するので、弦を緩めてブリッジ側で弦を外していると、寝ていたはずの虎太郎がいつものように弦のビロビロ言う音に反応してじゃれて来ました。
おじゃま猫されても文句言えないのですね(=^ェ^=)
こんな目で見つめられると。
夜カミさんがテーブルの上で歌詞覚えてる時もこの通り、おじゃま猫しています(笑)
ではでは、まったね(≧∇≦)/
Posted at 2016/01/12 18:39:35 | |
トラックバック(0) |
小ネタ | 旅行/地域