亀井屋LEDストップランプ装着(お手軽対策付)
1
我等が12#系NCVカローラ兄弟ですが、後期型マイナーチェンジにより売れ筋のフィルダーはともかく4番手(ビリ)のスパシオに今流行のLEDストップランプが採用されてたのにブービーのランクスには何故か採用されませんでした。
2
そこでランプASSYの流用はあきらめランプを探していたところこのHPでティーダに亀井屋LEDをつけている方がいらっしゃり絶賛されておられたので真似して注文をしました。33個LEDから37個のLEDに進化したようで値段は@1800円なので気軽な気持ちで頼みました。問題はABS警告灯の点灯(ブレーキの玉切れ警告灯などないので)ですが、試しにブレーキランプをひとつ抜いてみても平気だったので安易ながら4つを注文しました。
3
取り付けはランプ裏側の蓋を開けて、つまみを回して電球ソケットを引っこ抜き電球の代わりにLEDを差し込むという簡単さ作業です。ただ、つまみが硬く回りにくかったり電球が抜きにくかったりしました。電球は以前素手で触ると割れやすいということを聞いていたので一応手袋をして作業しました。画像は取替え前です。(スモールランプ)
4
外側のみ取り替えた画像です。(スモールランプ)見かけはほぼ変わらないようですが、発光体をよ~くみると複数光っていてLEDということをアピールしています(自己満足)。取り付けたときにはスモールで発光したので一安心したのですが、ブレーキランプがつきませんでした。LEDを表裏逆にして装着し発光するようになりましたが、命に関わる部品なので取り付け後はしっかり確認しなければと冷や汗をかきました。
5
夜間外側のみLED化した、写真です。4灯とも交換した後エンジンをONにしたところ、恐れていたABSマークが点灯してしまいました。対策はあるようですが①文系人間で理系苦手②不器用③めんどくさがり屋のダメダメなので、安易な方法を考えたところ、元々のランプを使うことを思いつきました。一灯だけLED化しないでみたところまんまとランプがつかなかったのでこの方法を採用することにしました。
6
両側LED化した写真です。反応が早くまた、ランプのレンズが熱くならずいい感じです。光量も十分のようで大(自己)満足です。でもクリスマスイブの前日に車いぢりをしている俺って・・
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。