• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペ僧 ときどき レガコの"ミニ代" [ミニ MINI Convertible]

整備手帳

作業日:2023年1月28日

コーディングによる車両設定の変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
R50 MINIは、リモキーの全鍵開ボタンを長押ししていると窓が開けられる設定でした。
R52 MINIでは、窓開と共に、ソフトトップを開けることができるとか。
ただ、この設定はR52を売り出した冒頭のみ有効になっていた設定らしく、ほとんどの車は無効設定とのこと。
以前は、車両のコーディングなんて怖い、と思って手を出していませんでしたが、どうにも興味が失せず、トライしてみることに。
画像は、コーディングに必要なケーブルで、Amazonで購入しました。
2
続いて、設定変更に必要なプログラムをインストールするpcを調達。自分の車種へのアクセス実績が多いOSは、WindowsXPでした。仮想OSで実現してる人が大半でしたが、今からWindowsXPを買うのもなーと思っていたところ、某オークションにて、中古PCが出ていたので購入しました。
3
諸先輩方の功績を参照し、必要なプログラムをインストール。ヒヤヒヤしながら車の設定を読み出し、意図したところを更新しました。自分が更新したのは、以下です。

HALTEN_FB_OEFFNEN_TASTE = komfort_oeffnung (from ohne_funktion)
KOMFORTSCHLIESSUNG_FB = aktiv (from nicht_aktiv)

KOMFORTOEFFNUNG_SCHLOSS = aktiv (from nicht_aktiv)
KOMFORTSCHLIESUNG_SCHLOSS = aktiv (from nicht_aktiv)
4
おっかなびっくりしつつも、車両の設定を更新完了。これでできるはず!と思って早速、リモキー操作をしてみたところ、鍵が利かない???
いや、全く利かない、わけではない。開閉を一回ずつはできるが2階目以降が動かない???
5
これはまずいと、元ファイルで再書き込みしてみたりと何度か設定を更新。
しかし、原因解明できず、リモキー操作は諦めることに。。。

結局、ドアの鍵穴に鍵を差し込んで鍵開にし続けると全窓、ソフトトップが開く設定のみ有効にできました。

コンピュータチューニングもできると、やれることが広がるんでしょうが、失敗時のリスクが大きいので、トライする時は慎重。
6
ちなみに、今回のトライをする中で、得られた情報を備忘録として残しときます。

•書き込みは、FSW/PSW.MANファイルで行うこと
•空のMANファイルで書き込むと、工場出荷時に設定で書き込まれること
•ダウンロードした、NCS Expertのままでは書き込みができないため、以下のサイトを参考に設定を更新すること
https://bmw-retrofitter.com/2019/07/15/post-486/
•書き込むために鍵をキーON状態にするが10分以上、置いておくとスリープ状態になり書き込み失敗しかねなので、書く前に再度キーONにしておくこと
7
■23/4/8追記
整備手帳にもあげましたが、リモキーの電池交換を試みた結果、なんとコンフォートオープン・クローズをすることができました!
あまりにも嬉しすぎて、記憶が飛びそうなので、行き着いた経緯を残しておきます。

この図は、ソフトトップモジュールの関係図です。リモキーからの信号は①で拾われて②で増幅されたのちBody Controller(BC1)⑥に行き着くことがわかります。

当方の車において、リモキー操作ができなくても、パネルのボタン操作から幌を開閉することはできました。このことからBC1以降のモジュールは正しく動いていると言えそうです。
従って、問題があるなら、①か②、あるいはそもそもの信号を出している側であるリモキー自体。
①の情報はいまいちネットから見つけられず、手が出せるのは、②、つまりルームミラー内の基盤、あるいは、リモキー。
ルームミラーは新品に替えると3.5万円するため、なかなか手が出せず、一方リモキーの電池交換は、1200円程度でトライできそうだと判明しました。

当初は、リモキー開封に伴い基盤を破壊しかねないため、リモコンチェッカーで信号が出ているかを確認することも考えました。
ただ、丁寧に開封すればなんとかなると判断できたため、電池交換するに至りました。

自分なりに拙くも仮定を積み重ねて、成果が出せたのはなんとも嬉しい限りです。

コンフォートオープン・クローズの設定にしたけど、リモキー操作で上手く幌が開閉しないと言う方は、リモキーに着目するのもありかもしれません。ご参考まで。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

MINI Convertible BimmerCode購入

難易度:

pivot 3-drive AC 取り付け決行!!

難易度:

【オイル交換】オイル&オイルフィルター交換(2回目)

難易度:

MINI Convertible DCTオイル交換

難易度:

【コーティング】幌撥水コート

難易度: ★★

オイル&オイルフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

コペ僧 ときどき レガコです。 よろしくお願いします。 カスタムしたいが方向が定まらず、模索中です。 皆さんのカスタムを参考に方向性を定めたいと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GETRAG MINI純正 6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 21:54:03
Rig カークリップはずし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/26 00:02:52
PHILIPS HID D2S 6000K 2500lm 85V 35W アルティノンWX 純正交換用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 22:50:18

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ミニ代 (ミニ MINI Convertible)
憧れの6MTとして、子供2人が乗れる車として購入。ワンオーナーでは無いものの状態は良さそ ...
ミニ MINI ミニコ (ミニ MINI)
三人以上で乗れる、MT車、ゲトラグミッションが搭載していて、予算的に手が届く車として、( ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ダイハツ コペンに乗っています。 MT車に安く乗りたくて、軽自動車になりました。 ただ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation