2012年06月24日
車が好きなら誰もが見たことがある作品、それは『頭文字D』でしょう。
『頭文字D』の名場面をGT5で再現した映像がカッコよすぎでした。
漫画自体を読んだのは遥か昔でしたが、各シーンがはっきりと蘇ってきます!
懐かしさで火がついた興奮は徐々に大きくなってゆき、エンジン乗せ換えからの
文太『11000まできっちり回せ!』
でピークに達しますw
初めて漫画を読んだときの興奮が味わえる動画です。
しかし、これをGT5で撮影するのは大変だったろうな~。
UP主に賞賛を贈ります☆
Posted at 2012/06/24 19:35:40 | |
トラックバック(0) |
動画ガレージ | 日記
2012年06月14日
最近Youtubeで戦闘機映像をみています。
カッコいい映像ばかりで、時間が経つのも忘れてしまいそうですw
こういうのを見ていると、プラモデル作りたくなるな~。
ちょっと見比べるのも面白そうなので、各国の代表的な戦闘機を載せてみますw
まずはイギリス・ドイツ・スペイン・イタリアなど、多数の欧州空軍採用のユーロファイター・タイフーン。
第4.5世代戦闘機に分類されます。
比較的小さな機体に惑わされてはならない!
共同訓練中にアメリカのベストセラー戦闘機F15すら撃墜したという噂を持つ一級線の戦闘機です。
電波吸収素材の採用で、前方からのレーダー反射断面積は第5世代戦闘機に次ぐ。
最大の特徴は作戦を選ばない汎用性。
対地対空同時装備状態で敵戦闘機へ反撃が可能な機動性が持ち味。
編隊を組んでいるシーンがカッコよすぎる☆
次はフランス・インド空軍採用のラファール。
ユーロファイターと同じく、第4.5世代戦闘機。
これも比較的小さな機体に見えるが、その大きめな主翼下部には最大9.5トンもの爆装が可能となっている。
よく比較されるユーロファイターと比べると、ステルス性の向上・フェーズドアレイレーダー・タッチパネル式ディスプレイ・ヘルメット装着式照準装置の接続など、より第5世代戦闘機に近い仕様となっている。
凄く気持ちよさそうに空を飛びますね!
次は言わずと知れたアメリカ空軍採用の現代最強戦闘機。F-22。
第5世代を代表するステルス戦闘機です。
最高のステルス性・アフターバーナー無しでの超音速飛行・短距離離着陸・他に類を見ない機動性・最新鋭のアビオニクス。
最強といったらこの機体しかない。
対空装備を機体内に格納するスタイルはこのF-22が走りでしょう。
カッコよすぎるw
次はロシア空軍が採用したT-50(PAK-FA)。
対F-22をあからさまに意識したロシアの第5世代戦闘機。
ステルスはもちろん、推力偏向ノズルによる高機動も実現していると言われる。
この機体の特徴は、可動式レーダーの装備と、前方・側面・後方と複数方向にフェーズドアレイレーダーを採用し、複数目標同時攻撃、及び攻撃警戒が可能。
詳しい性能は不明だが、弱いわけが無い。
非常にロシアらしい威容を誇るスタイリングです^^
さて、次はお隣中国さんの最新鋭J-20(殲20)。
全てが謎。恐らく第5世代戦闘機。
欧州のラファールやユーロファイターのように、主翼とカナードで構成されてはいるが、かなり大きめな機体。
この見た目、ステルス性を意識しているのは確実だが、どの程度か不明。
爆装は機体内に格納できるが、その量は不明。
最新の電子装備をしていそうだが、その詳細は不明。
見た目のバランスが何か悪い・・・。
最後は日本の自衛隊が採用したF-35。
ステルス・短距離離着陸・マルチロールを主眼に置いた第5世代戦闘機。
正直F-22の廉価版量産機にしか見えない。
特徴は小さめなボディに積んだ大型の単発エンジン。
単発でありながら、ユーロファーターやラファールに匹敵する推力を発揮する。
また、F-22と似たスタイリングにより、かなり高いステルス性能を備える。
垂直離着陸を備えたF-35B・艦載機型のF-35Cなども開発されている多用途型戦闘機。
もちろん日本じゃどちらも必要無いので、自衛隊は通常型のF-35Aを採用しました。
日の丸を付けて飛ぶ日はいつになるのやら・・・。
比較するとお国柄が出てますね。
共産圏は謎が多いですが、一方ユーロファイターなんかは情報をどんどん開示して、宣伝用動画を作るくらい売り込みに必死です。
アメさんはあまりに高性能機体作っちゃったんで売るつもり無いみたいだし。
日本はアメ様の都合の良い物を買わされるんですね・・・。
日本にステルスとか必要ないし。
それぞれの戦闘機に良さがありますね。
性能が美しさと直結するのが飛行機の良さでもあります。
みなさんはどれがカッコよかった?
Posted at 2012/06/14 01:56:41 | |
トラックバック(0) |
動画ガレージ | 日記
2012年05月26日

めちゃめちゃ面白い映像を発見しました。
絶対に笑ってはいけない柔道代表発表記者会見。
5月13日に行われたロンドン五輪出場選手紹介の映像ですが、動画序盤から「ガキつか」の『絶対に笑ってはいけない』シリーズの雰囲気がバシバシwww
曲者は発表を司る吉村強化委員長様です。
みなさんも笑ってはいけない覚悟でご覧ください・・・・。
プッ・・・・プププッ・・・www
グダグダじゃね・・・www
は・・・・・腹いてーw
Posted at 2012/05/26 23:15:27 | |
トラックバック(0) |
動画ガレージ | 日記
2012年03月22日
youtubeで懐かしい映像見つけましたw
峠伝説にトミ・マキネンが出た映像です。
つか、GDB-E型インプレッサWRCがかっこよすぎ^^
こんな細い道で、しかもこの悪路でなぜあんなに踏み込めるんだ!?
よく見ると雪のある場所と無い場所でアンダーステアを微妙に調整して4輪スライドさせてますね。
やっぱりラリーカーのドリフトは迫力あるわ。
同乗しているドリキンも唖然ですねw
こういうの見るとつくづく『日本メーカー復活してくれ!』って思いますね・・・。
ラリードライバーも日本企業のチームで契約してなきゃ来日してくれないでしょうし・・・。
Posted at 2012/03/22 23:02:11 | |
トラックバック(0) |
動画ガレージ | 日記
2012年03月15日
この間TVで見てましたが、凄い歌ウマですね~♪
日本の歌を外国人に歌ってもらうっていう不思議な番組でしたが、これはこれで面白かったです。
優勝したクリス・ハートさんですが、鳥肌ものでした。謎の感動を覚えました^^
日本語話せない方も発音しっかりしていたり、ほんと驚きますw
小田和正の『たしかなこと』。選曲もいいですね☆
Posted at 2012/03/15 21:40:25 | |
トラックバック(0) |
動画ガレージ | 日記