• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ohkのブログ一覧

2011年04月19日 イイね!

遅ればせながらのUP

遅ればせながらのUP昨年の秋に撮影したフォトをUPしました。

摩周湖編銀山温泉編です。

我ながら腕の無さに情けなくなります。
見直してみても、どれも面白みの無い構図ばかり。
構図の勉強しようかな?

一眼レフ持ってても腕が悪いとどうにもならないですね^^;

銀山温泉は山形県尾花沢市にありますが、前から行ってみたかったのです。
実家の秋田に帰った際に遊びに行って見ました。
次は一泊して、夜の銀山温泉も撮影したいな~。
Posted at 2011/04/19 23:52:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真ガレージ | 日記
2011年04月18日 イイね!

コンデジハイエンドモデルVSデジイチ中級モデル 【WB曇りモード】


P5100曇りモード

E-520曇りモード

この間、P5100でWBをオートにした状態で撮影した際にWB設定を意識するようになりました。
そこで再度、今度はWBを曇りモードにしてP5100とE-520の画像の違いを見てみることにしました。

違いは歴然!?
P5100の方は、曇りモードにすると明らかに赤が強いですね。路面の色が赤みがかって見えます。
一方E-520の方も曇りモードにしたのですが、P5100とは打って変わって色温度が低くなっております。
また、両者露出補正はしておりませんが、OZホイールの色が全く違う。
特に前回P5100で撮った写真は、どっちかというとE-520の方が近いような気もするんですが。
ニコンの方がWBモードの違いで大きく差が出るような色温度設定となっているのでしょうか?
E-520だとWBオートで撮影してきましたが、天候が変わってもあまり色に違和感を覚えることはありませんでした。

それぞれの表現力を見てみると・・・。
やはりここでも影の表現はP5100の方がコントラストが高いようです。恐らくダイナミックレンジの差が出やすい部分だと思われます。
E-520の方が細部まで表現できているように思います。
また、路面の細かい起伏の表現もE-520に軍配が上がりそうです。

結構明らかな違いが出ました。
雰囲気はP5100の方も悪くないですね。渋い色合いがニコンらしいです。
しかし写真を加工することも視野に入れると、E-520の方が潰れも無く良いのかも?

みなさんはどちらが良いと思いますか?


P5100
E-520
Posted at 2011/04/18 20:15:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真ガレージ | 日記
2011年04月17日 イイね!

P5100の復活

P5100の復活実はサブカメラとして使っていたP5100が故障していました。

液晶画面が表示されないという症状により、最近は使用していませんでした。

現在ニコンからは遥かに高性能な二世代後継機P7000が発売中です。
買い替えも検討しましたが
*4万を超える高価格(サブカメラにそこまで・・・
*ポケットに入らなくなるであろう大型化(機動性こそ必要なサブなのに・・・
*買い揃えたワイコンの互換性が無くなる(こういう所こそ後継機に受け継いで欲しいのに・・・
といった3つの欠点から却下といたしました。

次に一世代後継機P6000を探すことも検討しましたが
*やはりワイコンの互換性が無くなる(ほんとこういうのやめて欲しい・・・
*USEDで2万~3万円はやはり高い。
*それだけの出費にも関わらず大した性能差が無い。
といった3つの欠点から却下となりました。

一番悩んだのは、同じP5100をまた探すという案でしたが、修理代金と同程度の料金を払って、赤の他人がどのように使用したか分からない中古品を買うよりは、愛着のある自分の修理品の方が安心できるということで修理に出すことにしました。


修理内容としては内部電子部品の故障が原因ということでしたが、基盤とレンズが同じユニットになっているようで、レンズユニット丸々交換となりました。
コンデジ全般がそうなんでしょうか?
まあ、分解して基盤のみ交換する手間や、塵・埃の混入する危険も考えると、ユニット式にして丸ごと交換する方がメーカーとしても効率的なのかもしれません。

結果、カメラで一番肝心なレンズ周りが丸々交換になったので、無理して中古買うより良かったかなw
コンデジではなかなかの名機ですからね。
長く使いたいですね☆
Posted at 2011/04/17 13:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真ガレージ | 日記
2010年08月09日 イイね!

航空祭に行ってきた

航空祭に行ってきた千歳で行われた航空祭に行ってきました。

生まれて初めての航空祭。
素晴らしい経験ができました。
迫力満点の機動飛行から戦闘機を間近で見たりする経験はめったに出来ることではないでしょw
物凄い暑さの中、出かけて行った甲斐がありました。

この目でF-2を見れたことには感激しました。

詳しくはフォトギャラリーで!!

航空祭 駐機編
航空祭 飛行編
Posted at 2010/08/09 00:06:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真ガレージ | 日記
2010年07月31日 イイね!

函館旅行行ってきたす

函館旅行行ってきたす28、29日と函館に行ってきました。

残念ながらセリカで行けなかったので、愛車の写真は無いのですが。。。

夜景を中心に撮影してきましたが、またこれが難しいですね。

もっと時間があれば沢山撮れたかも。


フォトをUPしておきました。↓

函館旅行~1泊2日~
Posted at 2010/07/31 01:10:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真ガレージ | 日記

プロフィール

「GT-FOURからGR-FOURへ http://cvw.jp/b/232807/43628455/
何シテル?   01/11 00:57
北海道に住んでおりますohk(オーク)です。 SUBARU インプレッサスポーツに乗っております。 車を乗り換え、新鮮な気持ちで運転しております。 更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AVwatch 
カテゴリ:ニュース・情報
2008/06/09 22:26:12
 
ニコニコ動画 
カテゴリ:動画共有サイト
2008/06/09 22:23:08
 
Amazon 
カテゴリ:ショッピング
2007/11/25 01:17:26
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
インプレッサスポーツのGP3(B型)です。 前車のセリカGT-fourに代わり2代目の ...
その他 その他 その他 その他
オリンパス E-520 画素数 1000万画素 撮像素子 4/3型LiveMOS 連写撮 ...
その他 その他 その他 その他
ニコン COOLPIX P5100 画素数 1210万画素 焦点距離 35~123mm ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
小学生時代に惚れ、初めての愛車として手に入れました、セリカGT-fourです。 コイツを ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation