• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ohkのブログ一覧

2011年01月13日 イイね!

QZ99

QZ99新年早々、風邪をひきました( p_q)
一昨日まで、飯が喉を通りませんでしたが、完全回復いたしました。
毎年、この時期はウィルスにやられている気がしますw
皆様も体調には十分注意してください。


さて、久々の更新はヘッドホンです。
先月購入しました。
ヘッドホンは何個も持っていますが、音を聴いてみたい!という好奇心だけで買ってしまいました。
完全に趣味ですが、仕事の勉強にもなるので良しとしましょうw

ティアックのKOSS QZ99はノイズキャンセリングヘッドホンです。

ノイズキャンセリング搭載のDオーディオやヘッドホンが増えていますが、そのほとんどがアクティブノイズキャンセリング方式です。
周囲の騒音をヘッドホンに搭載されたマイクで拾い、その音の逆位相音を音楽と一緒に耳の中へ放出して騒音を打ち消す。
非常に考え抜かれたシステムです。
これにより騒音を排除して音楽に集中できるわけです。

しかし、このQZ99はちょっと事情が違います。
QZ99にはマイクなどは付いていません。
つまり逆位相音が出せません。
考え方は単純で、わざわざ打ち消すための機工を搭載するのではなく、完全に周囲と密閉することで騒音を無くすヘッドホンなのです。
パッシブノイズキャンセリング方式と呼ぶらしいのですが、こういう方法をキャンセルと言うのか疑問が残ります。
あまりに単純明快な力技ですが、こういう馬鹿みたいな機械は嫌いではありません。
こんな方式を採用している機種が他には見当たらなかったため、衝動買いしてしまいました。

デザインは航空機のコックピットやサーキットで使われているようなゴツさ。
もちろん重量もかなりあります。
重要な密閉性ですが、まるで耳栓しているような静粛性。
さすがノイズキャンセリングを謳うだけあります。
アクティブノイズキャンセリング特有の『サーーーッ』というホワイトノイズもありません。
音が無くなると『シーン』って聞こえるんですねw
こんな静寂はかなり久々に体感しました。
しかし残念なことは肝心なスピーカーとしての性能。
低音はかなり弱い。
かといって、周波数特性を高音に振っているかというとそういうわけでもなく、出力を上げると簡単にシャリシャリ鳴り出すしまつ。
モッサリ感が無かったのがせめてもの救いか。

色々書きましたが、非常に個性的で面白いヘッドホンです。
自分の持っているランキング上位には入れませんでしたが、これはこれでアリですよ。
ヴォーカルに集中したい時には最高のヘッドホンでした。
Posted at 2011/01/13 01:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽ガレージ | 日記

プロフィール

「久々にログイン」
何シテル?   09/04 21:38
秋田に帰ってきましたohk(オーク)です。 SUBARU インプレッサスポーツに乗っております。 更新はまばらですが、それなりに頑張ってます^^; ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/1 >>

      1
2345678
9101112 131415
16 17181920 2122
23242526 272829
3031     

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
インプレッサスポーツのGP3(B型)です。 前車のセリカGT-fourに代わり2代目の ...
その他 その他 その他 その他
オリンパス E-520 画素数 1000万画素 撮像素子 4/3型LiveMOS 連写撮 ...
その他 その他 その他 その他
ニコン COOLPIX P5100 画素数 1210万画素 焦点距離 35~123mm ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
小学生時代に惚れ、初めての愛車として手に入れました、セリカGT-fourです。 コイツを ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation