• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ohkのブログ一覧

2011年04月15日 イイね!

2011年 WRC 第4戦 ヨルダン day2


↑動画はシェイクダウンの模様です。
かなり高速セクションの多いグラベルです。
1.6Lのエンジンがフル回転していますね。

さてさて、早くもday2終了しました。
最初から激しいバトルが始まっています。
SS7は2番手スタートのローブが1位。2位にオジエ。3位はラトバラ。4位ペターと続く。
SS8はペターがベストタイムを出し、3位ラトバラに追いつく勢い。
SS9ではオジエがベストを叩きだし1位に浮上。オジエに2.4秒の差をつけられたペターも奮闘し、2位へ。タイムを落としたローブが3位。ラトバラは4位で追いかけます。
SS10はラトバラがベスト。しかしオジエ、ローブのタイムには追いつけず、1位オジエ、2位ローブ、3位ラトバラ。ペターはタイヤ温存を図り、タイムをロスしたため4位となっています。
SS11はまたしてもラトバラがベスト。ついにローブを捉えて2位に浮上。オジエは1位のまま。3位にローブ、4位にペターと続きます。

day2最終SSのSS12で動きがありました。

SS12終了時点での総合順位

1位   セバスチャン・オジエ        1h32m53.4s     シトロエン・DS3
2位   セバスチャン・ローブ            +31.6s      シトロエン・DS3
3位   ヤリーマティ・ラトバラ           +33.1s      フォード・フィエスタRS
4位   ペター・ソルベルグ             +35.3s      シトロエン・DS3
5位   ミッコ・ヒルボネン            +2m30.9s      フォード・フィエスタRS
6位   キミ・ライコネン             +2m45.8s      シトロエン・DS3
7位   マシュー・ウィルソン           +2m57.8s      フォード・フィエスタRS
8位   カリド・アルカシミ            +4m49.7s      フォード・フィエスタRS
9位   フェデリコ・ビラグラ            +4m54.2s      フォード・フィエスタRS
10位  ナッサー・アルアティヤー       +5m19.3s      フォード・フィエスタS2000

何があったかというと・・・。
2番手出走のローブが明日の出走順調整のためスローダウン。(今日の順位で明日の出走順がきまります)
ラトバラとペターはそれを確認しペースコントロール。
一方オジエは全てを無視して全快アタック。
ここに来てオジエがタイムで大きく飛び出しました。
オジエかローブのどちらかを勝たせようとするシトロエンチームの戦略なのかは不明ですが、あと1日しかない状態でのタイム差30秒はかなり大きい。
そしてローブの出走順調整はラトバラとペターの絶妙なペースコントロールで無にされました。
結果オジエの優勝が濃厚な展開となってきました。

方や2位争いは熾烈な様相を呈してきました。
今回ローブはなかなかベストタイムが出ていないところを見ると、出走順2番手もそれなりの影響があるものと見れます。
調子のいいラトバラとペターを凌げるかが明日のローブの課題ですね。
兎に角、明日はローブ、ラトバラ、ペターは全快ですっ飛ばすしか無い状況になってきたわけです。

残念ながら出走順1番手で砂掻き役になったヒルボネンは大きく離され5位。
開催地である中東出身のアルカシミは8位につけています。

とにかくペター頑張れー!!
Posted at 2011/04/15 23:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRCガレージ | 日記
2011年04月15日 イイね!

2011年 WRC 第4戦 ヨルダン day1




WRC第4戦のday1が14日に終了しました。
なんと開催が遅れに遅れ、3日間で戦われるラリーの初日は中止になりました。
当初はSS6まで行われる予定だったday1はシェイクダウンのみ。
大会は15日のSS7から行われます。
ESPNも前代未聞のラリー速報無しw
シェイクダウンを少し映した程度で、あとはインタビューを満載で放送したようです。

しかしラリーが2日間となったことで、出走順の速い選手には非常に苦しい展開となってしまいました。
砂掻き役の選手は浮上する時間すら無くなってしまいますからね。

個人的に注目はペターです!
今年のラリーは波に乗れず現在5位に甘んじていますが、各SSでのトップタイム獲得数はローブについで2位です。
一発の速さは十分すぎるくらいなのですが、何故かトラブルに襲われてしまっています。
でも、ワークス勢を脅かすプライベーターは今のところペターのみなので、今後のWRCを面白くしてもらうためには是非この第4戦でポディウムを・・・、いや優勝を勝ち取って欲しいものです。

して、14日行われたシェイクダウンの順位は

1位 ペター・ソルベルグ
2位 セバスチャン・ローブ
3位 ヤリーマティ・ラトバラ
4位 ミッコ・ヒルボネン

となっております。
マシンの到着が遅れ、ぶっつけ本番の選手が多いようですが、そんな中でもペターが抜けたようです。
本人もかなり今大会に本気で挑んできているようですね。
出走順も5番手スタートと上々の順番。

しかし、何があるか分からないのがラリーですからね!
ここの1戦にペターの今シーズンの行方が掛かっているような気がします!


残念なニュースが一つ飛び込んできました。
2012年WRCカレンダーが発表されたようです。
ラリージャパンは・・・・・・・無しでした。
かなりショックです。。。
Posted at 2011/04/15 22:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRCガレージ | 日記

プロフィール

「久々にログイン」
何シテル?   09/04 21:38
秋田に帰ってきましたohk(オーク)です。 SUBARU インプレッサスポーツに乗っております。 更新はまばらですが、それなりに頑張ってます^^; ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/4 >>

     12
3456789
1011 12 1314 15 16
17 18 1920212223
24252627282930

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
インプレッサスポーツのGP3(B型)です。 前車のセリカGT-fourに代わり2代目の ...
その他 その他 その他 その他
オリンパス E-520 画素数 1000万画素 撮像素子 4/3型LiveMOS 連写撮 ...
その他 その他 その他 その他
ニコン COOLPIX P5100 画素数 1210万画素 焦点距離 35~123mm ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
小学生時代に惚れ、初めての愛車として手に入れました、セリカGT-fourです。 コイツを ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation