• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ohkのブログ一覧

2009年10月26日 イイね!

走るのよりフォトモードにハマった・・・

走るのよりフォトモードにハマった・・・昨日引っぱり出したGT4ですが、走ることよりフォトモードにハマってしまい。。。

自分の愛車じゃとても不可能な爆走シーンが撮影できちゃって、しかも好きな角度から好きなシャッタースピードで好きな露出を選んで撮れる・・・。

ただ、闇雲に撮っても面白くないので、どれだけリアルな写真にできるか試してみました。

とりあえず車を愛車に似せないといけないので、アルミは暗め色の5本スポークをチョイス☆




まず、一番胡散臭い背景はシャッタースピードを遅めにしてブレさせないとリアル感がでません。
かといって、ブレすぎると分けわからない絵になるし。。。
背景写さないように被写体に近寄ると、これまたボロが出ます。
特にセリカのフロントマスクは寄って見ると嘘っぽいし。




ある程度離れて、それでいて走ってる雰囲気残すくらいのブレを出してみました。
しかも都合良く夕日がカブってくれると背景も誤魔化せることに気づいたので、これも採用。
なんとなくイイ感じに仕上がりました。

ただ、ピントを合わせたフロントマスクだけは、凝視するとやはり嘘っぽいな~。
Posted at 2009/10/26 23:54:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ohkガレージ | 日記
2009年10月26日 イイね!

雪上試運転

雪上試運転PSP用グランツーが発売になったので、GT4を引っぱり出してみましたw

液晶TVで映像を見ると、PS2ってこんなに画像悪かったかと感じるのですが、フォトモードで写真撮ってみると結構イケてますね。

PS3のGT5プロローグが、ガッカリするほど楽しめなかったので、PSP用を買う勇気が出ませんでした。
また、GT5にはノーマル仕様のGT-fourがありません。
しょうがなくGT4を引っぱり出したのですが、十分すぎる程面白いですね。

今日はとりあえずノーマルGT-fourで雪上試運転。

アクセル、ブレーキ、ステアリングを優しく操作してやんないと、すぐ回っちゃいますw
久々にやった1週目は、ガッツガッツ壁にアタックしましたが、何周かするとぶつからずに走れるようになりました。

所詮ゲームですが、されどゲームです。
あの雪道の不安定なグリップ感が蘇ってきましたw
特にコーナー前の荒いブレーキングによるドアンダー。。。

皆さんにも雪が積もる前にシュミレーションすることをお勧めします^^
Posted at 2009/10/26 00:42:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ohkガレージ | 日記
2009年10月23日 イイね!

増設

増設私のネット端末はGatewayのGT5214jです。
Vista中期のモデル故、現在のハイパフォーマンスPCに引け劣ります( p_q) シクシク
しかし、今までオンラインゲームもパフォーマンス不足なものは無かったし、動画処理に関しても問題はありませんでした。
ノートンを入れても特に遅く感じることもなく使用しておりましたが、フォトショだけは遅いのです。

一眼買ったし、写真も増えてきたし、より画像は加工するだろうと思い、追加増設しました。

バラク・オバマ

もとい!バルクメモリが安く売っていたので、買ってしまいました。

DDR2 PC2-5300 1GB ×2
今主流のターボメモリではありませんが、2枚組で3000円ならいいかな~と。
純正で4スロ中2スロに1GB2枚入りなので、空き2スロへ同じく1GB2枚刺ししました。
合計4GBですが、Vista32bitで2セルのCore2のため、実際3.5GB仕様になります。

大して体感できないかな~と諦めてましたが、思いのほか早い!
画像一覧画面にて中ウィンドウ表示の速度が素早くなりました。

何かと信頼面の低いバラク・オバマ

もとい!!バルクメモリですが、問題なく動作できました。

ひとまず無事で安心しています。

PC関連:マウス
Posted at 2009/10/24 00:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ohkガレージ | 日記
2009年10月23日 イイね!

程々にして欲しい飛ばっちり

クライマックスシリーズ第三戦、楽天VS日ハム。
こいつが元凶です。



札幌に住み、1年半経ちました。
札幌ドームは歩いて30分くらいの距離にあります。
WRCも見に行ったし、野球好きではないのですが、何度かプロ野球も見に行きました。

一方、職場には愛車で通っております。
時間にすると、信号等で20分ほど掛かります。
今日は9時までの仕事で、9時15分には会社を出ました。
だいたい9時40分には帰れると思ってました。
疲れてましたが、いつもより早く帰れそうでした。



しかし・・・






混み過ぎだっちゅうの!!




平日の夜9時回ったのに、まさか家まで1時間掛かるとは思わねッす。
並走する方々は楽しんだ後でしょうけど、オイラは仕事がクライマックス迎えたばかりでッす!

後ろのフィールダー!そんなに煽るな!どうせ前詰まってんだから!



完全にしてやられました。。。(アホくさ
Posted at 2009/10/23 22:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常ガレージ | 日記
2009年10月23日 イイね!

うちのマウスが死にました。

うちのマウスが死にました。PCのマウスですw

先日、ネット閲覧しながらビール飲んでたら、思いっきりマウスにぶっかけました。





即死ですw




まあ、会社の余りを貰った安いマウスなんで気にしてはいないのですが、しょうがなく出したマウスが腹立たしい。
もともとGT5214Jに付属で付いてきた光学式マウスなのですが、ワンクリックしただけでダブルクリックになるわ、ドラッグ&ドロップ中に勝手にファイルドロップされるわ。。。
で、マウス飼ってきました。いやいや、買ってきました。

電池交換がメンドイので有線タイプで、自分の手に合わせてちょいと大きめで、「戻る・進む」ボタンが付いていて、、、という条件で探した結果、コイツになりました。

Logicool M500です。
コイツのいいところはスクロールボタンです。
ハイパーファーストスクローリング機能搭載で、瞬時に凄まじいスクロールをしてくれます。

そして初めてのレーザーマウス。
光学式に比べ、反応が素早い&スムーズ。
良い商品を手に入れました。

今度から、ビール飲む時は別のテーブルで飲みます^^;

PC関連:ウィルスソフト
Posted at 2009/10/23 02:05:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ohkガレージ | 日記

プロフィール

「久々にログイン」
何シテル?   09/04 21:38
秋田に帰ってきましたohk(オーク)です。 SUBARU インプレッサスポーツに乗っております。 更新はまばらですが、それなりに頑張ってます^^; ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/10 >>

    123
45 67 8 910
11121314 15 1617
18 19 20 2122 2324
25 262728293031

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
インプレッサスポーツのGP3(B型)です。 前車のセリカGT-fourに代わり2代目の ...
その他 その他 その他 その他
オリンパス E-520 画素数 1000万画素 撮像素子 4/3型LiveMOS 連写撮 ...
その他 その他 その他 その他
ニコン COOLPIX P5100 画素数 1210万画素 焦点距離 35~123mm ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
小学生時代に惚れ、初めての愛車として手に入れました、セリカGT-fourです。 コイツを ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation