• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月08日

分杭峠でゼロ磁場と紅葉狩り

分杭峠でゼロ磁場と紅葉狩り 前回のブログでは自作のカーテンシステムを試す為にゼロ磁場で有名な長野県の分杭峠に向かい、深夜の到着でかなり雰囲気が怖かったということ・・、

そして自作のカーテンシステムの事しか書きませんでしたので🤣、今回はゼロ磁場の事をきちんと書こうと思います。


車中泊場所の道の駅『歌舞伎の里大鹿』で朝を向かえたあと、来た道を戻るかたちで分杭峠へ向かいました。






途中、矢立木という名木がある事を知って寄り道。




峠道に沿った渓流に架かる橋に向かって降りて行くと、まるで夢のような美しさ。







橋を渡った先は、一面の黄色い世界。






落ち葉の絨毯も美しい。





苔むした大きい石にかぶった落ち葉も良い感じ。






そしてその先に矢立木が。



威厳の有る立派な巨木でした。



一応言われも載せておきます。







他にも寄り道。



↑この砂防ダム、良く見ると凄いんですよ~。



躯体の表面のコンクリートをよく見て下さい。間伐材でしょうか? 木材がびっしりと貼り付けてあります❗(*_*)



こんなの初めて見ました❗
実は意外によくあるのでしょうか⁉️

環境調和型のダムなのかな?



意外にこの辺は見処がありますね。

峠道と並走する渓流も清流が凄く美しかったです。



そして、分杭峠のゼロ磁場地点へ。


ゼロ磁場地点は一般車両の駐車が禁止されていますので、ふもとのシャトルバス乗り場に車を置いて有料のシャトルバスで向かいます。






ゼロ磁場地点の入口。この先で入場料を払います。男女別のトイレも完備。





先ほどの受付地点から山の斜面を30~40mくらい?下ります。






すると、ありました!



階段状になっておりました。




ここがゼロ磁場地点だそうです。


う~ん。わかる人には、ここから超絶に『気』が噴出しているそうですが・・・



私には全くわからん!💦



大体、なぜ磁場がゼロだと超絶な『気』が噴出するのだろうか?


私にはそのメカニズムがよく解りません(^^;




ちなみに、こんな看板もありました(^^;



いわゆる、霊感商法的なものでしょうか? それとも変態行為的な方でしょうか?

ここは重い病気の人が一縷の望みを求めて来る場所でもあり、そういう人の弱みにつけ込む悪い奴がいるようです。

悪い奴に騙されない様に『気』をつけて下さい。


ところで、せっかく来たので、何だかんだ言って『10分くらい』は居たでしょうか?


居合わせたご夫婦と一緒に、『何か感じますか?』『う~ん、私は何も…(^^; 』的な雑談をしまして現場を後にしました。



後でwikiを読みましたら、どうもこの場所は中国人の有名な気功士の方が発見した場所であるという事ですが、私は全く否定はしません。


多分、私が鈍感だっただけです。








だってそう思った方が夢が有って良いじゃないですか・・・。









ちなみに蛇足ですが、来る時にこの看板を見て「絶対に食べるぞ~!」と思っていた『ご当地グルメ』・・・





休業日で食せず🙍


嘴が短かった様です。






ブログ一覧 | ダラリひとり旅
Posted at 2020/11/08 22:26:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2020年11月8日 22:49
こんばんは。
私はこう言うの嫌いじゃないです。と言うかむしろ好き。私も体感はできないと思いますが行ってみたい。でも、ちと遠いですね。
ところで、便乗商法は禁止ではないのですね。”その場”でないから良いのかな🤣
コメントへの返答
2020年11月8日 23:04
こんばんは。
本当はですね、書かなかったんですがそれはもう… 商魂逞しかったですよ~🤣

ちょっと気になったのは、山の神様の恵みであろう、秘水と言われている湧水…あれはやはり一般が自由に汲める様にきちんと整備するべきではないかと思いますね。

何故、場所を宣伝しないのかというと…。きっと勘の良い ほりさんにはお分かりになると思います。(利権?🤣)

でも、結局そういうことをすることが、地場にとってもマイナスな方向へ導く事になるんじゃないかと、私はそう思います。
2020年11月9日 6:17
おはよー。

やっと分杭峠ネタだねー。

15年ぐらい前に
何度か行っていて
その後、Tvでパワースポットなんて事で
上げられると 道は狭いし
駐車場も無いので 混むようになり
それから行っていませんでした。

静岡からだと 細い国道をあがるので
それほど遠い場所ではないです。
コメントへの返答
2020年11月9日 7:01
おはようございます。

そうですか、2lewさん、よく行かれていましたかあ! 前のキャンピングカーで行かれてたのでしょうか? 国道なのに結構狭いので緊張された事でしょうね。

ところで、休日ともなると、凄く人が柄来るようですね。今のコロナですと、気を感じて健康になるよりも密の方が怖い感じがしますね。(^^;

山の中の水汲み場まで行ってきたのですけど、平日だった為、私1人でした。

こういうパワースポットは少人数の方が静かで良いですね(^^)
2020年11月9日 7:04
あ~紅葉は赤も素敵なのですが、
イチョウの黄色も素敵ですよねっ(^O^)/

私も行ってみようかなぁ~(^-^;
コメントへの返答
2020年11月9日 7:10
おはようございます。

大鹿町という、伊那の先の方ですが、桧とか松とかが多くて山全体がまっ黄、黄でした🤣

あと、黄色いもみじも異様に多いんですよね。

軽井沢とか小海の方は赤が多いですけど、こっちの方は黄色の印象が強いですね。
黄色は元気が出て良いですね(^^)
2020年11月9日 15:53
ゼロ磁場。
ヨクワカランですぅ。
ジジババ、ざる蕎麦、ゲバゲバ、ズビズバ…
自分で書いてて、何が言いたいんだか、ワケワカラン。(笑)

“名物 ゼロ磁場丼”
ん~、めいぶつ…
名物なんだか、謎物なんだか。(笑)
あっ、以前、ハルマゲ丼ってのも、あったような。(怪)
コメントへの返答
2020年11月9日 17:54
『謎物』って超ウケました~‼️😃

原色謎物図鑑とか有ったら面白そうですね。
というか、既に有ったりして・・・。

なんでも丼にしてしまう、観光地の商魂逞しさ(笑)

でも私、そういうのに弱いんですよね~。





プロフィール

「@蘭蛮  挽いてる時の香りってホントに至福のひと時ですよね。連休みたいに時間がある時はゴリゴリします(笑)。」
何シテル?   08/10 20:35
東京在住のアラフィフのパパです。 (最近はアラフィフというのも辛くなって来ましたが??) 趣味は特に有りませんが、強いて言えば3Dモデリング(3Dグラフィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/28 14:01:16
KAWAI WORKS / カワイ製作所 モノコックバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/02 19:43:05
メネデール注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 20:59:27

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
さっそく家に乗って帰りましたら、娘に開口一番、『ピカチュウみたい』と言われました。 と ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
エンジンのパワーと静粛性、使い勝手など大変満足しています。 わくわくゲートは大変便利で ...
ヤマハ WR250F ヤマハ WR250F
レアルエキップのSTDバージョンです。 昔ハスラー200でかなり苦労してましたので、今 ...
ダイハツ ミラウォークスルーバン ダイハツ ミラウォークスルーバン
サブロク板も積める大したやつです。 主に通勤と一人キャンプに使用してました。 パワー不 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation