• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひまつりのブログ一覧

2025年03月19日 イイね!

ドリンクホルダー保護マットを諦めない その1

ドリンクホルダー保護マットを諦めない その1相変わらず家業は冴えませんが、コミュ障かつ多動症気味な性格ゆえ、色々とやる事がてんこ盛りで死にそうです。


そんな中ではありますが、以前より進めていますN-VANのドリンクホルダーの保護マットの型紙をちょこっと進めました。


進めた結果ですが、思ったよりもしっくり来ましたので、もうちょっとやってみようかなと思います。





最終的にはダッシュボードのマットと一体化のマット、ナビ右横の謎スペースのマット、運転席側のドリンクホルダー部分のマットの三点を新規で起こしてみようかな?と思っています。







でも、このDIY自体の優先順位は低いので、いつ出来るかわかりません。




PS:過去に作ったマットとかは以下にも公開しておりますので、よろしければ覗きに来られて下さい。

https://himatsuri.booth.pm/
Posted at 2025/03/19 15:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-VAN
2025年01月02日 イイね!

皇居の新年一般参賀に行って来ました

皇居の新年一般参賀に行って来ました長女のたっての要望で、皇居の新年一般参賀に行って来ました。


前職の本社が有楽町でオフィスも周辺に点在していたこともあり、皇居の周りはわりと馴染み深い感じでしたが、皇居の正門をくぐるのは今回が初めてでした。




ということで、一般参賀の様子がどうであったかを簡単(? ? )にレポートします。



自宅を出たのが朝7時半。





八王子ICから中央道に乗って首都高の霞が関ランプを目指しますが、ガラガラであっという間に到着。



パーキングの目処は立てずに、とりあえず日比谷公園の近くで探そうってことで向かったのですが、東京ミッドタウン日比谷の地下駐をすぐに発見。





30分400円にステップワゴンを突っ込みました。時刻は8時半ちょっと過ぎ。


こちらも結構ガラガラでした。

(ちなみに入庫が8時半ころで出庫が11時ちょっと前でしたので、駐車代が3,000円くらいでした)




入庫後は駐車場の超快適なお手洗いを使って不安要素を取り除き(笑)・・・、


ミッドタウンを出て日比谷通りを皇居の正門のある馬場先門の方へ向かいます。





馬場先門交差点までは歩いて10分くらいでした。



皇居外苑に入り厳重なセキュリティチェックを受けますが、ドリンクを持ち込むとその場で「飲んで下さい」と言われます。






そしてセキュリティチェックを過ぎてびっくり・・・




ものすごい人の数でした ^^;





TVとかでは絶対に映らない光景。

一体どれくらいの人が参賀へ来ているのだろう!!




正門の有る二重橋の方へ延々と人の列が続いています。







皇居正門の直前の様子です。





横に30人以上が並べそうな凄い橋です。




また、二重橋の側燈の造形が美しい。





これは植物の蕾をモチーフにした、アール・ヌーヴォー様式だとは思うが、ゴシック様式の様な威厳も備えていて無茶苦茶好きな雰囲気です。



皇居正門の佇まいも素晴らしい。和で有り、モダンである。







どうも照明関係のデザインに眼を奪われてしまうが、どれもこれも素晴らしい。






何かこう、ぱっと見はアール・ヌーヴォーを感じるが・・・





よく見ると、ディテールに日本の奈良、飛鳥時代以前の大和時代を想起させる造形です。

古墳から出土される剣にありそうな雰囲気と言えばわかり易いでしょうか?



二重橋の側燈のデザインは西欧人に向けたデザイン。こちらは縄文時代から日本人が受け継ぐ、日本の元祖的なデザインを踏襲している様な気がします。

まあ、素人の感想ですので眉唾でお聞き流し下さい。(笑)




江戸城の面影を残す伏見櫓。





江戸城の天守閣は焼失してますが、当時の天守閣の漆喰や江戸の大名屋敷の諸々の漆喰は、青梅市の成木村から産出された石灰(いしばい)を使っていました。


それを石灰問屋の伊勢丹が、江戸の街に卸していました。(川口実著「八王子今昔物語 その伝承と人の往来」より)


江戸時代の後期に栃木と千葉で大規模な石灰の鉱脈が発見されるまで、青梅の成木産の石灰は多摩川の舟と青梅街道を経由して日本全国に納品を行っていました。

その主たる採掘業の主体者は、成木村の木崎家、川口家、佐藤家、野村家の四家です。
(元々彼らは八王子城の落人です)




おっと、あまりにも郷土愛が強くて青梅の歴史に話が逸れてしまいました ^^;


※詳しくは。川口実著「八王子今昔物語 その伝承と人の往来」、多摩信用金庫 郷土史「多摩のあゆみ」を参照。






さて、脱線してしまいましたので、新年一般参賀へ話を戻します。



伏見櫓を横目に過ぎますと、いよいよ天皇陛下がお出ましになられます、宮殿のバルコニーが現れます。

バルコニーの前にも、ものすごい数の人達がいられました。





全く以て凄い数です。


どれだけの方が参賀に訪れているのでしょうか?

我が家のいるこの回は、第一回のお出ましですから、これが本日中に5回も行われるということです。


TVで放送されます、限られた小範囲・少人数の映像が、如何におかしな映像であるかということがよく解りました。




今上陛下や上皇さま方々がお出ましになられた時の皆の様子は、ちょっと胸アツでしたね。






僭越ではありますが、やはり天皇陛下は私達日本人の総本家のお父さん、もしくはおじいちゃんと言う事なのでしょう。

竹田恒泰先生の国史教科書を読んでも、読めば読むほどそう感じます。



もしも、日本の歴史を証明する総本家が途絶えてしまったら、私達がこの国に住む根拠も同時に失われてしまうかもしれません。



オーストラリアのアボリジニもアメリカインディアンも少数民族としては残っていますが、彼らの国は侵略者によって失われれてしまっています。


これは全然他人事では無いのです。


男系一系で受け継ぐ天皇陛下のご存在を護るということは、日本が日本である根拠を護るということ。

言い換えれば、私たち自身のこの国での存在や暮らしを護るということでもあるのでしょう。




初めて脚を運んだ新年一般参賀でしたが、とても良い経験となりました。(娘も妻も喜んでおりました)


Posted at 2025/01/02 18:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家の事など
2025年01月01日 イイね!

初詣と2025年のおみくじ

初詣と2025年のおみくじ今年も元旦に武蔵御嶽神社へ初詣に行って来ました。



そしていつもように、ご祈祷のあとに引いたおみくじの結果は・・・。






久々の凶。



そして10年振りくらいの女難の文言。







内容をまとめると、以下のような感じ・・・。


「心が落ち着かず、女性にまつわる苦労が多い。色々と問題ごとが多くて自分ではどうにも出来ない。

だがな、それらは神々の祟によるものでは無いぞ。親類関係に良くない事があるからであり、場合によっては居場所を失うぞ。」


と、こんな感じ。^^;



救いは「禍が神々の祟によるものでは無くて、親類関係によるもの」ということでしょうか? ^^;


まあ、どうにもならない様ですので成るようになるだけでしょう。

じっとその時期が過ぎるのを待つだけです。



でも、とりあえずハニトラとかには気をつけよう🤣 (只のおっさんに来る理由は無いが🤣)





家族の出来高も最悪でした。






しかも家や親類に起因する良くない事が、皆なんとなく書かれている。


私と長女が凶。

次女と息子が末吉。

妻が永吉。(永吉ってなに?)




ちょっとしょんぼりしながら神社を後にしました。







武蔵御嶽神社から見える筑波山。





写真では判別しにくいですが、肉眼では綺麗に見えていました。


関東平野を東側に挟んで見える筑波山。つい2週間くらい前にそこからこちらを見ていたことが、なんか不思議な気分で湧いて来ます。




そして時刻は14時過ぎ。昼抜きでしたのでうどん屋へ。





このうどん屋さんは、昨年まで蕎麦屋さんでした。

たぶん創業以来、数十年かそれ以上にも渡るお蕎麦屋さん。


ところが、どうも店主が或日突然蕎麦アレルギーになってしまったみたいで、今年からうどん屋さんへと転向されたようです。

(注意:聞きかじりですので事実かは不明です)




試しに入店。

私はカレーうどんを注文。






これが、ぶっとくてコシが強くてモチツルで、なかなか良いうどんです。







腕が良い人は蕎麦でもうどんでも関係ない様ですね。

カレーうどんのカレーの味もなかなか。付け合せのセンスもとても良いです。


うどんが美味しかったせいか、この頃には皆おみくじの結果なんか忘却の彼方へ・・・(笑)


来年も寄ろうとみんなで話しました。




下山はケーブルカーを使わずに徒歩で。





最近の我が家のルーティンとなりつつ有ります。




下山の道すがらは凄い樹が多くて退屈しません。





巨木・珍木好きには見どころが多いですよ。







おみくじの結果は良く有りませんでしたが、人生に平坦な道だけがある訳でもなく・・・


出来ることを淡々とやって行くのみ、腐らずに前向きに行こうね、と家族と話しながら下山しました。










Posted at 2025/01/01 20:05:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家の事など
2025年01月01日 イイね!

お年玉はつかみ取りで

お年玉はつかみ取りで今年の子供たちへのお年玉は、小銭貯金を空き箱に入れてのつかみ取り大会形式にしました。


子供ら3人が2回づつ掴んで手に入れた分がお年玉になります。



ほとんどが十円や一円ですが、なんと次女が3万円も掴んで行きやがりました!〈くっそ〜。たまたま500円の塊を掴んだ様です。〉





長男と長女は一万円くらいGET。








羨ましい! お父ちゃんにもやらせてほしい!!



Posted at 2025/01/01 11:55:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家の事など
2025年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたします。



👇️元旦のBGMに春の海をどうぞ。

https://youtu.be/ETgpTMItzoQ?feature=shared
Posted at 2025/01/01 09:52:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | そのほか | 日記

プロフィール

「喉が乾いたので、生姜10倍のジンジャーエールを飲みましたら逆に喉が火炎な感じに(笑)
これで焼肉が食べれそうです。」
何シテル?   06/30 13:47
東京在住のアラフィフのパパです。 (最近はアラフィフというのも辛くなって来ましたが??) 趣味は特に有りませんが、強いて言えば3Dモデリング(3Dグラフィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

バンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/28 14:01:16
KAWAI WORKS / カワイ製作所 モノコックバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/02 19:43:05
メネデール注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 20:59:27

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
さっそく家に乗って帰りましたら、娘に開口一番、『ピカチュウみたい』と言われました。 と ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
エンジンのパワーと静粛性、使い勝手など大変満足しています。 わくわくゲートは大変便利で ...
ヤマハ WR250F ヤマハ WR250F
レアルエキップのSTDバージョンです。 昔ハスラー200でかなり苦労してましたので、今 ...
ダイハツ ミラウォークスルーバン ダイハツ ミラウォークスルーバン
サブロク板も積める大したやつです。 主に通勤と一人キャンプに使用してました。 パワー不 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation