• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひまつりのブログ一覧

2024年12月27日 イイね!

年末は脳内リフォーム

年末は脳内リフォームリビングの壁面収納の右端に、更に細長い収納を追加したくて脳内(PC内)で家具のリフォームをし始めました。





そしていつもの如く、部屋全体など余計なところまで再現している自分に気づく・・・ 。






やり始めると面白くて止まらない。😂


朝から夜まで9時間くらい座ってる。





しかも2階にまで手を拡げはじめている。







ペンダントライトもこの偏執さ!(笑)

もちろん全て1から自作。






LED電球ももちろん自作。





LEDフィラメントまでモデリングしました(笑)。





TV(REGZA)も前面のみですが忠実に再現しました。








框扉のアンティークな取手もいい感じでモデリング出来ました。







会社の大掃除も終わったし、年末気分が後押ししてパソコンが楽しくて仕方ないです。




と、ここまで作って、窓外が淋しいなあと思い、フリー素材の風景写真を窓奥に配置してみました。






これが妙にリゾート感があって気分が超盛り上がり。


西多摩ではあり得ない風光明媚な立地に変貌(笑)。





そして気がつけば二階の寝室も脳内リフォーム。

脳内なので、いくらでも好きなようにリフォームが可能(笑)。





カーテンや小物が無いのはちょっと寂しいが、写真を入れると気分はリゾート。





一階の追加の家具は自作の予定ですが、こんな寄り道をしているのでなかなか部品のバラ図まで展開しません(笑)。






まずは扉無しの棚ができそうです。


2023年02月11日 イイね!

ネコトイレを階段にぶちまけ

ネコトイレを階段にぶちまけ先日ですが、2階の猫トイレを階段で運んでいるときに、トイレの留め具が破損して豪快に階段にぶちまけてしまいました。


朝の出勤前にとんでもない事態となりました💦



この留め具は以前メーカーの純正部品が破損して3Dプリンタで自作し直した部分ですが、ついにもう一方の純正部品の方もバキバキに破損してしまいました!


↓過去の関連ブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2328134/blog/43091261/


ちなみにメーカーはア○リスオーヤマです。



しょうがないので、以前自作した留め具を再度3Dプリンタで作ることにしました。

それで、せっかくなので更なる安全性を求めてついでに小改良も行いました。





フタを引っ掛ける爪を2つから3つへ…。









これでフタ分離のリスクは軽減される筈です。




さっそく昨日プリント。




(modeling by MUTO MF-1100)


サポートを入れましたが、サポートの設定がいまいちだったせいか、表面のせり上がり部分が木目の様になってしまいました。(丸い凹みも無くて良かった)







裏面はオーバーハングがほぼないので結構きれいに仕上りました。







破損の無かった旧自作部品との比較。(下が前回作成したもの)





※破損した純正部品は頭に来てゴミ出し済み。写真忘れました。





これをバチコンとフタに取り付けて終了。







動きもバッチグー(死語)です。






下のトレー部分です。





この中の砂と、砂をまとった○○○たちを階段に豪快にぶちまけてしまいました。




フタをした状態です。猫の入り口は側面に有ります。





このフタのお陰で、我が家の傍若無人なネコ達のトイレ時の砂の飛散を最小限に抑えられています。




フタの取っ手を持って階段を降りている時に、突然の破壊音とともに底が外れ、猫砂が大量に階段へぶちまけられる。

そしてその砂の上をひっくり返ったトレーが下って行く…。



皆さんはそんな惨状を想像出来ますでしょうか?(笑)




寝起きでまだムニャムニャしている時でしたので、『これは夢か?』と一瞬思いました(笑)



メーカーさんよお、買って数年でヒンジが壊れる様では商品的には駄目だとおもうよ。(惨状に泣いた)







Posted at 2023/02/11 12:08:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 3D CADとか3Dプリンタとか | 日記
2021年02月07日 イイね!

重い腰を上げてメンテナンス

重い腰を上げてメンテナンスメンテナンスをしたのはキッチンです🤣

相変わらず車とは距離があるブログでスミマセン。


しばらく前から妻がキッチンの引き出しから異音がすると言っており、確認すると確かにガーガー音が・・・。


引き出しを外して確認すると、引き出しを受けている樹脂のパーツがバキバキでした😞💦






取り外す前はこんなブランコした形になっていました😞💦




ビスの1点留めで、引き出しの動く方向にストッパーが無ければ、そりゃあこうなりますよねえ😞💦

これが世によく言われる、買い換えを促す為の『時限爆弾』というやつでしょうか?

(それともこれがこのメーカーの"スタンダード"なのでしょうか⁉️🤣)



キッチンを設置してから20年・・・。

確かに古さは否めませんが、引き出しの不具合以外は特に問題は無く、まだまだ使えそうです。

ここで買い換えてしまえば、きっと勿体ないオバケが!



引き出しとキッチン本体の接触面を見ると・・・




パッキンと引き出しの底板の間に7~8mmの隙間があります。


ということは、引き出しの動きでズレない引っ掛かり部分が樹脂に作れる訳で・・・。





ということで、耐久性を向上した樹脂部品に勝手にグレードUPすることにしました。




とりあえず4個まとめて製作。(所要 3.5h)




対称形を二種類づつ作成しました。





バリもなく、そのまま使えそうです。





それを引き出し受け部にON!





反対側もON!

まさに、ピタ~ッ!

ビスの力に依存せずとも、全くガタツキもなく動きません。


・・・


そういえば昔、学生の頃の恩師が口癖で「完璧なとりあい」に対して 、

『ピタ~ッ!』

を連発しておりました🤣



あの世にいる恩師がこれを見ていたら、果たして『ピタ~ッ!』と言ってくれたでしょうか?








ということでキッチンのメンテナンスは滞りなく終了しました。



・・・・・・



滞りの有るのはこっちでしょうか?(笑)



レーザーカッター。

腐れプレハブのフローリングを張り替えましたがいまいち平滑ではなくて、やはりちゃんとしたカッター用のステージが欲しくなり・・・




カッター用のステージを自作しはじめてしまいました💦

これがまた、金喰い虫です😞💦



完成予定はこんな感じです。



アルミスパンドレルで作ったステージの上面パネルは取り外し式に。



アジャスターで精密に水平も出せます。




まあ、相変わらず仕事がヤバいので、ゆっくりしか出来ませんが・・。


再来月くらい迄には稼働したいんですがねえ・・・。これもなんとかしないと😞💦




2020年10月03日 イイね!

百均の電卓ステー

百均の電卓ステー昨日、百均でソーラー電卓を買って来たのですが、机に平置きにすると液晶画面が非常に見づらい・・・。




↑平置きの状態。



ちょっと角度を付けると、とても見やすい。



↑角度を付けた状態。



そこで夕方、仕事終了後、ステーを設計。(設計という程でもない)


まあ、いつもの如く、めくるめく自己満足の世界ですな(^^;










ハイヒールみたいなデザインなので、レンダリングの色もエッチい赤色にしてみました🤣




それで適当に3Dプリンターにかけてすっかり忘却の彼方へ・・・。


遂に頭が呆けて来たのか?、今朝10時頃に思い出して出力物をチェック。












つまらないモノですが、意外に良くできていたので軽くバリを取り、スーパーエックスで電卓に接着。







こういう気軽さは100均ならでは。



縁の下もとい、電卓の下の力持ち…。







ガタつきもなく、押しても逃げる事もなく、大幅に使い勝手がUPしました。



ちなみに角度は26.6°…。これから実用的な角度で有るかの検証が始まります。

(改良の予定はありません🤣)





思い付きで作って失敗しないと、なんて気分が良いんでしょう! (笑)



2020年05月30日 イイね!

半田ゴテスタンド(おふざけ)

半田ゴテスタンド(おふざけ)上から挿す半田ゴテのスタンドが欲しいなあ…とか思いまして、おふざけで3Dプリンターで作ってみました。



材料は百均の花瓶とABSのプリント品。




”ABS樹脂”という所で既に計画が破綻している様な気もしますが(笑)



コテの金属部分が触れずに、柄の部分で支えれば…とか、


熱気を抜く穴を一杯開ければ…とか、


かなり変な妄想にかられてダメ元で作ってしまいました。



以下、参考妄想断面図




コテの柄の隙間から横穴に熱気を逃がして…

とか、考えてる時は結構楽しい。




こういうパイルダーオン的な妄想も楽しい。






そして実際に作って置いてみると、すこっと入る感覚も結構良い感じ。




この、すこっと入る感じ、けっこう自己満足感が高いのです🤣



近いうちに使ってみてどんな結果になるか見ものです。




置いてたらくにゃッと行くでしょうか?


どんな末路を迎えるのか楽しみです。






プロフィール

「目覚めの珈琲ということで、休みの日らしく豆を手で挽いてます。(普段はカリタのコーヒーミル)
挽いてる時のコーヒーの香り立ちが、なんともまあ頭をシャキンとさせます。」
何シテル?   08/10 10:03
東京在住のアラフィフのパパです。 (最近はアラフィフというのも辛くなって来ましたが??) 趣味は特に有りませんが、強いて言えば3Dモデリング(3Dグラフィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/28 14:01:16
KAWAI WORKS / カワイ製作所 モノコックバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/02 19:43:05
メネデール注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 20:59:27

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
さっそく家に乗って帰りましたら、娘に開口一番、『ピカチュウみたい』と言われました。 と ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
エンジンのパワーと静粛性、使い勝手など大変満足しています。 わくわくゲートは大変便利で ...
ヤマハ WR250F ヤマハ WR250F
レアルエキップのSTDバージョンです。 昔ハスラー200でかなり苦労してましたので、今 ...
ダイハツ ミラウォークスルーバン ダイハツ ミラウォークスルーバン
サブロク板も積める大したやつです。 主に通勤と一人キャンプに使用してました。 パワー不 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation