• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひまつりのブログ一覧

2018年12月24日 イイね!

ソーラーパネル載せてます その2

ソーラーパネル載せてます その2その1から結構経ってしまいましたが、本日やっとソーラーの取り付けが完了しました。



ちなみに、その1 からやり残していた事はというと、

・自作フレームのメインフレームの取り付け

・ソーラーチャージコントローラーの取り付け

・ソーラーのON OFFスイッチの取り付け

でした。



まずはメインフレームの取り付けですが、実はタイトル画像の様なインサートナットを作って、車のC形断面のルーフレールに仕込もうと思っていたのですが、これがものすごく難儀 (^^;💦

1ヶ所仕込むのに30分以上もかかってしまい・・・。こんなの出来ん‼️と発狂寸前に(笑)


もう通しボルトでいいや・・・となり、作戦変更しました。



しかし、問題なのは正確な穴位置出しです。内側のC形の丁度センターとフレームのステーの穴を狙ってレールの外側から穴あけをしなければなりません‼️


しょうがないので自作のオリジナル工具「裏面墨つけ君」を製作しました(笑)




これが大成功❗


100発100中。穴精度バツグン❗



向こうの穴とほぼ同芯ですな(^^)



こいつのお陰で、あっという間にM8六角穴付きボタンボルトが通りました。(長すぎたのはご愛嬌ということで…)







ボルトが出るのは見た目が悪いかなあ・・・と心配したのですが、そんなに目立たなかったので安心しました。





下から見上げても殆どわかりませんね。




これにて、屋根作業は終了。



無事、パネルの設置が終わりました。




さて、次にソーラーチャージコントローラーと車内の配線ですが・・・。

うちの場合、150W 1枚だけですので、そんなに凄いのは要らないんだよねえ、と思い、Amazonで¥1,290のチャイナ製のコントローラーを購入しました。




詳しくは以下を。 https://www.amazon.co.jp/dp/B07GXCLTPB/ref=cm_sw_r_cp_apa_MGliCbTDZHSMT


で、こいつをキッチンの上の収納の中に取り付け。



う~ん、ごちゃごちゃですなあ (^^; (笑)



ちなみに屋根からの通線はこれを使いました。(しかし、屋根汚いですね💦)





引き込んだケーブルは家具の中をまわして行きます(面倒くせ~)。詳細は省略。





そして、やっぱり不具合が有ったときの事を考えてソーラーパネルからの給電をON・OFF出来るスイッチを設置しました。


場所はデスレフのモニターパネルの横にしました。(エーモンのロッカスイッチ 20A)



温度センサーの位置が激近ですが、とりあえずの位置という事で💦。いつかアルミのパネルを入れます…きっと。



最後にバッテリーと結線しまして・・・




チャージコントローラーを確認しますと・・・



おお~っ・・・充電しております。

14.4Vとなっておりました❗


ということで、ソーラーパネル関連全ての取り付けが完了しました。これで安心して年末年始のお出かけが出来ます。


あとは使ってみてどうですかね。(^^)

凄く楽しみです。
Posted at 2018/12/24 21:40:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ducato
2018年12月15日 イイね!

ソーラーパネル載せてます その1

ソーラーパネル載せてます その1今週末はキャンピングカーにソーラーパネルを載せています。とりあえずは150Wを1枚のみですが。


うちのキャンピングカーは全長が短いので、屋根にあまり設置スペースがありません。しかもルーフレールが縦横にまわっていますので、屋根の上面直付けは厳しい感じです。

そこで、ルーフレールを利用してルーフレールの上にパネルを取り付ける様にしました。



まずはルーフレールに追加するベースとなるフレームを設計。

メインのフレームはモノタロウでミリ単位で切り売りしてくれる、アルミの押出形材を採用しました。



40×20というサイズの割に断面積が有るのでかなり強度が有ります。

しかも普通のアルミよりも硬度が高そう…。(でもそんなに値段は高くない)
これは良い材料ですね。自作の温室とか、でかい塗装ブースとかも作れそう❗


で、ジョイント部分のパーツを自作。





パネルとベースのフレームをつなぐステーもフラットバーから切り出し。これで既製品のブラケットを買うよりも、かなりのコストダウンになります。



プリンターで出力した型紙どおりにボール盤で穴あけ。


その後切断。




おおっ、あっという間に大量のブラケットが…(笑)




他のブラケットも良い感じで出来ました。




次はフレームセットの組み立て。




メインフレームとルーフレールのジョイント部分だけは、全てタッピンビスではなくてボルト締めにしました。





ここで一度、ソーラーパネルと仮合わせ。



まあ、良いんじゃないでしょうか?


で、これを今日はキャンピングカーに取り付けましたが・・・


これが結構大変💦




何が大変て、キャンピングカーのルーフレールの取付け寸法が予想以上におおらか(笑)で、製作したフレームの取り付け作業が難しい。





みんなバカ穴にしちゃえば取り付けは簡単ですが、車の振動が心配であんまりルーズな取り付けにしたく有りませんでした。


いや~。しかし高1の息子が頑張ってくれました(笑)





パパよりも軽いから屋根に上がれよと、これ幸いとやってもらいました(笑)

私は横から、ああしろこうしろの指示を・・・。




その甲斐あって、日暮れ迄にはまあ大体安心出来るくらいに・・・。




明日迄には全部終わると良いなあ…という感じです。


















Posted at 2018/12/15 22:35:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ducato
2018年11月09日 イイね!

キャンカーのバックカメラ

キャンカーのバックカメラキャンピングカーのバックカメラがいよいよご臨終間近でありまして、これはヤバいと言うことで、モノタロウで激安のカメラを買いました。





モノタロウブランドでしたが、開封するとなにやら『isora』なるブランド名が・・・。



そしてペロッと箱の蓋をめくりますと、かの国の文字が・・・。



あっちではメジャーなブランドなのでしょうか? 初めて目にしましたけど。


商品レヴューは様々。良かったり、悪かったり、悪かったり、良かったり・・・(笑)


という事で、少しでも寿命が伸びる様にまたちょこっと工作しています。




忙しくても勝手に作ってくれる3Dプリンターで試作を。


サポートが立てばもっと凝った形状が出来るんですけど、私のプリンターは1ヘッドで溶けるサポートが生成出来ません。

最近はコツを掴んできたせいか、仕上りは割りと綺麗になって来ました。(割りと溶融温度が高めで、部屋の湿度が15%くらいが良いようです。)



とりあえず半分だけ作ってみました。

キャンカーの後部がラウンドしていますので、設置面が湾曲していますけど、固定はデュアルロックファスナー横2本かな?

それがダメなら凹部にコーキング打っちゃうかもしれません(笑)

さて、どうなる事やら。




Posted at 2018/11/09 21:58:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ducato
2017年05月17日 イイね!

そういえばこいつを忘れてました。

そういえばこいつを忘れてました。デュカトの助手席側の視認性をUPするための補助カメラです。

今回の旅行でテストをしてみようと思い急造しましたが、カメラとしてはOKでしたが…



↓上はバックモニター、その下が追加したPCカメラ用のモニター(スマホ使用)



ブラ下がってるのはエアモニ。



PCカメラの取り付け状態。





外から見た状態。





移動中に配線と取り付け位置を調整した結果、この位置↓が良いことが判明。



配線はサイドとフロントガラス上面の内張の中へ挟み込み。




ちなみに、モニター(スマホ)の固定は市販のスマホホルダーで…。

↓ガラス面に吸盤で固定。




↓不使用時も視界の邪魔にならないタイプです。(片手で簡単に着脱OK!)





とりあえず、旅行中にテストをしてみましたが、判った事は以下のとおりです。


◆良い点

・スマホのモニターは高解像度なので、300万画素のPCカメラであると、遠くの車でも判別が良く出来る。

・車内側のガラス越しの設置でも良く見える。

・PCカメラの画角130°は使用上問題無し。今まで有った死角が無くなった。



◆悪い点

・車内設置だと、ピラーとの取り合いが有るので、位置の調整が必要。

・スマホの給電方法の問題。今回はY字ケーブルを用意して行ったが、かさばるので未使用。給電方法の再検討が必要。

・スマホのUSBカメラ用アプリの問題。原因不明のアプリ停止が発生する。連続使用による過熱でスマホの保護回路が起動か?→再調査。アプリも再選定必要か?



とまあ、こんな感じです。

やっぱり、色々と良く調べないといけませんねえ(^^;


Posted at 2017/05/17 22:52:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | Ducato
2017年05月03日 イイね!

晩酌の肴に工作を…

晩酌の肴に工作を…実は今回の旅行に合わせて、先日買ったPCカメラ↓



(ハードオフで¥1,000で購入)

をキャンカーのサブカメラに仕立て直して行くつもりだったのですが、仕事が忙しく中途半端に…

(↓一応、頭の部分だけ使うつもりで検討)




しかしながら、仕事の合間に準備だけはちょっとづつしていましたので、その続きを出先でも執念深く行い…


キャンカー内でなんとなく完成‼






これを遡ると…


先週くらいにCADでデザイン完了。





3次元CADにも馴れて来たので、カッコつけてレンダリング画像を…。





キャンカーのガラスに吸盤で取り付けられるように、デザインをリノベーションしました。





どうっすか、お客さん⁉ イケてまっか?

お宅にも人工衛星みたいなサブカメラ、付けまへんかー⁉(笑)


で、それをいつもの様にプリント…。




う~ん、仕上がりイマイチ…


パーソナルのX・Y・Z式積層プリンタ故のしょうがなさか? Orz


みんともさん調にいうとしたら、

「光造形型プリンタ買わせてくれ~!もとい、買ってくれ~!」

と言ったところか?(^^;
(scfhoさんゴメンなさい💦)


でも、プリントクオリティにもマケズ、パテ盛り&サーフェーサーで形状調整。


(自作 いよかんスプレーブースにて塗装)


そして、トップコートを…


でもですね、昨日焦って出発前に塗装して、生乾きで触ってしまったので、ちょっと指紋がついてしまいました…Orz


相変わらず詰めの甘い自分が嫌になります。(;´д`)





そんなこんなですが、先ほど晩酌しながらもアッセンブリーの完了。


まあ、仕上がりイマイチですが、ちゃんと上下左右に首降ってネジで止まると感動しますね!





モニターの取り付けも含めて、旅行中にまたご報告出来れば良いなあと思います。(失敗したら酒のツマミメインの報告⁉)

Posted at 2017/05/04 00:05:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ducato

プロフィール

「昨日の飛行機ですが、ネットで調べましたら岩国基地から飛んできたF35Bでした。Bということは、垂直降下したのかな?(わざわざしない?)
最近あまり戦闘機が来ないので、来るとちょっと血圧上がりますね(笑)
19時頃にまた飛んでいった模様です。」
何シテル?   08/21 08:21
東京在住のアラフィフのパパです。 (最近はアラフィフというのも辛くなって来ましたが??) 趣味は特に有りませんが、強いて言えば3Dモデリング(3Dグラフィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/28 14:01:16
KAWAI WORKS / カワイ製作所 モノコックバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/02 19:43:05
メネデール注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 20:59:27

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
さっそく家に乗って帰りましたら、娘に開口一番、『ピカチュウみたい』と言われました。 と ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
エンジンのパワーと静粛性、使い勝手など大変満足しています。 わくわくゲートは大変便利で ...
ヤマハ WR250F ヤマハ WR250F
レアルエキップのSTDバージョンです。 昔ハスラー200でかなり苦労してましたので、今 ...
ダイハツ ミラウォークスルーバン ダイハツ ミラウォークスルーバン
サブロク板も積める大したやつです。 主に通勤と一人キャンプに使用してました。 パワー不 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation