• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひまつりのブログ一覧

2017年11月10日 イイね!

趣味のCAD 助手席側フローリングの動画

先週、ウォークスルーの折り畳み式フローリングの妄想画像をのっけましたが、なんとかかんとかアニメーションにする事が出来ましたので、僭越ながらUPさせてもらいました。



いや~💦 3D CADのアニメーションって、難しいです‼️

やっとコツが掴めてきましたが、まだほとんど解りません!(笑)
Posted at 2017/11/10 22:03:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミラ | 日記
2017年10月31日 イイね!

趣味のCAD 折り畳みフローリング

先日お出掛けした時に急造しました、助手席側のフローリングですが、ちょっと情けない仕上がりですので、やり直そうと思っています。

と言いましても相変わらず仕事が忙しいので、まずはいつものCADによるヴァーチャルDIYを…。


非フローリング時はなるべく邪魔にならないように、折り畳み式にしようかと思っています。




折り畳み時のイメージ。前方半分は下にサブバッテリー、上の緑色がインバーター。


フローリングの展開は以下のように…。

下を持ち上げ…




↓手前に引き出し…




↓助手席側のフローリングに。



う~ん。前方の蝶番が気になりますね。
出ないように改良せねば…。

あと、取っ手を付けないと動かしづらそうですね。



以上、折り畳み式フローリングのヴァーチャルDIYでした。(^^)
Posted at 2017/11/01 00:43:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラ
2017年09月05日 イイね!

雨続きが終わったのは良いんですけど

8月はついに雨続きで終わってしまい、9月に入ってややスカッとしてきたのは良いんですけど…




雨で草が伸び放題‼️


全部まとめると、軽トラ1台分くらいは草が取れたのではないかと。

お陰で、腰や背中が痛い今日この頃です。



DIYの方はというと、すっかりインドア人間になってしまい、こちらも中断中です。


では、何をしていたかというと、CADですね…。

相変わらず折り畳み式のソファベッドの設計をシコシコとやってました。




しかし、どうも脚のデザインが駄目なんです。

もっと小癪な感じにしたいのですが、良いアイディアが浮かんできません。


ちょっと背もたれを軽量化したりと、機構的にはほぼ出来たのですが、もっと全体を洗練させないとヤボったいんだよなあ
…。





デザインがもう少し納得がいったら、

収納時→ソファ時→ベッド時

という具合にトランスフォームする様子を、動画にしてお見せしますね。



あとですねえ…


実は9月に入ってから、うちにとんでもないやんちゃが‼️


うにゃ~!




うにゃ~!




家の前に捨て猫?迷い猫?が!


飼いたくてしょうがないんですが、妻やその取り巻きが反対しています。


ああ…


飼いたいなあ…


ずっと夢見てた猫との生活が、手の届く所に迫っているのだけどなあ…。

Posted at 2017/09/05 17:52:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミラ
2017年08月12日 イイね!

お盆休みはおあずけで仕事の筈ですが・・・

世の中はお盆休みとの事ですが…

家業の業績が芳しくないのに、何故か仕事に追われる今日この頃。


最近もしかして、私って社会不適合なのかなあ?とか、そんなよろしくない想いにかられてしまいます。

まあ、要領の悪い私は目の前の事を粛々と黙々とやってゆくしか無いんでしょうね。きっと…(これが一生つづくのだと)




さて、気分を変えて車の事を。


今日も仕事だったんですが、ちょっとCADをやる時間が出来たので、先日機構を考えていたソファベッドの設計を進めました。

自分的には収納時→ソファ時→ベッド時へと展開する機構の、設計の山は越えたのではないかと…。


絵にすると大体こんな感じです。↓(なになに?前回とあんまり変わらん??(^^; まあまあ・・・)



背もたれ部分におじさんの体重がかかってもきちんと受け止められる可動式の支持部材を追加。




支持部材が出る事でデザインがシャープになったが、実際はマットレスが乗るので支持材は見えない。




スライド部は不具合が有ったら交換出来るように。土台のフレームなどは素人なので金物の加工が難しいので、なるべく木材を使用。


ちなみに、マットレスはオクで中古のスプリングマットレスを手に入れて、それをバラして再構築しようかと思っていたのですけど、どう考えても厚みが90mm以上になりそうなので、スプリングは諦めました!

その代わりに、アイリスオーヤマのエアリーマットレスでも使われてます、東洋紡のエアロキューブを使おうかと思っています。


こうして、まだまだ私の妄想は続く・・・。

Posted at 2017/08/12 16:32:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミラ | 日記
2017年07月31日 イイね!

雨降りだとやる気パワーが喪失し…

先週から雨降りが続き超高温多湿。プレハブも車の宿題もぜんぜんやる気が起きません。

なんというか、かるく鬱~な感じですね(^^;

そんな時は冷房の効いた部屋でお茶でも飲みながら、パソコンで妄想するに限りますネ。


という訳で、土日は半分仕事、半分は3D CADでウォークスルーの妄想をしておりました。


大まかなレイアウトは決まりましたので、これからは徐々に細部の設計に移ろうかなあと思っています。(いちいち設計しないと造れない人なんですよっ💦)



前回ブログにちらっと載せたとおり↓、半分は折り畳み式のソファーベッドにする予定ですが、機構をどうするか気になって仕方がありません!





そこで、モヤモヤを解消する為に、今回はざっくりと機構を考えてみました!↓(設計途中)



重量蝶番で座面を水平に展開し、そのまま水平にスライドレールで引き出します。(この板の上にスプリングマットを取り付ける)

それぞれのポジション保持には押しバネでピボット軸のシャフトを位置決めの穴に入れる様にします。穴からリリースするときは、シマノの自転車用の変速ケーブルでそのシャフトを引っ張ります。



金物や押しバネはホームセンターで入手出来るサイズを調査済みなんですが、ピボット軸のシャフトは自分で加工しないと駄目かなあ…。




使えそうなハット形の金物。




ジョイフル本田のバネの品揃えは最高。



木材の加工はどうにでもなりそうですが、金物の加工は厳しそうですね。なるべくお金をかけないように、既製品の金折をビス止めとかで合体する方向で検討しています。

ベンダー(曲げ加工機)とt3.2mmくらいの鉄板が切れるレーザー加工機とかが有ったら最高でしょうね~。

誰かスクラップ間近のでも良いからくれないかなあ?(笑)
Posted at 2017/08/01 00:01:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミラ

プロフィール

「@雅@金目Ⅱ さん、そうなんです。ビールも滅茶苦茶欲しくなりました。」
何シテル?   08/26 22:05
東京在住のアラフィフのパパです。 (最近はアラフィフというのも辛くなって来ましたが??) 趣味は特に有りませんが、強いて言えば3Dモデリング(3Dグラフィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/28 14:01:16
KAWAI WORKS / カワイ製作所 モノコックバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/02 19:43:05
メネデール注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 20:59:27

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
さっそく家に乗って帰りましたら、娘に開口一番、『ピカチュウみたい』と言われました。 と ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
エンジンのパワーと静粛性、使い勝手など大変満足しています。 わくわくゲートは大変便利で ...
ヤマハ WR250F ヤマハ WR250F
レアルエキップのSTDバージョンです。 昔ハスラー200でかなり苦労してましたので、今 ...
ダイハツ ミラウォークスルーバン ダイハツ ミラウォークスルーバン
サブロク板も積める大したやつです。 主に通勤と一人キャンプに使用してました。 パワー不 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation