• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひまつりのブログ一覧

2019年01月14日 イイね!

群馬プチドライブ

群馬プチドライブ新年の挨拶まわりで足利方面に行きましたので、その帰りに群馬をプチドライブして来ました。


まずはネットで見掛けた織姫神社へ。




なんでも縁結びの神社では超有名だそうで、若い女性が沢山参拝に来られていました。

私は社運隆盛をお願い・・・。


なかなか立派な社殿でしたが、本殿は鉄筋の現代建築だったのかなあ?
木造っぽくはありませんでしたね。

高台の凄く見晴らしの良い場所なので、きっと台風時は半端ない風に晒されるのかもしれませんね。なので、木造では厳しいのかもしれません。


その後はまた悪い病気が発症して、遠回り。北関東道に乗っちゃって沼田方面へ・・・。



沼田の榛名坂では冬山の素晴らしいパノラマを見て思わず鳥肌が立ちました。(写真撮れず 残念‼️)

左から榛名山、谷川岳、そのまま連峰が続き右に赤城山の連峰が・・・感動の情景でした。


帰宅後に榛名坂をネットで検索したらこういうページが有りました。↓
タモリが絶賛した河岸段丘の街・沼田市の坂道3選!

群馬在住の方のブログの様ですが、私の見た素晴らしい景観は掲載されていませんでしたね💦

あと、榛名坂46という地元アイドルグループの痕跡も発見しましたけど、こちらも詳細は不明・・・。情報は少なし(^^)




その後、水上まで北上して掛け流しの温泉に入って来ました。







3時頃、

おやっ? 俺、昼飯食べて無いよね?
と気がついて、月夜野でうどんを・・・。





下調べもせずに入ったお店でしたが、蕎麦自慢のお店の筈なのに、うどんはかなり美味しかったですよ(笑)






帰りがけ、通りがかりの永井食堂でもつ煮のお土産を入手。




更に道の駅こもちで水沢うどんの半生麺と猫にもお土産を購入。





買って来た大澤屋の水沢うどん。お土産で日保ちを延ばす為か、ちょっと塩っぱ目。今度はお店で食べたい。



そして猫達にはマタタビの実を買ってきてあげました。

袋から取り出すと、もうサファリパークの餌やり状態に。




600円もしましたが、これだけ大量にあればかなりお得だと思います。

キャンピングカーで長期間お出掛けした時の、良いストレス解消になります。(合法ドラッグ?)


急ぎ足で写真少ないですが、山々の雪景色が最高に綺麗でした。


以上、群馬プチドライブでした。
Posted at 2019/01/14 08:59:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダラリひとり旅 | 日記
2017年10月24日 イイね!

北斎館と聖博物館を見学

北斎館と聖博物館を見学先週末ですが、久しぶりにフルで休みが取れましたので、長野県の小布施町に有る北斎館と、同じく長野の麻績村に有る聖博物館へ行って来ました。


北斎館は言うまでもなく葛飾北斎の美術館ですが、なぜ小布施町なのかというと、北歳が晩年を過ごした町であり、この地でも沢山の名画を生んだ場所でもあるそうです。



↓北斎館のパンフより。





ここには北斎の肉筆画が多数展示されているのですが、いや~素晴らしい!!

特に「二美人」と「鍾馗」の肉筆画については、その仕上がりたるや、完全無欠な作品ではないかと…。


葛飾北斎=富嶽三十六景の木版画が有名ですが、こちらは割と平面の中でカキワリ的な奥行き感の出し方をしていると思います。またそれが高度なデザイン性を生んでいるのだとは思いますが・・・。


対して肉筆画はというと、いや~デッサン力が素晴らしい!!

奥に回り込む様な筆遣い、弟子の作品と比較しましても、力量の差は歴然。

衣の柔らかい衣擦れであったり、鳥の羽のがさがさする音が、まるでこちらまで聞こえて来そうな位の筆致でした。


あまりに良かったので、今度は妻と子供たちもキャンピングカーで連れて行こうかと思っています。




さて、その後ですが、今度は麻績村の聖高原に有る「聖博物館」に行って来ました。


ここにはこれ↓が有ります!!!




戦艦陸奥の本物の主砲!!



ものすごいデカさでした!!



ライフリングもちゃんと有ります。





これが船の砲塔に三本?四本?もくっついているんですから、その規模の大きさにはぶったまげますね💦  こんな鉄の塊が乗ってて船は大丈夫なの!? 1本でもものすごい重量。



ちなみにWikiから引用すると、ここに付いていたものですね↓
砲身の大きさを考えると、戦艦の大きさってとんでもないですね!!




昭和45年に海から引き揚げて、こちらの高原まで運んで来たようです。




あとは、退役した空自の戦闘機が数機展示してありました。



↓通称「三菱鉛筆」だそうです。





隅々まで見れます。(触っちゃったけど良かったのかな?ヤバい?)





引っ込み脚の構造とかも凄く興味深いです。





お尻を覗くと、エンジンはもぬけの空・・・※なぜか画像が横に!右が上です。





エンジンは屋内に有りました。




いや~、男心をくすぐられるメカメカですね~。すご~い。この保存状態からすると、燃料を入れたら確実に飛んでいきますね(笑)






その他、SLのD51。やっぱりD51はカッコイイ…。





こちらの往年のメカメカしさも大好きです。





ちなみに今回は自宅を深夜に出発しまして、途中の道の駅で車中泊しましたが、ミラの状態はこんな感じでした。↓ ※またもや画像が横に!右が上です。




出掛けに急いで助手席側フロント部までフローリングを延長しましたので、今回はシュラフをがーっと伸ばして敷いて快適な睡眠がとれました(^^)。

シュラフはロゴスの2℃対応までのものです。


ねころんぼホットマットは使用しなくても大丈夫でした。



麻績から上田に抜ける林道の途中で写真を撮りましたが、この辺りはまだ紅葉は全盛期ではありませんでしたね。今週末あたりが見頃ではないかな?





帰りは高崎まで下道の予定でしたが、台風接近により碓氷峠がヤバそうでしたので、軽井沢から上信越自動車道に乗りました。


乗る直前の軽井沢では双子のお土産に、輸入雑貨のお店(オンリーワンという個性的なお店)で熊の缶のペンケース(¥500)を二つ・・・





あと、女房にクリソツな置物(¥380)が有ったのでこれも(笑)おいおい、画像が横…




女房には買った理由を説明せず(笑)。



そして会いたかったにゃんこちゃん達。



すやすやぐーぐー寝てました。


久々の一人旅で超リフレッシュ出来た週末でした。
Posted at 2017/10/24 21:26:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダラリひとり旅 | 日記
2016年03月28日 イイね!

焚火台について考えています

昨日衝動買いでヘリノックスを買ってしまってまだ舌の根も乾かないうちで恐縮なんですが、焚火台についてちょっとモヤモヤしています。

独りキャンプでは、家族キャンプ用のユニフレームのごつくて重いステンレスの焚火台を使っていますが、あの重いのは結構辛いです・・・。(チリツモで、車の燃費も悪くなる)


どうせ私の独りキャンプでは、BioLiteで調理しますし、焚火台には調理機能はなくていいんですよね。



そこでモヤモヤしているのが、以下のものたち・・・


1.ユニフレームのファイアスタンド2→ユニフレームなのでまあ、信頼性はありそうだが値段が。

2.ピコグリル→デザイン・重量ともすごく良さそうだが、価格がヤバ過ぎる。

3.ファイアスタンド2の模倣品→安いが耐久性が心配。


さて、如何なもんだろ?



ピコグリルに関しては、確か海外で5,000・6,000円くらいのものが、なんで日本に来ると2、3倍くらいの値段になっちゃうんでしょうか?(注:私の記憶です。間違っていたらごめんなさい。)

ひょろひょろっとしたフレーム+ペラいSUS板に1万5千円以上はやっぱりつらいよなあ・・・。



さて、どうしたもんだか・・・。
Posted at 2016/03/28 19:10:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダラリひとり旅 | 日記
2015年08月18日 イイね!

苗場山の山歩き・後編






前回のブログでは、こんなガレガレの登りの写真で終わってましたが、その後しばらくして、峠の頂上へ出ました。








鷹ノ巣峠 頂上。 赤湯まで45分・・・。




そうです。私の目指していたのは苗場山の5合目にある、赤湯温泉という山岳温泉でした。

山歩きで疲れきった体を温泉に入って癒し、また帰りの山歩きで疲れるという、なにか不条理なものを感じる不思議な行程ではあります。





さて、峠も過ぎて、また幾度かのこじんまりとしたピークを過ぎると、ついに最後の下り坂に来ました。







ここまで来ると、はるか下方から涼しげな、谷あいを流れる水の音がことさら大きくなって来ました。






やった!最後の橋です。 ゴールはあと僅か!!







数知れずの山男・山女・そして、秘境温泉マニアを渡したであろう鉄の橋が、今日という日に、ついにメタボが入った、この私を渡す羽目になりました。(爆)







さあ、目的の温泉はもう少しです。


と、橋の中央に来ると、見えましたよ! 温泉が!







よく判りづらいと思いますが、写真の左岸側にそって、奥から露天が1つ、屋根付きの内湯が1つ、そして、手前の方に衝立で覆われた露天の女湯が有ります。


到着した安堵感もそこそこに、全身冷や汗まみれの体を即刻開放するべく、温泉を管理をされている山小屋に向かいます。





すると、山小屋の傍らに、立派なモノが・・・






う~ん!、左奥の赤い布に覆われたものが気になりますね~!

さぞかし気持ち良さそうな態なんでしょうね~!

思わずめくってみたい衝動に駆られます。(やると罰が当たりそうです)




さて、キョコン様に御賽銭を済ませたあとは、山小屋の若旦那に入浴代金500円をお納めして、温泉へ向いました。






あ~、最高です・・・五臓六腑に浸みわたります。

飲んではいませんが。



それほど、温泉成分が素晴らしそう・・・ということです・・・。





ほのかな鉄臭と硫黄臭、そして良くわかりませんが、なにか体に良さそうな成分を感じます。(適当・・・)


湯温も適温でした。






なによりもロケーションが最高です!!















・・・ああ、このまま山小屋(ランプの宿)に泊まりたい・・・。








このあと山小屋で休憩をしましたが、後ろ髪を引かれながらも下山しました。




今度来る時は、ランプの宿に連泊するぞ!





                   <おわり>








Posted at 2015/08/18 14:16:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダラリひとり旅 | 日記
2015年08月17日 イイね!

苗場山へ山歩きに行ってきました

何シテル? でもチラッと書きましたが、昨日・一昨日と、週末山歩きに行ってきました。


2lewさんの旅のブログを拝見していましたら、無性に山登りがしたくなり、女房子供が都内に遊びに行っていることを好都合に、深夜関越道を飛ばしてしまいました。(う~ん、まだ若さが残っているかも。)




途中、赤城高原SAで仮眠をとり、目的地の苗場スキー場に着いたのは7:30頃だったと思います。







ピンと張りつめた、夏らしくないスキー場から降りてくる、ひんやりとした空気がたまりません。


ここで朝食用のパンをかじって、ミラでスキー場脇の林道を10分くらい激走しました。

こんな林道、以前所有していたオフ車(バイク)では屁でも有りませんが、ミラではちょっと難儀しました。



ミラには可愛そうなことをしました。(激走しなければ良いのに激走する私が悪い。)







車が入れる最後の所(駐車場)は、見晴らしが素晴らしい渓谷の上でした。







ここから徒歩による登山が始まりますが、新しい落石が沢山あって、ちょっとヒヤヒヤしました・・・。






だんだん道は狭くなり、山道度は増して気分は高まって行きます。



途中橋が有ったり・・・






木の階段が有ったりしますが・・・






整備されているのはここまででした。




あとから思えば、これは観光パンフレット用のカッコつけの整備であったのだと思います。



この先は獣道でした!!




こんなところや・・・








こんなところが続きます。






う~ん、軽登山、軽ハイキングと思いきや、私のようなファットなオッサンには若干つらいかも。





しかし、道すがら美しい渓流もあったり、









動物が途中で喰うのをやめた、あやしげなキノコがあったり、







山登りを飽きさせません。





↓やらせ風の自撮りです。(完全に一人で登ってます。)







そして、幾つかの難所(山場?)を迎えますが・・・









ブログが長くなってしまいましたので、また今度続きを書きます。

Posted at 2015/08/17 20:56:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダラリひとり旅 | 日記

プロフィール

「@雅@金目Ⅱ さん、そうなんです。ビールも滅茶苦茶欲しくなりました。」
何シテル?   08/26 22:05
東京在住のアラフィフのパパです。 (最近はアラフィフというのも辛くなって来ましたが??) 趣味は特に有りませんが、強いて言えば3Dモデリング(3Dグラフィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/28 14:01:16
KAWAI WORKS / カワイ製作所 モノコックバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/02 19:43:05
メネデール注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 20:59:27

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
さっそく家に乗って帰りましたら、娘に開口一番、『ピカチュウみたい』と言われました。 と ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
エンジンのパワーと静粛性、使い勝手など大変満足しています。 わくわくゲートは大変便利で ...
ヤマハ WR250F ヤマハ WR250F
レアルエキップのSTDバージョンです。 昔ハスラー200でかなり苦労してましたので、今 ...
ダイハツ ミラウォークスルーバン ダイハツ ミラウォークスルーバン
サブロク板も積める大したやつです。 主に通勤と一人キャンプに使用してました。 パワー不 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation