• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひまつりのブログ一覧

2017年03月19日 イイね!

シェードフックの自作完了😜

シェードフックの自作完了😜キャンピングカーの破損していたシェードのフックを自作完了しました。

上、オリジナル。下、わたし製です。


素材は多分同じABS。

手触り、硬度ともにクリソツです。



折角なので、作成風景もUP致します。


先ずはオリジナルを採寸してパソコンで3Dモデリング。



(作図は実働1日。モデリングで悩むこと1週間(;´д`))



出来たデータを3Dプリンタで綺麗に出力するために、アジの開き状態へ…




そしてそのデータをSTLデータという出力用の汎用データで保存し直して、スライサーという輪切りソフトにかけて…


3Dプリンタで出力!!




一発勝負に成功しました。





軽く折って品質感を確認しますが、強度は問題無さそうです。



出力後は、スカートとという出力物が印刷時にズレない為の縁取りがくっいていますので、それを除去する必要があります。



スカートやバリを除去して、半割りを二塩化メチレンで溶着、一体化させます。



注射器があると何かいけないことをしている気分に…(笑)


その後、接合部をペーパーでサンディングして完成です!



こうみると、双子とまでは行きませんが、年の離れた兄弟くらいには見えそうです(笑)。


オリジナルは左右のパーツを一つの部品で賄う為に、取り付け時にパーツの一部を切り落とす仕様になっています。

私が作ったのは切り落とす前の状態ですので、オリジナルのサンプルにはない部分が有ります。



プリントは一昨日の夜。昨日はお出かけ。そして今日、帰宅後に早速取り付けてみました!


まず、既存の折れ込んでいるフックの破片をアルミのフレームから除去。



こいつが取れなくて、取れなくて…💦

ドリルで揉んでラジペンで挟んでやっと除去出来ました(;´д`)


↓除去したの図。




そして、自作部品の要らん部分をカットして…




インサート❗



良いです。しっくり来ています。


シェードのメッシュが破損部品を除去する時につれてしまい、端っこがちょっとヘロっていますが、きっと使ってるうちに戻ってくると思います。(お願いします🙇⤵)


そして、動作確認を…



まったく問題有りません‼

ガタツキ皆無。頼りなさ皆無。動きスムーズ。

全て一発勝負で来ましたが、ここまで上手く行くとは…

今回は自己評価しますと90点でしょうか(笑)


破損部品の除去に手間取らなくて、シェードの端部がへろっとしなければ300点だったと思います(笑) !




Posted at 2017/03/20 00:52:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ducato | 日記

プロフィール

「今年初めて植えたツルハナナスの花が咲きました。
ツルハナナスの花言葉は「優雅」「純粋」「真実」「さみしがりや」「微笑み」。
思わず、さみしがりやのおっさんにも微笑みが浮かびました(笑)。」
何シテル?   08/08 07:09
東京在住のアラフィフのパパです。 (最近はアラフィフというのも辛くなって来ましたが??) 趣味は特に有りませんが、強いて言えば3Dモデリング(3Dグラフィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 23 4
5678 91011
12131415 161718
19 2021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

バンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/28 14:01:16
KAWAI WORKS / カワイ製作所 モノコックバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/02 19:43:05
メネデール注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 20:59:27

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
さっそく家に乗って帰りましたら、娘に開口一番、『ピカチュウみたい』と言われました。 と ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
エンジンのパワーと静粛性、使い勝手など大変満足しています。 わくわくゲートは大変便利で ...
ヤマハ WR250F ヤマハ WR250F
レアルエキップのSTDバージョンです。 昔ハスラー200でかなり苦労してましたので、今 ...
ダイハツ ミラウォークスルーバン ダイハツ ミラウォークスルーバン
サブロク板も積める大したやつです。 主に通勤と一人キャンプに使用してました。 パワー不 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation