• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひまつりのブログ一覧

2022年01月07日 イイね!

熊野大社参拝と浄土ヶ浜の御来光見物へ(前編)

お正月を利用して山形の熊野大社参拝と岩手の浄土ヶ浜へ御来光を見に行ってきました。


行きは東北道から東北中央道へ入り山形の熊野大社へ。熊野大社から浄土ヶ浜へは以下のようなルートを通りました。





熊野大社からは山形自動車道を使い村田JCT経由で仙台方面へ出る予定でしたが、私が道を間違えてしまい、来た道をまた戻る羽目となってしまいました。

山形道へ行けなくて、やばかったどうと言ったところでしょうか・・・)




出発は29日の夜から。自宅を21時頃出て夜中の1時半頃に安達太良SAに到着しました。そして深夜にもかかわらず安達太良チャーシュー麺を注文。





この、寝る前の背徳感がたまりません。いわゆるこれも旅の醍醐味?(笑)

脂分が胴回りに浸み込んで貯蔵されたって構いません。我が人生に一片の悔いなし。



食後にキャンピングカーへ戻りましたが、もう動く気もせず安達太良SAで就寝しました。




翌日30日は天気も良好で道路の積雪もそれほどではなく、すんなりと山形へ。
熊野大社へ着くと入り口には樹齢数百年の大銀杏の樹がありました。





神社の入り口近くでは地元の人たちがお正月の初詣の準備で忙しそうでした。




石段を上って行くと、本殿前の狛犬の頭と背中に良い感じに雪が載っていました。






当初はお参りだけのつもりでしたが、家族全員が揃った事もあり、せっかく遥々来ましたので家内安全と息子の厄除けの御祈祷をしてもらいました。


年末の30日に御祈禱をする人なんてもいるはずもなく、我が家だけの御祈祷となりました。

思えば出雲大社でも令和元年の初日にもかかわらず、当家のみの贅沢な御祈祷をして貰ったっけなあ・・・。





さすが、伊勢神宮とこの熊野大社だけに許された太々神楽を擁する神社です。
御祈禱の後半に巫女さんが奉納する御神楽が本当に美しく、大変感動しました。


TVの旅番組がきっかけで来ようと思った熊野大社でしたが、巫女さんの凛として美しい舞が観れて本当に良かったです。




御祈祷のあと拝殿から出ると天気は急変しており、みぞれ交じりの雪が降っていました。






雪の降る社殿の情景もなかなか良いものですね。







ということで、まずは第一の旅の目標は達することができました。









この後浄土ヶ浜へと向かう訳ですが、山形といえば肉そばでしょう・・・。
人類みな麺類」を座右の銘とする自分としては、これは絶対に絶対に外せません。



天気は神社の境内を離れたとたん、ものすごい快晴に・・・。







お蕎麦屋さんは熊野大社から近かった、みづき庵さんへ。






蕎麦もつゆも鳥肉も美味しい…要するにまるごと美味しい肉そばでありました。
スープをいくら飲んでも上品な鳥の脂の旨味がスープ上面にずっと残っているような不思議な感じ。

これで蕎麦的には無事に年が越せそうです。






そしてまた来た道を戻るという、自ら犯した愚行を・・・。

もしかすると、こうすることによって最低最悪な事態を回避できたのかも・・と自分に言い聞かせて走り続けました(笑)。







東北道へ戻り、国見SAには16時頃に到着。







ここから頑張って仙台まで行き、仙台からは仙台南部道路を経て三陸自動車道を走り、最終的には「道の駅さんりく」をこの日の寝床としました。








後編へ続く
Posted at 2022/01/07 00:17:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2022年01月04日 イイね!

モノタロウで見つけたFRPの凄いもの5選

モノタロウで見つけたFRPの凄いもの5選◆第1位

振り向くブラキオサウルス




◆第2位

抱きしめるコアラ





◆第3位

巨大グリズリー




第4位

壁掛けゾンビ




第5位

レイチェル




庭の広い方は是非ともブラキオサウルスかコアラを❗

イロモノが好きなみんともさんは是非ゾンビかレイチェルを❗

以上、モノタロウで見つけたFRPの凄いものでした🤣


・・・今日から仕事初めなのですが、なかなか自分のエンジンがかかりません。


Posted at 2022/01/04 10:36:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | そのほか
2022年01月01日 イイね!

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。





2022年 元旦
Posted at 2022/01/01 10:50:08 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年12月31日 イイね!

今年も有り難うございました

今年も有り難うございました今年もみんカラでお付き合いをして下さり有り難うございました❗


早くも大晦日ではありますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

私はキャンピングカーで年越し中です。


外は凍てつく様な氷の世界ですが、幸いにもTVは画期的な色にはならず、今年も紅白を無事に視られております。






今年はあまりみんカラに投稿しませんでしたが、来年はもっと出来るかな?






豆のような小さな人間ではございますが、来年も面白いネタ探しと幸せさがしに励もうと思います。





また来年もお付き合いをしてくだされば幸いです。


心は清く
気持ちは強く


皆様の新年がより良い年となりますよう心よりお祈り申し上げます。





Posted at 2021/12/31 20:35:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | そのほか
2021年11月27日 イイね!

一式双発高等練習機キ54を見に立川へ

一式双発高等練習機キ54を見に立川へ戦時中に立川飛行機が生産していた一式双発高等練習機(キ54)が、青森の三沢航空科学館より立飛ホールディングスさんに里帰りしてきているとの事で、さっそく妻と二人で見に行って来ました。


キ-54の概要と十和田湖から引き上げられた経緯を知りたい方は、以下の動画を参照のこと。

キ54の概要
https://youtu.be/QvFuEnXY9Ek


十和田湖から引き上げられた経緯
https://youtu.be/wZXZu5TiExw


では、私の見学レポを・・・。

立川駅北口からモノレールの下を10分くらい歩くと立飛リアルエステート南地区へ到着します。(立川駅北口には馴染みの安いコインパーキングがありまして、そこへステップワゴンを停めて来ました。)


立飛の工場の入口へ到着すると、入場待ちの結構な数の人が・・・(^^;



予想外の人気にちょっとびっくりしました。

さすが重要航空遺産のキ54です。



コロナ対策として入場制限をしていまして、大体35人づつの塊で場内へ案内をしておりました。妻と二人で寒空の下、30~40分待ってやっと入場が出来ました。




中へ入ると、モニターで機体が引き上げられた時の動画が流されておりましたが、これは先ほど紹介した2番目のYouTubeの動画でした🤣


動画は展示場の人流の調整用でもありますので、必ず視聴するかたちとなります。


そして実機の見学です。

さすが十和田湖。海水ではなく真水なので保存状態が最高です。69年間も湖底に沈んでいた様には思えません。




この日の丸の塗装も当時のままだそうです!




電装品の展示。このあたりはマニアにはたまらないようで、沢山の人がかぶりつきで見られていました。





中胴部から後胴部に向かって撮った写真です。



思いのほか細い胴体。この中に操縦席の二人を除いて最大8人も乗れたとは驚きです。


主翼の翼端近くに書かれた注意書き。当時の息遣いが感じられる味のある文字であります。




操縦席のパネル。




引き上げられたエンジン。




このエンジンの状態も非常に良いらしく、どうもレストアに向けて作業もされている様な感じも受けました。

エンジンの後部を見ると、キャブレターへの空気取り入れ口が新品?で復元されていました。



近くにいた立飛のお兄ちゃんに聞きましたら、このハ13エンジンの製造元(東京瓦斯電気工業)をルーツとする日野自動車が、パーツの復元に協力をして下さったとの事でした。

他にもこまごまとしたパーツが山ほど有って、なかなか見所が多い展示でありました。

こんなに貴重な現物が揃っていれば、いつか忠実なレプリカが作られる日も来るかもしれない⁉️ 🤣



入場無料でドリンクまでサービスしてくださり、さらにお土産まで貰ってしまいました。(ポストカードとオリジナルトートバッグ)



さすが歴史有る一流企業、立飛ホールディングスさんです。オモテナシに痺れました。


ちなみに展示は明日(11/28)もやっている様ですので、興味のある方は見に行かれては如何でしょうか?




ところで久し振りに立川に来ましたら、北口の風体が様変わりしておりちょっとビビりました(^^;



ここはどこぞや?(笑)












蜂に巣を作られた信金のロビー。




私の大好きな山中湖のスイーツ屋さん、ペーパームーンの分店なんかも有ります。








昔は埃っぽくてちょっと田舎街な感じでしたが、すっかり垢抜けてしまいました(^^;
Posted at 2021/11/27 22:33:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@雅@金目Ⅱ さん、そうなんです。ビールも滅茶苦茶欲しくなりました。」
何シテル?   08/26 22:05
東京在住のアラフィフのパパです。 (最近はアラフィフというのも辛くなって来ましたが??) 趣味は特に有りませんが、強いて言えば3Dモデリング(3Dグラフィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/28 14:01:16
KAWAI WORKS / カワイ製作所 モノコックバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/02 19:43:05
メネデール注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 20:59:27

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
さっそく家に乗って帰りましたら、娘に開口一番、『ピカチュウみたい』と言われました。 と ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
エンジンのパワーと静粛性、使い勝手など大変満足しています。 わくわくゲートは大変便利で ...
ヤマハ WR250F ヤマハ WR250F
レアルエキップのSTDバージョンです。 昔ハスラー200でかなり苦労してましたので、今 ...
ダイハツ ミラウォークスルーバン ダイハツ ミラウォークスルーバン
サブロク板も積める大したやつです。 主に通勤と一人キャンプに使用してました。 パワー不 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation