• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひまつりのブログ一覧

2024年01月19日 イイね!

ヘッドの取付方法を変更

ヘッドの取付方法を変更メーカー品のレーザーカッターを改造してゆくうちに、レーザーヘッドの高さ調整が厳しくなってしまいましたのでブラケットを変更しました。





メーカー品はヘッド部の軽量化とコストを抑える為か、かなり簡単な感じでした。

一応アリミゾ式となっていますが、嵌合部がガタガタでメインの固定は固定ネジの締付力のみ・・・。





軽いからこれでも良かったのですが、どうも加工材とのクリアランスを取る時にガタガタしちゃって決めづらい。





そんな訳で、Amazonを徘徊しているとカメラ取付用の良いものを発見。


値段もこの手のものにしては手頃であった為、コレを改造することにしました。





家に届いた状態です。





軽量化のために要らない部品を外す。





長すぎるので切断。水平器も要らん。





取付用の皿穴を加工。





凹部にM2のタップ穴を加工。
および、加工部タッチアップ塗装。





どうすか?奥さん。今ならお安くしてあげますよ。






新ブラケットのマウンターはハンドルによってアリミゾ自体が締付るので、調整時のガタはほとんど有りません。






超イイ感じに取付きました。







あとは原点出し用のリミットスイッチの位置がイマイチなので、それを取付直せばほぼ終了でしょうか?





Posted at 2024/01/19 09:06:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月02日 イイね!

本年も宜しくお願いいたします

本年も宜しくお願いいたします元日に初詣に出掛けていたさなかでしたが、北陸の大地震の報を知った時には本当に戦慄しました。





私の住む地域でも震度は3。発生時は丁度武蔵御嶽神社へお詣りをして下山途中のケーブルカーの中でした。


新年の始まりにこの大地震、本当に被災されてる方々の亊を考えると心が痛みます。


被災者の方にはお見舞い申し上げるとともに、いち早くいつもの生活が取り戻せますように、心よりお祈り申し上げます。
Posted at 2024/01/02 20:31:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | そのほか
2023年12月31日 イイね!

今年も有難うございました

今年も有難うございましたクリスマスも過ぎ去り、気がつけばもう大晦日。

ついこの前鏡餅をお供えしたと思ったら、もうまたお供えです。

歳をとったせいか、近年の一年の短さと言ったら尋常ではないです。





会社の正月飾りの用意も、昨日まるでデジャヴのように飾りました。



デジャヴと言えば、うちの猫らの顔はほとんど変わらんなあ・・・





日常の変哲の無さに、ちょっと異次元に迷い込んだような不気味さを感じました。



キャンピングカーの無い生活に張り合いの無さを強く感じる今日この頃・・・


せめてリビングに華やかさをということで、実家から貰ってきたシクラメンの鉢を吹き抜けの通し梁を利用してハンギングにしてみました。





吊り元の固定は、ホームセンターで買って来た背負い籠の籠紐です。





梁を傷めずに吊れて、見た目も素朴でなかなか良いアイデアだと思いませんか?



ちなみにそのハンギングに、なゆたがチャレンジをしようと真下でじっと見上げているのがちょっと心配ですが・・・😅



※猫のシクラメンのヤバさはユリ並? 皆さんご注意ください



大晦日なので、初日の出ではなく富士山に入ってゆく夕陽の写真で本年を締め括ろうと思います。





本年もお付き合い有難うございました。

皆様、良い新年をお迎えください。











Posted at 2023/12/31 08:37:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | そのほか
2023年10月31日 イイね!

祝・みんカラ歴9年!

祝・みんカラ歴9年!11月7日でみんカラを始めて9年が経ちます!


最近はほとんど投稿しておりませんが、これからもユルく続けて行こうと思っています。

いつも見て下さっている皆様、これからもよろしくお願い致します。
Posted at 2023/10/31 06:44:47 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年09月07日 イイね!

旧日立航空機立川工場変電所を見学

旧日立航空機立川工場変電所を見学東京都東大和市にある東大和南公園は、大東亜戦争当時、旧日立航空機立川工場が有った場所です。


その公園内に、かつて工場の一角に有った、工場に電力を供給するための変電所が現在も戦争遺構として保存されており、毎月第2日曜日に中の様子を一般公開しているとのことでしたので、妻と双子の娘を連れてさっそく見学に行って来ました。(公開日と時間については要確認)



変電所はご覧のとおり外壁やバルコニーなどが爆撃や機銃掃射を受けた跡がそのまま保存され、空襲当時の激烈さを現在でも確認する事ができます。









この施設を見ると、現在行われているウクライナの戦争をどうしても想起してしまいます。


こんなにインターネットで世界とこの瞬間も繋がっているのに、何故こうも現実感に疎いのでしょうか・・・?

この建物を見て、やっと実感というか現実感が伝わって来ました。










弾痕は戦闘機による低空からの機銃掃射によるものでしょうね・・・。


凄いのは、分厚い外壁やバルコニーのコンクリート躯体を貫通している状況です。これは徹甲弾によるものでしょうか?










中の様子はこのような感じです。(2階)



手前に木造の仮眠室、その奥の黒い設備が変圧器と配電盤、そして奥のOBC室と書かれている次の間が受電室?のようです。






配電盤の外装にも窓から飛び込んで来たと思われる、機銃掃射による銃弾痕があります。





奥の間のOBC室内部です。





手動の遮断器? 碍子の造形が見事です。

戦時中は金属不足のため、碍子などの陶器の成形・焼成技術は陶器による様々な金属代用品の製作に用いられていたそうです。



館内の展示パネル。



米軍による空爆の様子。1945年4月24日とあります。



館内の展示資料。



空爆を行った米軍のB-29爆撃機。





機銃掃射を行った米軍のF-6Fヘルキャット、P-51ムスタングなどの戦闘機。




空爆後の工場の様子。









工場で航空機のエンジンを造られていた方たちの写真。






工場及び変電所、またその一帯は計3回空襲に遭い、住民ら111人の方々がお亡くなりになりました。





このような当時の様子を体験出来る遺構は、戦争と、私たちの歩んで来た歴史を理解する上でとても重要だと思いますので、皆さんも一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか?





おまけ。

変電所見学ののち、こちらからほど近い小金井公園にある『江戸東京たてもの園』に寄って来ました。






うだるような暑さでしたので、皆で特製ポーション(フローズンヨーグルトドリンク)を飲んで、HPを回復させました。



Posted at 2023/09/07 12:42:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遺構探訪 | 日記

プロフィール

「@naguu さん、確かにです!! スイカのヘルメット見えます。さすがnaguuさん洞察力が凄い ^^;」
何シテル?   08/23 11:18
東京在住のアラフィフのパパです。 (最近はアラフィフというのも辛くなって来ましたが??) 趣味は特に有りませんが、強いて言えば3Dモデリング(3Dグラフィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/28 14:01:16
KAWAI WORKS / カワイ製作所 モノコックバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/02 19:43:05
メネデール注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 20:59:27

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
さっそく家に乗って帰りましたら、娘に開口一番、『ピカチュウみたい』と言われました。 と ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
エンジンのパワーと静粛性、使い勝手など大変満足しています。 わくわくゲートは大変便利で ...
ヤマハ WR250F ヤマハ WR250F
レアルエキップのSTDバージョンです。 昔ハスラー200でかなり苦労してましたので、今 ...
ダイハツ ミラウォークスルーバン ダイハツ ミラウォークスルーバン
サブロク板も積める大したやつです。 主に通勤と一人キャンプに使用してました。 パワー不 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation