• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひまつりのブログ一覧

2023年08月28日 イイね!

GOLDに更新で黒歴史を上書き

GOLDに更新で黒歴史を上書き本当に長いことかかりましたが、やっと免許がゴールドになりました。


更新の葉書を見ましたら、優良ドライバーは警察署でも更新が可能とのことで、いくつかの候補の中から出身地に有る青梅警察署の運転免許更新所を選びました。


思い起こせばこの青梅警察署・・・。


社会人一年生でおこした車による自損事故(消防小屋に突っ込んで消防車前部が大破)・・・、

そして高校生の時のバイクでの✕✕✕運転・・・。

これは悪い友達にそそのかされましたが、かなりの黒歴史です。まあ、話に乗った自分が悪いのですけどね。


当時の私は本当に駄目な奴でした。
(今はもちろん公序良俗と法令遵守)


それで、せっかくのゴールド免許への更新ですので、ここは前記の黒歴史をゴールドで相殺するチャンス・・・ということで、これが青梅警察署を選んだ理由となります。



しかしあれですね。近場で1時間くらいで更新が終わるなんて、本当に楽ちんで良いです。



そして手の中で輝くゴールド免許。




次回もまたゴールド免許になれるように頑張って行こうと思います。


もし次もゴールドなれたら、今度は顔面に金粉を塗って行こうかな?
(やっぱり駄目な奴?🤣)




Posted at 2023/08/28 01:14:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | そのほか
2023年08月24日 イイね!

新型ネコじゃらしを導入

新型ネコじゃらしを導入我が家のネコたちですが、すっかりじゃらし慣れしてしまい、最近では一緒に遊んでくれません。


そこでカインズで新型ネコじゃらしを購入してきました。





持ち手がパイプで、中を両天びんのように紐がスルスルと移動するタイプです。

紐の両端には形の違う兎毛がそれぞれ。



もう、取り出した瞬間から興奮しまくり。





手の速さに写真が追いつかん。




そしてあまりの興奮ぶりに、『私』のほうがギャ~!!



こ、股間にフックオンするのはやめてくれ・・・爪がやばい。







Posted at 2023/08/24 18:46:37 | コメント(1) | トラックバック(0) |
2023年05月01日 イイね!

両親の誕生祝いで屋形船に乗船

両親の誕生祝いで屋形船に乗船タイトル画像は葛飾北斎の『両国納涼 一の橋弁天 無縁の日中』という屋形船を画いた浮世絵です。







そして、現代の屋形船はというと・・・





こんな感じ!



そして船着き場のロケーションはというと、こんな感じです。





めっちゃ都会的です。



乗船場の様子。







船は操舵部の有る前部から乗り込みます。





座敷の入口横には下駄箱がありました。




このあたりの様子は、キャンピングカー乗りにはきっと興味がそそられるところで有りましょう(笑)




下の写真の奥手が船の前部の入口となります。





座敷は空調完備であり、曇り空で湿度の高い日でしたがエアコンでとても快適な状態でした。



座敷の席にはお通しとお刺身がセッティングされておりました。





出港後ほどなくしてもずく酢がやってきました。





このあとメインの天婦羅が続々と揚がる予定ですが、それはしばらく経ってからとなります。



外の景色をみるとレインボーブリッジをくぐる辺りです・・・。







ちなみにお酒は飲み放題です。





お酒専用のテーブルが用意されており、セルフサービスで各々が注ぐようになっています。




調理室は船の最後部、下の写真の座敷の奥手の壁の向こうに有りました。料理の用意や天婦羅をこちらで揚げていられました。






屋形船と言ったらやはり天婦羅ですよね。


海老から始まり、(食べかけの写真でゴメン!🤣)





イカ





穴子





キス





かぼちゃや茄子などの揚げたての天婦羅も続々とやって来ました。

どれもこれも最高に美味しかったです。


一品一品をつど、揚がり次第運んで来るという正真正銘の揚げたて!!

なんという贅沢でしょう!



また、これによってお酒が進む進む・・・。




私は焼酎が不得意なのでウイスキーのロックをひたすら飲んでいました(笑)





天婦羅とウイスキーって、控えめに言って最高・・・。(わたし的には)




この、天婦羅を揚げる時は船は停泊状態となります。


船はお台場の、正に『お台場』での停泊でした。





上の写真の緑の島のようになっている所が昔大砲を据付ていた『お台場』だと思いますが、違う場合でも、お台場に付帯する防波堤の一部かな?




この天婦羅タイムでは、調理の時間を利用して屋形船の上部に上がる事が出来ます。





屋根上のデッキへは、調理室の脇の通路を通って上がりました。



天気はいまいちでしたが、父も母も海上からの景色をとても喜んでいました。








実は母の方が一つ歳上の姉さん女房です。

そして二人とも誕生日が同じです。



私ら子供らにしてみれば、なんと合理的で良い誕生日で有りましょうか!

少なくとも、同じ日にお祝いが出来るので交通費のコストは半分ですみます。🤣




それで、天婦羅タイムのあとは晴海埠頭をグルっと回って、隅田川に合流して竹芝方面を回って下って帰って来るのですが、途中、

スカイツリーが見えたり、永代橋が見えたり、東京タワーが見えたり・・・





運河に架かる橋をいくつかくぐったり。(酔っていて橋名がわからない)







船での食事は天婦羅のあともおにぎりやお蕎麦も出てきました。








これらも昔ながらの舟遊びの必須アイテムなのでしょうか?



〆にはデザートも。






そして屋形船の着船間際には、船会社様からの嬉しいサプライズが・・・。





父と母への、お花とお菓子の詰め合わせのプレゼントを頂きました!!

なんというお心遣い!


正に江戸の人情を感じた、そんな瞬間でありました。




石川丸様、本当にお世話になりました。また、プレゼントを有り難うございました。また機会が有れば利用をさせて頂こうかと思います。


皆様も是非、江戸の舟遊びをされてみては如何でしょうか?

とっても楽しかったですよ〜(^^)




参考URL
https://www.ishikawamaru.com/


Posted at 2023/05/02 02:32:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家の事など
2023年03月18日 イイね!

二郎系ラーメン探訪

二郎系ラーメン探訪季節が逆戻りしたせいか、無性にラーメン二郎が食べたくなるという特殊な症状に・・・。

しかし、八王子の野猿の二郎まで行く元気も無く・・・。



そこで最近出来た、野猿よりは近い二郎系ラーメン店へ行く事にしました。





いやあ~そのまんま。量も味も二郎のラーメンそのままでした!


ちょっと違うのは豚の油が少なくてヘルシーなところと、微かに魚系を感じるスープでしょうか? 私的にはかなり好みでした。(豚は本家より好み)


オープン時間丁度くらいに行きましたら、前に15人くらいの行列でした。


二郎インスパイア系?の中でもとても本家に近い感じでした。


良いお店を発見しました。

Posted at 2023/03/18 19:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | そのほか
2023年03月05日 イイね!

Y軸をリニアシャフト方式へ改造 その2(X軸ユニットを取付け)


※まずは訂正です。

リニアガイド方式→リニアシャフト方式 です。(笑)


一般的にリニアガイドとは以下を指すようですので、正しくはリニアシャフト方式でありました。




ということで、今後はリニアシャフト方式ということで話を進めようと思います。(ごめんなさい (_ _))




では、前回の続きです。

前回は3Dプリンタで自作したブラケットを用いてX軸ユニットをY軸のリニアシャフトへセットした状態で終了しましたが、その部分を詳しくお見せしますと大体以下のような感じとなっています。



プリント完了時の状態です。



(modeling by MUTO MF-1100)



プリントしたブラケットにリニアブッシュを合わせてみた状態です。





X軸ユニットに全てマウントした状態です。





リニアブッシュ側から見た様子です。





正面から覗くとリニアブッシュの中のベアリングが見えます。






2本のリニアシャフトに通してX軸の動きを確認しましたが、とても軽快で、まさにリニアな動きでした。



ブラケットの剛性もなかなかで、とてもいい感じでした。




しか~し、ここから先がダメダメでした・・・。



なんと、タイミングベルトがブラケットに干渉しまくり!!







慌ててCADで取り合いを確認すると、ベルトがブラケットの中を通っている!!




完全に中を通っている・・・。 orz

もっと離れて通ると思っていました。 orz







本当にアホです・・・。




ということで、うなだれながら設計し直し。


日曜日の夜なのに、自宅で夜なべしてブラケットの形状を変更しました。





ブラケットの中は通さずに、途中にアイドラーを取付けてブラケットに干渉しないように形状変更。




そして翌日(先々週の月曜日)にプリント・・・。






仕事をしていても勝手に作ってくれるっていうのは本当に便利です。




レーザーカッターもそうであると良いのですが、レーザーは下手を打つと火事になるので目を離せないのが辛いところです。(あと焼く臭いもかなり・・・)





ブラケットのプリント後は、卓上旋盤で取付用の軸ピンを作ってアイドラーを取付け。








上手く取付けられました。






そしてまたX軸ユニットへ取付け・・・。





リニアブッシュも取付け。





リニアブッシュとX軸の取付け部分は稼働時の挙動が激しいので、ナット部分は全てスプリングワッシャーを入れてナイロンナットで固定しました。




X軸ユニットの両端に付きました。





Y軸のシャフトにセットしましたが、設計どおりに上手く行きました。




アイドラーとリニアブッシュは接触していそうに見えますがきちんとクリアランスがとれています。




動きを確認しましたが、アイドラーがよく機能してくれています。







ちなみにモーターと反対側のプーリーはこんな感じです。


元々のレーザーカッターの部品をそのまま流用。新規に手配したアルミ部品にタップ穴加工を追加しました。










ということで、やっとこさこの状態まで改造が出来て来ました。

相変わらず仕事が忙しいのでなかなか進みませんが、頑張って仕上げて行こうと思います。



今後の作業は、

・軸位置の初期化用のリミットスイッチの処理
・レーザーユニットのZ軸方向の取付けステーの変更
・配線と電源回路部分の取付けのし直し
・各軸の動きの再調整

といったところでしょうか?





だんだんと改造の終わりが見えて来ました。
Posted at 2023/03/06 00:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーザーカッター | 日記

プロフィール

「@雅@金目Ⅱ さん、そうなんです。ビールも滅茶苦茶欲しくなりました。」
何シテル?   08/26 22:05
東京在住のアラフィフのパパです。 (最近はアラフィフというのも辛くなって来ましたが??) 趣味は特に有りませんが、強いて言えば3Dモデリング(3Dグラフィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/28 14:01:16
KAWAI WORKS / カワイ製作所 モノコックバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/02 19:43:05
メネデール注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 20:59:27

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
さっそく家に乗って帰りましたら、娘に開口一番、『ピカチュウみたい』と言われました。 と ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
エンジンのパワーと静粛性、使い勝手など大変満足しています。 わくわくゲートは大変便利で ...
ヤマハ WR250F ヤマハ WR250F
レアルエキップのSTDバージョンです。 昔ハスラー200でかなり苦労してましたので、今 ...
ダイハツ ミラウォークスルーバン ダイハツ ミラウォークスルーバン
サブロク板も積める大したやつです。 主に通勤と一人キャンプに使用してました。 パワー不 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation