• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月22日

明日は行楽日和でしょう♪

明日は行楽日和でしょう♪












夕方のローカル番組のお天気お姉さんがお天気予報の最後に

こう言ってました(10/30)

太鼓版の言葉にノッテTVで紹介してた所へ行ってみましょうかね

其処は岡山県でも鳥取県近くで2時間かかるかな

「旦那様、ご一緒に如何でしょうか?」

と云う事で紅葉ドライブに行きます🍂

家族でのお出掛け巡りは少しのスポットと食事場所付きが基本

お天気もお姉さんが云ってたように快晴で気持ち良く走れました


alt

やって来たのは真庭市にある徳山神社  のどかなところです

モミジの赤と大きなイチョウの黄色が見頃を迎えていました


alt

大きいでしょう♪

alt


はい、これで撮影は終了です


次の場所へ移動する時にコスモス畑が目に入る

まだまだ綺麗に咲いてるね~

今年はコスモス、撮ってないかも?と思いながらも お口チャック

一人行動ではないのでチラ見で素通り

次の地ではイチョウの木の色づきはなくて、「あぁ~・・・」

で、終わり



では、食事に選んだお蕎麦屋さんに「美味しい蕎麦屋さんでありますように」

願いを込めて蕎麦屋に向かう     ⁂ 一心庵 ⁂

良かった(^^♪  お蕎麦、美味しかった(撮影は無し)



紅葉ドライブはこれにて終了です  

家族と一緒の時はあっさりコースに心がけています



とは云え、物足りないので次のお休み日に行こう♪

土曜日、1日☂だったので日曜日に決めた

県内なので朝、少しだけ早めに出掛け一般道を通って行こうかな


alt

前日、雨だったせいかなんと霧で視界が真っ白

家からそんなに走ってないし盆地でもないのに

ここら辺でも霧が発生するんだ! ちょっと驚く

見慣れた景色が幻想的


前方が明るくなり日の出方向なんだと思いながら寄り道

alt

?う~ん ゴミ?

フレアーか! でも、フレアーが玉ボケのようで面白いので採用

alt

ベンチ、発見



alt

もう、ちょっと早く来てれば日の出前の朝景に出遭えたのに・・・

alt


牡蠣筏を見てから、この日の目的地へ行きましょう


9時オープンなのでまだ早いのですが駐車場の事もあるので

先ずは備前市へ

alt

閑谷学校   楷の木が見頃だ

門は開いていないので周りを散策

alt

こちらは色づきだした頃かな

alt

一足早く紅葉になったモミジは散り終え今度の舞台は水面



alt

鯉も結構、数いるんだ!

alt

混じりあっても好いね♪

alt

前日の☂がイイ感じ

alt


そろそろ開くので入り口へ行かなくては

来るのが早かったので並びは5番目

入場制限で(コロナ感染予防)一度に多くの人は入れません

alt

なので、人は写りません

alt

講堂の床に赤い色🍂映り込みが好いですね

alt

もっと長居したかったのですが早々に退散

alt

人も増えて来出しましたね


alt


資料館へ




alt


青空に誘われ二階へ

alt


明治38年の姿が残る校舎を利用して旧閑谷学校の貴重な資料

を展示

alt

この日この時間の影


葉っぱが🍂なくても影となって魅せてくれてる

外に出ると大勢の人が並んでた




ちょっと足を延ばして 八塔寺へ

alt

イチョウの木が見えて来た

alt

入り口には金網柵があり中に入れない

?イノシシ対策なのかな? 仕方ないですね

じゃぁこれでお家に帰りましょう













ブログ一覧 | 地元 | 日記
Posted at 2020/11/22 20:25:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

200万円弱なカババ 2005年式 ...
ひで777 B5さん

モエ活【135】~ シエラ × 松 ...
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2020年11月23日 0:18
こんばんは
家族と一緒の時はあっさりコース... 良~くわかりますね(笑)

楷の木とはどんな木なんだろう?とググってみたら、うるし科の落葉樹(学名トネリバハゼノキ)でした。ウルシ科は紅葉するとイイ色になりますね。なぜかしら、岡山に多い由来があるようです。
樹形が独特で、紅葉の赤と相まって惹き込まれます。

閑谷学校の講堂は国宝なんですね、昔からある学校は趣があって好きです。
長い年月を重ねた講堂の床に紅葉の映り込みが素晴らしいです。

それと、一心庵を蕎麦屋の行きたいリストに入れましたよ(^^♪
コメントへの返答
2020年11月23日 14:13
こんにちは♪

あっさりコース、過去 何回か経験して学びました

楷の木の葉っぱって実の所、真近で見た事がなくて遠くから2本の木の姿を撮るだけです
紅葉するのも赤・黄色・オレンジと、さまざまに色づくのですね
昔、閑谷学校を見に行った事があっても外から眺めるだけでしたが講堂の中に入ると雰囲気も見えてくる景色が違うんだ♪と分かりました

なかなかね、中国地方でお蕎麦が美味しいと思う事がなかったのですがこの辺りではソバ畑もあるので、もしかして美味しいのでは?と思って選んでみました
ただ、張り紙に今日の蕎麦粉は信州産と書いていました((笑)
でも美味しければイイんです
2020年11月23日 0:33
こんばんは!

いつも日付が変わる時間におじゃまします*_ _)ペコリ
久しぶりに旦那さんの出現に・・
そうだ 遠出の多い夏子さんも亭主持ちだったんだ!
と再認識しました (ノ ̄▽ ̄)ノ あは

今 あちらこちらで紅葉のタイミングですので
私も京都にライトアップを撮りに行ってきました。
でもよく似た景色ばかりなので見飽き・・
来場の7割が女性 で こっそりと盗撮しては紅葉とコラボさせて頂きました(^_^;)

夏子さんの撮られた階の木は自然の恵みを感じさせ
京都のように造成景色ではないと感じさせます。
今日も近くに撮りに行こうと思ったのですが・・
曇り空の為 あきらめました┐(´д`)┌ヤレヤレ
コメントへの返答
2020年11月23日 14:27
こんにちは♪

けんぱるさんが扉を開ける時間帯は、いつも寝てる時間です(笑)

はい!相方、関西人の相方が居ますね
子育ても終わってるし旦那様は料理する人なので気軽に出かけられるようになりました
京都、今日のモーニングショーで見ましたよ 大勢の人がワンサカ観光してました
あらら、京都は好きですし見飽きませんけど・・但し開門時間が決まってて早い時間帯に訪れたとしても門が開く頃には大勢の人で弱ります それに駐車場に困るのが難点で此処何年も行く機会がありません
田舎はその点、撮りに行くには困りませんので寄り道したりで結構、楽しいですよ

お天気、朝は青空なんですが午後から曇ったり陽が射したりでちょっと不安定です
せっかくの3連休、も終わりましたシクシク
2020年11月23日 7:52
おはようございます♪

ご家族での撮影は、うんうんそんな感じで控えめが良いよね。
ふらっと散策とおいしい食事。そこにせっかくだから撮影もプラス。そんなバランスが実に大事。よくわかります♪
いい時間に撮れるわけでもなく、行き当たりばったりのスナップも時にいい写真撮れます。失敗しても痛手なし。と言いつつ…。カメラ持っていたからには、期待しちゃうんだよね(笑)

冒頭の見事な紅葉~だけど、太陽が上がった時間だから光っちゃいましたね。家族との散策優先でスナップだと、c-plをくるくるなんてのもちょっとやりにくかったかな?まだ撮れないのー?って感じになりますしね(^^;
真っ赤な紅葉の陰に隠れてる建物に、紅葉の隙間から漏れる光が当たっている様子が何気に素敵です。
2枚目。灯篭からのぞくように撮っているカメラマンを影絵にしたのはオシャレです。夏子さんらしい。

柵越しに女性?が佇んでいる逆光の写真。これはフレアじゃなくゴーストですよん。レンズに水滴でもついてるん?って感じに写ってますね。
他の逆光気味の写真にはほとんど出ていないので、偶々かなー?

床紅葉。
障子の向こうにさらに紅葉の木とカメラマン。いい瞬間です。

夏子さんお得意の、超強硬日程の撮影wとは違って、ちょこっと行った休日の撮影。これはこれでとてもいい撮影旅行になりましたね。
私は好きです♪
夏子さんに朝から見せられてしまったので、私も今日はどこかへふらっと行こうかなぁ。
コメントへの返答
2020年11月23日 15:06
こんにちは♪

たまに声掛けします
そして最後にはこう云われます
「君一人で行くかお友達と出掛けてくださいな」
これでお墨付き頂きます(笑)👍
自然風景・光景は狙って行っても空振り・・って事大有りです
なのですが行かないと出会えませんので
そうなんですよね📷があれば、出来る事なら撮って良かった(^^♪の光景に遭遇したいものです 次にのチャンスは早々に無いですもんね

家族と一緒の時は、取り敢えず撮る!時間をかけない!
冒頭の場所、奥行きがなくて撮影するのにどう撮ればイイんだろう かと云って陽射しギラギラはご勘弁でしたので、こうなりました それに人在り気は好きなのでちょうどカメラマンシルエットだったのでシャッター押しちゃいました
私がフレアーかな?とした写真、他のを見ると生じてなかったのでこれは何だ?でした
水滴か・・・まぁ、その前に霧で白くなった橋の所で何枚か撮ってたので付いてしまったのかな? ゴーストなんですね

講堂の中の床モミジ、外側で楷の木を撮ってる人が居たので思わず撮りました イイ位置で撮影してました
人の事、云えませんが一眼レフ📷を2機の人とか脚立と三脚持ったカメラマンを何人も見ました 中は三脚も脚立も使用不可でしたのに

夏子さんお得意の強行旅は(笑)、スキーに行くのは信州でしたので遠い所も割と平気なんです
それに旅好きなので、知らない地はワクワクするんですよ
近場は海もあって山もあって、それはそれで時間帯と季節で見えてくるモノが違うのですが、見落とす事も多しです

フラっとの写活、大きな画面で見せてくださいませ
2020年11月23日 13:13
わあ、今回も素敵ですね\(^o^)/

写真に興味が無い人と同行すると、撮影はどうしてもあっさりになりますね^^;

数年前の上越高田の夜桜は写真を撮られる方と一緒だったので、存分に長時間露光させて頂きました♪

夜明けの海は素敵ですね\(^o^)/

こちらも昨日(枯れかけの)紅葉を撮ってきました(笑)
コメントへの返答
2020年11月23日 15:30
こんにちは♪

そうなんですよね
なので、此処みん友さんと出会ってご一緒する機会があって撮影が「楽」だ(^^♪と実感したものです
かと云ってご一緒するのはごく僅かですが
撮りたいモノが同じだったり興味が他にいったとしても自然と集合してたりで、とても楽で楽しいですね
近場だと夜明けの海を撮る機会はあるのですが逆に夕日の時間帯は主婦時間になるので撮る機会が激減します
枯れかけの紅葉を、どう撮るか!これも又、一興かと
華やかな秋も終焉ですね
2020年11月23日 15:38
こんにちは🍁

三連休はボーっとされてるかと(勝手に😆)思ってたら、みんカラ業(ブログ)に励まれてたようで😊
灯篭三日月覗き撮りは、その上で写ってるカメラマンと違って、右半分にも黄葉を入れてるのが好いです。
>はい、これで撮影は終了です
>お口チャック
あっさりというか、謙虚じゃないですか。
旦那様より一歩下がって歩いてるイメージです😆
泊まりで長距離写活されることがあるので、こんな時ぐらいは…ですかね?
>?う~ん ゴミ?
前玉についたゴミかな?(それにしては多いけど)
小さい水滴が付いてもこんな風に写ります。

楷の木はもこもこ、ふわふわですね。
この淡めの紅葉色はあまり見ないような?(陽当たりの良さもあるかな?)
その下は対照的な漆黒の講堂、秋色🍁が映えるツヤ床です。(ググると国宝でした。)
もう一つ下のカメラマンさんの首がないように見えるのは(ギャーw)、私だけ?😆
>青空に誘われ
エレベーターのような▼1 ▲2案内板に文明開化(西洋文化を取り入れ)の時代を感じたりします。
それにしても、綺麗に保存してありますね。

コメントへの返答
2020年11月23日 21:07
こんばんは♪

みんカラ業に励むって云うか逆に撮った枚数、少ないので選ぶのに時間は掛かりませんでした
3連休はアマゾンビデオ三昧でした
冒頭にある神社は奥行きがなくて灯篭の穴あき飾りに紅葉を閉じ込めて風が撮りにくくて難儀しました

一歩下がって・・・とんでもないです(笑)思ったら先々へと行くもんだから相方はタメ息してるかと思います
そうですよ 一緒の時ぐらいは、サッと済ませタメ息を増やさないように心がけています
何せ、一緒の時はッスポンサーでもあるので
こんな時ぐらいはです(笑)
ゴミ?フレアー?・・↑の方の指摘もあって水滴かな?と納得です 霧の中の写真を撮った後に撮ったので、そうかもですね
木の紅葉って、色々で華やかですね
楷の木は真赤でなくてオレンジっぽいですね 2本の木が門の役割のようでもありますね

閑谷学校の講堂の中のカメラマン、此処を突いてきましたね(笑)
でしょう!PCで見た時ビックリです 直ぐにみん友女子さんに「キャァ~」悲鳴ラインしましたよ
載せようか✖にしようかと考えましたが何せ撮った枚数が少なさ過ぎて✖に至りませんでした
なので画像大きくしなかったのに・・・やはり分かっちゃいましたね(笑)
ノスタルジックな建物とか割と好きなので撮りたくなります
そうなんですよ 建物の内部、結構きれいでしたよ
2020年11月23日 16:11
こんにちは。

今年の紅葉も終わりましたね。
蒜山の徳山神社は黄と赤のコントラストに青空が入り素晴らしいですね。
私は今年は2回、行きました。
葉が付いて時と落ち葉になった時です。
もう一つ、福田神社が近場にあり、こちらは銀杏だけですが、黄色の絨毯は少し薄暗い中で静寂な感じが好きです。
閑谷学校も今年、初めて行きました。
近くにサーキットがあり、若い頃に何度か行ってますが、その頃にまさか、カメラを持って撮影に行く自分が数十年後に居るとは想像すらしなかったなと😅
私が行ったのは11月の2週目だったので、カイノキ紅葉は終わりに近い方でした。
講堂の入口から床に映るカイノキの赤色、神秘的でしたね。
紅葉時期は、どこに行こうか考えるだけでもワクワクしますね。
自然の変化は、タイミングも難しく早かったり遅かったり‥。
思うようにならないのも、来年の楽しみになって良いかと思ってます。

コメントへの返答
2020年11月23日 22:26
こんばんは♪

紅葉、次は何処にしようかな?の選択肢も起きず休日の楽しみがなくなりました
徳山神社、インター降りて近くにありました 蒜山なので行く機会は有りですよね
私はインスタしていないのですがみん友女子さん絡みで拝見させてもらいました(^^♪

落ち葉がどっさりも好いですね
閑谷学校へは8日に行きました
なので1週間後であればピークは過ぎてる頃なのかな
講堂の中に入ると床モミジになるのは1年前位に知りました
入場制限してなければ大勢の人がワンサカ撮れる場所に占領するかと思いましたね
私の時でも小集団のようで撮影も手短にした次第です
紅葉のタイミングは毎年、違うのでジャストに行けるのは中々ですね
それはそれで続きに繋がるので、そんなに落胆はありません
2020年11月23日 20:06
こんばんは★

家族と一緒はお時間気になる。うん♪そうそう。
一応母も📷片手に行くのですが、意外に場所決めて撮るのが早いので、どうなんだか?ですが、家でTVで鑑賞すると、ええとこあったんやねw

牡蠣筏(^^♪私の大好きな光景です。
次生まれてきたら、瀬戸内海に生まれてやります!!

閑谷学校😍行きたい🎵ググってみると、約2時間。
もっと遠い印象でしたが、行けそうだ(笑)
しかしコロナで移動制限、そろそろ解除してほしい職場なので、
先日も出石までだけ。 ちょうど紅葉ピークなころでよかったんですが。
講堂に紅の映り込みとカメラマンさん。 風景の中に人が入ると、ちょっと静から動って感じでいいなって思いました。

近くにはイチョウの木ありますが、木高はあるけど幅は無くてトンガリタイプがほとんどなんです。
拝見するような横にも広がってる銀杏は育つ環境で変わるのかしら?

朝のベンチに心が癒される~。有難うございます😊





コメントへの返答
2020年11月24日 20:09
こんばんは♪

ご一緒してる時、お母さん📷持参してるんですね サッと撮ったとしても本人は満足して撮っているかと思いますよ それに撮ったのを娘に見てもらい会話へと続いてるかと 撮ったとしても忘れてしまいますもの 私なんかよく、あちこち行くのですが「いつ行ったのか?どこへ行ったのか」よく忘れてます

瀬戸内は好いですよ♪
穏やかだし雪は滅多に降らないし海が傍にあるのは好いもんですよ 牡蠣筏風景が好きなのか?牡蠣がお好きなのか
さてさてどちらでしょうかね(笑)
閑谷学校への移動時間が約2時間・・紅葉時分は混みますが京都の混み具合とは比べものにならないし早い時間に行けばスンナリですよ
帰りには「カキオコ」牡蠣のお好み焼きを食べるのは如何?美味しいですよ
人を入れないように撮るって余程の時間帯と超穴場でないと人の抜きって逆に難しいかと思います
なので顔を写らないように遠目で人をアクセントとして切り取らさせてもらってます
そのほうが、シーンとした風景よりも想像力が生まれるのではないかと思ってます

イチョウの黄色一色も見ごたえあって好きなのですが、中々
容姿端麗イチョウって、どうなんだろう?
私は鳥取にある旧日野上小学校のイチョウが良かったです

今年の紅葉巡りは自粛が続いており、モヤモヤ
でも仕方ないですね

ベンチは元々好きなのですが、朝景と昨日の雨で濡れての感じにキュンキュンしました
すかぴおささん、此処にお声かけてくれ嬉しいです
有り難うございます
2021年10月2日 22:59
夏子*さん、
霧と朝焼けの写真がとても印象に残りました。昔作ったジグソーパズルの写真を思い出しました。どこの風景かは忘れてしまいましたが…。
そして朝焼けの写真を私が撮るには、早起きという修行がまず必要です笑
もちろんそれ以外の写真もとても素晴らしいです。夏子*さんのブログは、スマホからではなく必ずPCで見るようにしています。そしていろいろ触発を受けて、今度はこんな写真を撮りたい!と思ったりしています。実際、10月下旬から11月の間で投稿しようと思っているブログで、自然の風景写真を投稿する予定です。そしてアウトドアご飯も敢行します!
家族と一緒のお出かけの時は、スピーディーさを求められますよね。あまり待たせちゃいけないのが鉄則というか。
コメントへの返答
2021年10月3日 22:25
こんばんは♪

danslemidiさん、先日は大変失礼致しました
思い込みしてました(そこ、間違いますか?・・ですね)

そして、超久しぶりにお出掛けして先ほど我が家へ帰って来ました
今回も夜明け頃から動いてまいりましたよ
何でもない景色も朝早い時間だと「彩りされた風景に変貌する」のでいつか修行覚悟の一歩、お薦めします

PCから見て頂いてるようで有り難うございます
私は、みんカラさんのブログを拝見する時はPCからお邪魔させてもらっています
その方が、大きいしブログUPされてる形式になってるので見やすいです
家族一緒での行動は、動き封印が多々ではあるのですが
この我慢が私の修行だと思って声掛けしております(笑)
danslemidiさん、自然風景写真のブログお待ちします
ほぉ~お料理も載せてくれるんですね(^^♪

プロフィール

「@danslemidi さん こんにちは 私は何シテル?の表示を外しているので見逃していました」
何シテル?   04/10 12:36
夏子*です。よろしくお願いします。 春夏秋冬色の空の下、旅したいです 今日、感じる風と色に出会えたらいいなぁ・・♪♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひんやりと優しく包まれてたミルクロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 16:04:44
あたたか~い日曜日・・ゆかいな仲間達と♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/10 15:06:27
あったか~い日曜日・・・福岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 20:28:37

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
シエンタに乗っています
スズキ パレット スズキ パレット
通勤に使ってます
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
アイシスに乗っています
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation