• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夏子*のブログ一覧

2023年04月11日 イイね!

のどかな桜景色  後編

のどかな桜景色  後編










次に向かったのは 初めてかも?の とっとり花回廊

42品種230本の桜が咲くようで 早咲きから遅咲きまで美しい桜が楽しめる

そうなので選んでみました



朝9時オープンで来場者もまばら

alt


先ずは前方にフラワードームがある プロムナード橋を渡って行きます

ドームの横の道を通り園内を散策

alt


広いので 園内をグルっと一周するフラワートレインに乗って移動

するのもイイかな?と思いはしたけど歩いてみる事にした

alt


美瑛に似た花の丘では作業する職人さんが手入れされてて

この人達のお世話で綺麗なフラワーパークになってるんだ

alt



alt



alt



桜広場まで、ゆっくり散策


alt



alt


平日なので ゆったりまったりうっとり

alt


今が見ごろの桜もあったり 花びらがヒラヒラと舞い散り

上を見ても下をみても さくら色

alt


これこそ平日での特権ですね

alt


この時 みん友女子さんからTELが入りました

朝、ラインで 信州で桜景色の写真が送られて

私、今日は会社休んで桜撮りに来てると返信してた

会話の中で「今年は桜が咲くの早いようだね」

今年も桜旅しようと約束してるのだけど桜は無理かもしれないけど

又、違う春景色を見てみようね と さくら色に染まりながら

いっぱいお喋り   枝垂れ桜が私達のお喋りにエールしてるかもね

alt




この日の桜美人を発見

alt



alt


桜広場ってどこまで続くの? と思えるほど桜・桜・桜

alt


展望回廊もあって雨の日でも傘をささずに園内を回れる


alt


気づけば2時間ほど居て桜、満喫でした


ランチを食べようと湖のほとりにあるカフェに行くのだが休みだった

残念

で、次に選んだお店が人気店のようで次から次へとお客が来ます

居酒屋ですがお昼時も営業してて食事、美味しかったです


次は岡山方面へ 蒜山高原経由で新庄村へ


蒜山高原にある 白樺の丘  みどり色の季節になるのを待ってる

alt


新庄村のがいせん桜   知ってはいるのですが来たのは初めて

alt


宿場町の両側に植えられた133本のがいせん桜

alt


歴史的な建物を優雅に彩られてます

alt


そんな中 新しくなってるお宿が目を惹く

最後に選んだ桜の場所は美咲町にある 三休公園

alt


知らなかった!

alt


標高270mから湖を一望できる山にある公園

alt


カーブ道をくねくねと進むと飛び込んでくる桜と濃いピンク色のツツジ

に驚く 春色 満載です   

ツツジも桜に負けないほど凛々しくて綺麗

alt


きっとこの方が願いを込めて咲かせているのでしょうね

夕日も眺められるのですが今日は十分に楽しめたので帰りましょう


旭川に沿って帰ってると 好きな光景が目に入る

alt


なんか オマケがついてた1日になった気がしますね

alt



いつか行ってみたいとコロナ前に計画してた 山形の水没林

もう行く体力はないけど 岡山で見れた小規模な水没木

に久しぶりのお出かけも疲れ知らずで気分はHAPPYでした



   


Posted at 2023/04/11 20:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥取 | 日記
2023年04月09日 イイね!

のどかな桜景色

のどかな桜景色










ようやく4月になり忙しかった日々も落ちついてきた

桜が咲いてるのに中々、出向くこともままならずモヤモヤ

お天気予報を見ながら晴れの日を選んで「休暇願」を出す

4/2(月 休暇願を出したので後のお天気に変わりないかの確認は、しない!

で、選んだのは鳥取県

丘陵地の畑にある一本桜だ  ここから夜明け風景を撮ろうと選んだ

am5時前に来たのだが辺りは暗い  当然、畑なので更に暗い

ルート案内で左を曲がれば直ぐなのだが暗すぎて少々、不安

で、暫く曲がる前の道で待機

少しだけ明るくなりだしたので行くことにした

すると、足元がキラリの人を発見 誰も居ないよりか断然、ホッとする

島根県の男性で雲海好きの人でした

二人して「此処、初めてなんです」と言いながら撮影開始

夜が明けてく大山と絡めて撮りたいですね

この日は雲がなくて少し残念ですが夜明け前に来れて良かった♪




alt


少し視界もよくなり見えてきた畑の起伏がイイ感じ    田住の1本桜



大ぶりなヤマザクラ  桜の下から朝のご挨拶

alt


満開を過ぎ葉桜に近づいてるけど十分、見ごたえあります


alt


この後、もう一人男性が来られ3人のみ

alt


土日だと多くの人が来られるようです

日の出を待たず移動します

植田正治写真館からでも日の出光景が見えました

alt


此処の横に農業用ため池があり 大山を水面に写す「逆さ大山」

を撮ろうと来たのですが木が生い茂り写真館や大山が写り込む事もなくて

断念


alt


次に向かったのは地区は分かっていてもアバウトな場所

家で念入りに調べて行ったのですが 此処ではない!

alt


まぁ、急がないので ぶらぶらして走ってみる

走ってると1本の桜や、なんやら綺麗そうな若緑の木が見え横道へ行く

alt


alt




alt


ヤマザクラだ

車の往来も少なく寄り道も自分次第

久しぶりなので気分上々

目の前に桜が咲いてる所が見えて来たので寄ってみる

alt


行くと調べてる時に知った公園だった     仁王堂公園

alt


大山カラス天狗像と風車が見えてくる

巨大な像って、なんでなの?



カラス天狗はその神通力と空を飛ぶ能力を備える事から、自然を愛しながら

未来に羽ばたく大山町のシンボルとして親しまれている

alt




桜咲く頃だと 多くの人が訪れてる場所なんでしょうね

alt



濃いピンク色した桜もあって目を惹く

alt


日常的に散歩されてる人が居たりで青空の中の景色に、とても癒される

alt


剪定された桜の太い幹さえも未来に向けて感があり

とても好きな絵柄になりました






で、最後の手段として お問い合わせは役場の観光課と書いてたので

大山町にある役場へ行く TELするにもまだ早いので出勤する人に

尋ねてみよう   何人か出勤される人の中からスーツ姿の男性に声かける

普段、背広姿の人に縁がないのでこの方に決めた

「他県の者なんですが、豊房の桜並木に行きたいのですが教えて

もらえませんか?」

目的にする施設もないのですが、ちゃんと行けました

残雪の大山と桜を望める貴重な桜名所 


alt
  

との事だったのですが撮ったのを見るとソーラーパネル的なのが写ってる



alt


この時点で、まだ8時過ぎ

いつも思うのだけど景色を撮るには午前中が色もはっきりしてるかと

鳥取県だと海景色も外せないのですが今回は大山町辺りで桜撮りトライです




Posted at 2023/04/09 20:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥取 | 日記
2018年11月15日 イイね!

とっとりぶらり

とっとりぶらり












鍵掛峠を後にして、奥大山スキー場迄戻ります



「木谷沢渓流」 の看板がよく見えなくてこの前の道を行ったり来たり



奥大山スキー場の前にありました




alt



サントリー天然水CMのロケ地でもあったようで、ちょっと楽しみ



そんなに歩く事もなく到着



alt



何か思ってたのと違うような・・・・



どう撮ってイイのか分からない



新緑の頃が良いのかな?






もう帰ろう



alt



左にあるコンクリート塀の上を歩いてみました



レンズキャップ、おじちゃんの後ろ側に落としちゃったので



おじちゃんが居なくなってから取りに行く



alt



細長い水たまりに「晩秋」が映り込んでた



alt



紅葉の華やかさでなくて段々と色が無い感じが気に入りました



久しぶりにゆっくり旅なのでcafeでランチに行こう



alt



cafe ふるーるの丘



私達には不釣り合いな雰囲気で



童話にでも出て来るようなcafe   人気なのか開店11時過ぎに来たのだが



お客様が多くて待つことになった


その間も、人が絶える事なく来てます




alt



11月なのに ヤマモモ の実が落ちてる


alt

名前を呼ばれたので店内へ



席についてランチを待ってる間、とってもワクワクしてます



だってね、店内も可愛いくてキョロキョロ



まもなく運ばれたランチを見て少しガックリ・・・・普通じゃん



しかも割りばしが本数沢山入ってのお求め安そうな代物



味も普通でした



滅多にCafe来る機会がないのですが、ゆったり旅でしたので選んだのですが



外れちゃいました  歳に似合わない事はダメでした(笑






鳥取砂丘へ



と云っても砂丘には行かなくて砂丘近くの海で 波が引いた砂浜が「鏡」



のようになり、空・雲・人の姿を映し出す・・・・・どこの海なんだろう?



撮れそうな海岸を探しに行く



alt



ここじゃないね





やっぱり海は好き(^^♪



alt


広角なので釣り人が、ちっちゃい~




alt



波の引きが大きい方がイイのかも・・・



撮ってる私の影が入ったりで



中々、難しい



alt



諦めて陽射しがある内に綺麗な東浜海岸へ行くのだけど



陽が陰って以前見た綺麗な海の色を見る事は出来なかった



それよりか途中に見た名前がないかもの海岸が気になったので寄る



alt


夕暮れには早いのに陽射しがないので暗めの海ですが



嫌いじゃないこの色  羽尾海岸


alt


陰って見えるこんな海も好いもんだ


日が暮れるのが早くなり、そろそろ帰りましょう


夕暮れ色をして撮って、この日を締めようとして選んだ 湖山池


走ってる段階では夕日時間に間に合いそうだったけど


街の中の道は少し渋滞と信号で結局、夕日は沈んじゃいました


alt


惜しかったなぁ


alt


様になってるね♪



alt


もう暗いのに、あの子釣りしてて帰らないといけないのでは?


と案じてたら後ろにパパが釣りの先生をしてた



あなた達の方こそ(私と友)、早く帰りなよ!


暗くなってきたよ!・・・ですよね










Posted at 2018/11/15 20:22:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | 鳥取 | 日記
2018年11月07日 イイね!

ゆったり*まったり*とっとり

ゆったり*まったり*とっとり













余り遠くなくて、早朝からの日帰りで ぶらり旅



選んだ場所は鳥取県 

 


お友達の車で今回の私は、楽ちんの助手席



2時間程で行けちゃうので気負ってオシャレしなくてもいい、普段着で



歩きたくなる山陰



久しぶりに会った友とお喋りしてる内にあっという間に着きます




お天気予報の確認はしませんが星が出てたので多分大丈夫でしょう♪



am5:50


alt



間に合いました  黎明の色に出遭えました



alt



弓ヶ浜海岸     釣り人1名さんとカメラマン2名と私達2名だけでした


 


alt


干潮時間5:34

? 釣り人の後ろにも水が張ってるようにも見えるけど・・・



近づいてみる



干潮して凹んでる所に海水が溜まってるのかしら?



分からないけど、ワクワクしてくる




alt



いやぁ~何! とっても き・れ・い 



青が好い♪ 雲が好い♪ 日の出光線のオレンジが好い♪



alt


風のない夜明け



こんな朝景に出遭えるとは想像もしてなかったので



ゲストは地元の方のお散歩



alt



「お早うございます♪」 



思いがけず   朝景に心奪われた弓ヶ浜海岸


いやぁ~たまりません







alt



日の出6:27 太陽は雲に隠れてではありましたが



私的にはクッキリ日の出よりか太陽が出る前の夜明け色の方が好きなので



気にならない




alt


国道走り信号右に曲がり3分で駐車場に到着


よく走ってるのですが寄った事がなくて今回、初めて来た


私の置いてきぼり三脚が写ってるじゃん(笑




楽して、  心と写真に残したい朝景に出遭えました♡





段々明るくなって太陽も昇り、白っぽくなってきたので次に向かいましょう




alt



鍵掛け峠、途中にある 御机の茅葺小屋



以前、来た時は雨だったので大山は見えませんでしたが



この日11/4(日)はお天気にも恵まれて、此処の撮影スポットには10人程の



カメラマンさん達が三脚設置で撮ってました




alt


さぁ、ブナのトンネル 鍵掛峠へ


紅葉時期なので混雑しない内に進みましょう


alt


でも、停まちゃう



alt



車が来ない内に撮りましょう♪



alt



車が停まってる・・・じゃぁ私達も停めよう



alt



もう少しで鍵掛峠



alt



どうにか駐車出来ました



大山南壁を眺める一番の絶景ポイントで人気なんです



この後、Uターンし車から降りて少し歩いてみましょう



木谷沢渓流へ向かいます








Posted at 2018/11/07 21:34:34 | コメント(13) | トラックバック(0) | 鳥取 | 日記
2017年12月20日 イイね!

のんびりとした一日

のんびりとした一日














今日は、どこに行こうかな?

以前、気になってたとこがあって

いつか行こう♪ と

でも、其処は鳥取だ! 

道路状況は分からないけど、取り敢えずタイヤを冬タイヤ

に変えておかないと


高速を走ってると道路情報版に「湯原方面より冬タイヤ装着」

と全車両チェーン装着規制の文字が表示

走ってる途中から道路両側の景色は雪景色だ!

まだ大雪ではないのですが先ずは冬タイヤに変えて正解だった


湯原インターで降りての通り道全て、うっすら雪景色

この日は、今の寒波が来てる前の事で寒くもないんです





私が住んでる所は普段、生活圏内に於いては雪景色も

余り見る機会がないので、撮ってみたくて




で、やって来たのは 旧国鉄倉吉線廃線跡



廃線跡としては珍しくレールが残る倉吉線

季節が良ければサイクリングロードとして

桜並木と田園風景が続く3.9㌔の爽快コース




季節外れなので、誰も居ない

でも、やって来たのはこの景色を見たかったから



廃線跡と竹林    落葉がアクセントになってますね



新緑時だと若々しい若葉色だと思うのですが

冬でも竹は緑色だと思ってたので来てみました




もう スラッとした潔い竹林です



周りは落葉した木々が多いのですが竹林は生き生きしてます




雪解けなんでしょうか?


線路跡を通って車に戻ろうとしたら

向こうから若い好青年の男性二人が、やって来る

「こんにちは♪」とお互い挨拶  そして少しお話し



止まってる車を見ると「倉敷ナンバー」に思わずニヤっ


此処から、そんなに遠くないので久しぶりに山陰の「青」を

見ようと来たのですが





ハワイ海岸



まぁ、波が高くて・・・それに太陽の陽射しが少なくて

「青」が見えなかった  波がザブーンザブーン

誰も居ないはずですね


此処から鳥取砂丘は近いのですが

鳥取砂丘へは夕陽時に行こうと思ってるので今回はパス


帰り道に倉吉パークスクエアに寄ってみる



高さ約42m 広い空間に「わおっ♪」




イベント開催時には2階レベルのデッキから観覧できるそう



この施設内に 「なしっこ館」があるので入ってみる

「梨」 をテーマとした日本で唯一のミュージアム



入ると先ず飛び込んでくるのは

シンボル 二十世紀梨の巨木  凄いですよ









鳥取県といえば、二十世紀梨!




世界の梨、日本の梨のレプリカ

種類が、いっぱいあるんですね




梨をクリアBOXに入れて展示

まるで、梨の宝石箱のよう✨




和紙で作った梨の花



日本や中国の梨にまつわる物語をアート風に



入る前は、「梨の展示?」どんな感じなの?

でしたが意外と楽しめました


では、ぼつぼつ帰りましょう




後、もう少しで倉敷

前方上に見えてる橋の上を走る車が日の入り前頃のお空

との光景に 「空に続く道」 に見えて来た

と思ったのですが止める場所もなく通り過ぎる

・・・・でも、気になる・・・・・

で、Uターン

先ほど迄の夕日色の差し色は既になくなってて、タメ息













これは、又 来てみたいと思えましたね

後は、条件

何回か通った道なんですが気が付かなかった









Posted at 2017/12/20 20:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥取 | 日記

プロフィール

「@danslemidi さん こんにちは 私は何シテル?の表示を外しているので見逃していました」
何シテル?   04/10 12:36
夏子*です。よろしくお願いします。 春夏秋冬色の空の下、旅したいです 今日、感じる風と色に出会えたらいいなぁ・・♪♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひんやりと優しく包まれてたミルクロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 16:04:44
あたたか~い日曜日・・ゆかいな仲間達と♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/10 15:06:27
あったか~い日曜日・・・福岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 20:28:37

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
シエンタに乗っています
スズキ パレット スズキ パレット
通勤に使ってます
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
アイシスに乗っています
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation