• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夏子*のブログ一覧

2016年10月25日 イイね!

10月の色をのせて***あずみの

10月の色をのせて***あずみの





















「逢えなかったね・・・ではいつか」

の言葉も途ぎれ途ぎれで電話が切れる



美ヶ原高原を後にする

そして、目の前の景色に慌てて止まる

乗鞍では見えなかったダケカンバ景色

最後に美ヶ原で見せてくれた

1


そして次に向かったのは 安曇野

安曇野と云っても私が選んだのは

国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区



2


約44haの広大な公園だ

何かワクワクしてくる入り口(^^♪


3


カツラ・・・葉っぱがハートのよう  好きなので直ぐ

見つける事が出来ます

4



5


展望台からは園内を流れる川や池、遠くには松本平を

一望できる

6


さぁ、早く行こう♪

降りて散策してみよう♪

7


テクテク  とても綺麗で広くて気持ちイイ

8


栗が、いっぱ~い♪
9


赤トンボ・・・そっとそっ~と

10


ダブルクリックmix

フリルいっぱいのコスモス、初めて見ました

11


コスモスは終わりでしたね


私達が此処に来たのは、此処に

コキアがあるようなので来てみました

信州方面にコキアがあれば・・と探してたら

此処にありました!でも今年はふっくらとならず小ぶり

12


13


でも、赤く♪ピンク色に染まってるコキアが見れたわ

14


兎に角、広いし気持ちイイし

車いすに乗って、おばあちゃん達もお花の道を

通ってお散歩に来てました

15


若い方も年配の方もいろんな方が、安心して遊べます

16


こんな大きなワンちゃんにも会えました

ニューファンドランド

大きな犬ですが穏やか、気が優しい、しつけやすい性格

のようです

この時のスペシャルモデルさんです🐩



17



18


少しだけ、紅葉していました

19


秋風がふぅ~と吹くと、彩り風車がクルクルクルクル~🌀





安曇野でお昼にしようかと思ったのですが

安曇野は、とても道が混むので

諦めて、ちょっとお土産の林檎を買う為

帰る方向で飯田へ




20


駒ヶ池に寄ってみたけど全く色付いていないし

午後なので光も上手く撮り入れなかった


そして、もう一度行ってみたかった

想い出の場所へ

改めて思ったのは、よくこんな標識もなくて細い道に

まだスマホでマップ案内もない時に来れたね

と思いましたね

当然、誰も通っていません

21


極楽峠パノラマパーク

ありました!ありました♪ あの1本の白樺


22




23


この1本のシラカバの木に会いたかった(^^♪

24



25


確か、このリンゴは「世界一」だと思う

以前見た時は11月だった

とっても大きくて驚いてた



(過去より)




極楽峠パノラマパークを最後に10月の色付き気味の

信州旅は終わり

では、帰りましょう



中央道を通って一気に岡山へ


恵那山トンネル 全長8490m 

長~いトンネルを抜けるとパッと

飛び込んで来る燃えるような茜色の夕焼け空

ビックリするぐらいの綺麗さ!

いやぁ~メチャクチャ綺麗 撮りたいよ~

でもでも、止まれない

26



神坂パーキング 下り線 この時点で5:30

後450㌔ある

そして渋滞に突入🚙🚙🚙🚙🚙

お天気、雨から始まり、

やがて晴れに恵まれ、今年のお天気模様にしては

どうにか青空の下、秋の信州旅が出来ました












Posted at 2016/10/25 20:18:06 | コメント(13) | トラックバック(0) | 信州 | 日記
2016年10月18日 イイね!

青空がある風景・・・美ヶ原高原

青空がある風景・・・美ヶ原高原













乗鞍山頂(畳平)が、どんな景色かも分からないまま

元の位置に降りて来ました


さぁ、気持ち切り替えて次に行きましょう

山ガールは終わり



次に向かう方向でお気に入りのお蕎麦屋さんが

ありますが、ナビにsetすると2時頃になるよう

どうしようかと思いながら走ってると目の前に

お蕎麦屋さん、発見!

「入ろう♪」


      ・
      ・
      ・

「う~ん・・おつゆが辛い」

好みの蕎麦屋さんではなかった





思ってた以上に早い時間に開田高原到着

途中、行く予定にしてたお蕎麦屋さんはまだお客さんの🚙

が多く止まってた

さっきのお蕎麦屋さんで食べていなければ、もっと

早くに来れたのに・・・あぁ~残念





ススキ景色が目に入り止める

以前、見た事ある水車だ





ススキが風に吹かれ、ゆらゆら








手前の赤茶色は蕎麦!

白い蕎麦の花が咲いてる頃も良さそうだ♪








気になる!気になる・・・丸くなったくす玉みたいなのが

「とまり木」?「宿り木」?





赤そばの里(箕輪町)方面に11月中旬頃より、イチョウが

黄色く染まってるのを見た(PCで検索してる時)

きぬた農園

どんな所か確かめてみたくて、だいたいは分かるのだけど

これが中々、見つからない  多分、近く迄来てるはずなのに

松島の広域農道

私は見知らぬ人に尋ねるのが苦手

こんな時、頼りになるのが いつも一緒に行く友!

早速、降りて地元の人に尋ねる

「このまま真っ直ぐに行って、すぐ其処ですよ!」

指を差された方向を見ると、ホントすぐ其処だった




あった!あった(^^♪  黄色絨毯になるんだ♪

撮影してる時📲が鳴る

友に出てもらった!

発信者は、雲上の地に居る友だ!

「此処、ガスってて真っ白! 夜は寒いよ~」

朝、乗鞍・畳平がとても寒かったので友の言葉は「納得」

本当は私達

道の駅・美ヶ原高原美術館で寝るつもりでした
(更衣室🚻とても綺麗なんですよ)

本当に寒すぎるのは困るので変更

マルメロ道の駅にした

此処は隣に大きな温泉施設もあるしお食事処も

あるので変更

この日は夜8時半には寝てた



お風呂に入って血行もよくなりバタンキュ

よく寝ました 

(アイシス専用のマットを買っているので寝るの、快適なんですよ)


10/10(月)

まだ暗い内に起きて、美ヶ原高原へ向かいます





牛伏山(1990m)

お散歩気分で行けます♪




先客が居ましたね

この方達、この後おりてきました

此処360°見渡せるので何気に見ると

太陽が顏を出してきてました

鮮明ではないけど、とても幻想的で二人して興奮気味

あの方達、もう少し居てれば太陽が見えたのに・・ね!




もうレンズ交換に、焦る焦る



昨日、レンズ綺麗にしてなくて右端が汚れてる~

あぁ~あぁ~




向こうで撮ってられる人が居る~



カメラ女子さんだわ



スペシャルモデルさん♪
(了承戴いてます)

ドラマチックな感じに撮れた!お気に入りです

彼女

カメラお好きなようで、いっぱい撮ってました♪







イイ具合の雲・・・・なのに(ダメじゃん!レンズ)



あの向こうにある建物は昨年、友と泊まった宿

此処で朝、逢えるかも思ってたけど逢えなかった
(王ヶ頭ホテルでは、早朝撮り散歩は無かったようだ)

4月頃、王ヶ頭ホテル予約するのに3人で予約開始時間

に一斉にTELして、ようやく予約取れた

それなのに私が旅の時間を欲張って宿に泊まる事を断念

友は、せっかくなのでお泊り




帰る頃、振り返ってみる

青空に「ありがとう♡♪」



今日は、晴れだね

やっぱり晴れると笑顔になるね

さぁ今日はどんな一日になるのでしょう




美ヶ原高原美術館の方に移動




青空が気持ちイイね 🎶



近くに居てるのに逢えない友!

王ケ頭ホテルは私有地なので、車で進めない

歩いて行くのはOK!でも1時間🚶は、 かかるかと

電波塔の下に居るのに電話は途切れてばかり

結局、逢えず仕舞い

此所で雲海景色と風景を見ながら、

お話ししたかったのに(>_<)



渡そうと持って来た(一緒に来た友が用意)

手土産は渡せないまま倉敷迄、持って帰った🏠


結局、手土産は自分達の胃袋に収まった(笑)






Posted at 2016/10/18 20:24:07 | コメント(18) | トラックバック(0) | 信州 | 日記
2016年10月13日 イイね!

雲上に広がる景色は・・幻に

雲上に広がる景色は・・幻に














今年の紅葉は、どうなんでしょうね

雨の日と曇り・・そして台風が次から次へと

来てる

お天気と紅葉景色は、分からないけど

楽しみにしてた10月の連休(暦通り)

プランは早くから出来てた

晴れ確率が低いようだけど敢えて、そのままでGO!


土曜日、終業の5時

急いで帰りましょう(^^♪



pm6:30出発 目的地近く迄500kmの距離

雨も降ってなく車も混んでなくて、順調

二人交代🚙しながら予定通りに到着

では、寝ましょうzzzzzzz




alt

ザッーザッーと強い雨の音で、目が覚めてしまう
(am3時過ぎ)

一瞬、どうしようかと思い悩む・・・・

この勢いの雨も、いつか止むであろう

と思い、そのままのコースで行く事にする

夜明けの光景は諦めて

後は、ゆっくりと進みます



晴れであっても、スタートは此処からでした

alt



alt


まいめの池

雨は小降り 小さな池です

朝一に夜が明けてく「朝靄のまいめの池」を撮ってみたかったのですが

これはこれで、好い感じ

そして、ここ好き(^^♪

alt




alt



撮影してる30分ほどで、雨が止んできた

すると、周りの景色がスッキリ

「わぉ~ 綺麗♪」

alt


うっすらモヤがかってた、まいめの池 の変貌

alt



alt




alt

人も私達のみ  

静かでいながら頬を染めつつの池景色

ゆるく時を過ごした

alt


alt

雨が止んだようなので、

乗鞍高原観光センターに向かいます


途中、寄り道

alt


奥はキャンプ場への道

alt



赤くなった木々を撮る(^^♪

alt


alt





シャトルバスに乗って畳平へ

往復チケット¥2500

大勢の人が乗車 この時バス3台が走っていました


車窓から景色を眺めようとするけど

窓ガラスは白くなっていて、よく見えない

それでも、ダケカンバが見える

毎日、風に吹かれているのでみな同じ向きに

なっている

ガイドさんがアナウンス

畳平、今ガスがかかってて風速18m

そんなアナウンスをウトウトしながら聞いてる😪




着いてみれば
alt

何も見えない! そしてめちゃくちゃ寒い!

寒すぎて・・・何も見えなくて・・・

下山です

館内に入って帰りのバスを待ちます

だから、館内とガス充満のターミナルしか
知らない!

諦める人も大勢居て、一緒に乗って来た人達も

又バスに乗ってた

乗鞍の紅葉は、みん友さん達のブログで拝見してて

いつか、この目で見ようかと来てみましたが

何も見えないまま、畳平の一部の景色も見ないまま

降りてきました

自然相手だから仕方ない!







Posted at 2016/10/13 20:57:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | 信州 | 日記
2016年08月05日 イイね!

キスゲはかげろう

キスゲはかげろう












一沼へ行こう♪ と

思ってたのですが

8時過ぎていたので、志賀ー草津ルートに向かいましょう




今日は青空 快晴だね\(^o^)/



平床、此処はいつ来ても止まってしまう




志賀草津高原ルートは、お空が主役

空・雲が近くに感じる場所

空が大好きと思える場所

そして、走ってて気持ちイイと思える場所













走っては止まり、友はシートベルト

外したり装着したり、忙しい




草津を抜けて野反湖へ向かいます

3年前に一人旅でニッコウキスゲ咲く野反湖へ行った

ちょうど満開で、強く印象に残り7月になると

野反湖に来たくなる



白砂渓谷

橋を通って、野反湖へ


今年は、どんな風景を見せてくれるんだろう♪と

イソイソと♪

しかし、しかし



ノゾリキスゲは、終わってる~

全体を撮ろうにも一目でガックリ

今年は早いね



キスゲを入れて撮ろうにも花がな~い!



かろうじての2016.07月のノゾリキスゲ











キスゲは終わってるけどお天気なので

野反湖が青くて、救いだ(^^♪





折角なので、下迄降りてみよう


(2014.07  📷) 
花が咲いてれば湖に反射してキレイなのに・・・



中々、満開と行ける時のベストは難しい・・

昨年は来れなかったけど

今度こそ・・と思う考えがチラリ(笑)

霧ヶ峰の車山高原のキスゲも見事なのですが

私は、此所が好き♡



7月のメインの一つは残念でしたが

そろそろ帰る方向で、おいとまです


私は小高いトコにある1本の木が好き!

小諸・御牧ケ原にある1本の木に会いたくて

御牧ケ原に向かいます

でも、それが中々見つからなくてウロウロ

畑に居てる、おじちゃんに写真を見てもらって

聞くのですが「分からないなぁ~」 と

それでも、ウロウロ

そしてそれらしい木があったのですが道が

分からない

結局、諦めて帰ります


で、上田にカッコいい橋があるので

行ってみます

上田ローマン橋

此所は見つかりました

後は撮る場所



青空と雲とローマン橋



7/17・18日の2日間でしたが

とっても楽しかった信州旅でした

今度は、いつ来れるかな♪




Posted at 2016/08/05 21:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 信州 | 日記
2016年08月02日 イイね!

この季節にキャベツの国へ旅をする

この季節にキャベツの国へ旅をする














7/19(月) 今日の早朝景色を見る為に午前2時過ぎに

起きて3時前には宿を出ました

夜空を見上げると星☆は見えなかった

さて、この日のお天気はどうなんだろう

調べずに寝た(まぁ、いいか!)

朝早いので、信号🚥も点滅状態でノンストップで進む

この調子だと目的地には夜明けは間に合う(^^♪

高速・須坂長野東を降りても順調🚗💨💨ビュ-ン💨

後30kmの表示・・・・

R406菅平高原辺りから、凄い濃霧


見えない・・・・中央の白線がやっと見えるかな?


(イメージ)

目を凝らしてただひたすらに目の前の白線を

見るのみ・・・周りなんて何も見えない

すれ違う車も、後続の車も居ない

やがて一台の車が前方から、やって来てホッとする

ゆっくりと走れば道は続いてると・・・

何処をどう走ってるのか分からないまま道は下っていた

やがて霧も薄くなって辺りが見えてきた


大幅に時間かかって夜明けのグラデーションも

夜明けも諦めモード・・・仕方ないよね

でも夜明け色は無理でも、早朝の一面キャベツ畑

を見ようと向かいます 嬬恋キャベツ

すると、朝陽が見えたじゃない!

すかさず 「止めて!」 「止めて!」 焦る・・・

急いでカメラを取り出し手持ち撮影です



am4:56



右端に写ってる3本の木が 愛妻の丘


私が狙ってたのは


(2014.05 📷)

此処からの木をシルエットで夜明けのグラデーション色で

撮りたかったのに

残念!朝日の位置は兎も角、夜明けのグラデーション色は

見えたかもなのに・・・



もうキャベツは収穫真っ只中

この道を忙しそうに走り回ってるトラクター

午前3時頃からお昼頃迄、手作業で収穫に大わらわ

収穫したキャベツを段ボール箱に手際よく詰め込んで

トラクターもトラックも走るのが早い!

活気ムンムン

邪魔にならないように

一面キャベツ畑をグルグルと回ってみよう♫

部外者の車は私達のみ



後ろを振り返ると



わぉ!





朝一番のご褒美で、

どうぞ、お通りなさいな

と、嬬恋の空が迎えてくれてるみたい



トラクターが止まってるトコで農家の方が作業してました

一生懸命に作業してるので遠くから・・・







陽が当たってないのですがイイね♪

左側を見れば




きゃぁ~♪♪♪♪ なになに?

此処は北海道?



たまんないね(*^^)v  青空と青いトラクター

農道が幾つもあって、どの小道に入ってイイやら

道があったので進むと行き止まりだったり・・・

それでも愉しかった♪



キャベツ・キャベツ・キャベツ、整列~

もう見てるだけで楽しくて・・興奮気味


この人達にご挨拶しなければ

お早うございます♪ 

今日はとってもイイモノを見せてもらいました

ありがとうございます♡♡




♪♪♫♪♪♫

フト、足元をみれば



キラキラに輝いてるマーガレット




貴女は朝露をまとい、輝いてる

まだまだキャベツ畑に通じる、いくつもの道を

走って行きたいけど

それは又いつか、違った道を曲がってみよう(^^♪



では志賀高原を通って次へ

朝8時過ぎないと草津ー白根ルートは規制で通れません


まだ早かったので万座から左に進み

木戸池・田ノ原湿原方面へ行ってみよう♪






木戸池

此処は早い早い時間がいいよね



ひと休み中、お邪魔しま~す




この後、田ノ原湿原へ

でも、道路から見える田ノ原湿原は・・・

何か、みどり緑してなくて行くのを止めました

Uターンして志賀ー草津ルートへ向かいます



Posted at 2016/08/02 20:01:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | 信州 | 日記

プロフィール

「@danslemidi さん こんにちは 私は何シテル?の表示を外しているので見逃していました」
何シテル?   04/10 12:36
夏子*です。よろしくお願いします。 春夏秋冬色の空の下、旅したいです 今日、感じる風と色に出会えたらいいなぁ・・♪♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひんやりと優しく包まれてたミルクロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 16:04:44
あたたか~い日曜日・・ゆかいな仲間達と♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/10 15:06:27
あったか~い日曜日・・・福岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 20:28:37

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
シエンタに乗っています
スズキ パレット スズキ パレット
通勤に使ってます
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
アイシスに乗っています
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation