トンネル一つ出ると
目の前のこんもりお山は、いろんな色でモコモコ
いくつものトンネルが続いており
トンネルをぬける度に、表情がゆるむ
右側の後ろでは、太陽が出たのかオレンジに染まりながら明るくなってきました
それにお空は青色で先ずはお天気、大丈夫だ
最初にに訪れたのは
豊岡市にある ドウダンツツジの紅葉が有名なお寺
ずっと気にはなってたのですが中々、行く機会がなくて「見頃です」
と掲示されてたので行って来ました
但馬安国寺
朝一に来たので混雑する程ではありませんでした
このワンカットは本堂の座敷に上がる前に撮らさせてくれます
そして座敷に座り眺めると、お寺の関係者の方が順番に来た方を撮ってくれます
この方、お話しもお上手ですが人物撮りのワンカット撮りもお上手でした
託される📷・スマホは、違うのに難なく撮れていました
私は感心してみてましたね
私はお一人様でしたので📷お願いしませんでしたので無いんです
安国寺に居たのは20分程で終了
ここがメインでお庭、散策するほどではなかったので「あっけなく」終えました
駐車場に戻る途中の野草バジルが 「おつかれさま」
この後、続々と来られるのでしょうね
関係者の方が駐車場予定地に待機してるのを何ヶ所か見ました
久しぶりに出石方面に行ってみよう
途中、地元のおばあちゃん達が採りたての野菜を売っていたので
お買い上げです
「倉敷からなの? 遠いね」
「そうですかね・・・笑 お隣の県からですよ」
出石蕎麦が有名なのですが当然、開店前なのでどのお店も開いていません
出石城跡
朱鳥居とモミジのトンネルを通り抜ける
この方と私ともう一人だけでしたので行く先々でお会いします
城山稲荷
上がれるかな? 以前は下から眺めるだけの方が多かったのですが
今では階段は苦になりません
赤く色付いた葉も好きですが、緑いろも好きですね
人が少ないので ゆっくりと彩り時間をあじわう
苔に鳥居の赤・モミジの赤色が差し色のよう
散り終えたけどまだ十分、きれいだよ
「綺麗ですね♪ 」 と先ほどの人に自然と声をかけてた
見上げると 緑から黄色そして赤のモザイクに立ち止まる
安国寺ではあっけなくて消化不良
なので、ここでの時間がとても満ち足りてた
でも何か寂しい絵
そうだ人が居ない モデルが居ない
こんな時はお友達に電話しよう♪
今日は時間がたっぷり
この真っ赤なモミジを見ながら女子友とおしゃべり
お外は開放的になってるのでお喋りもまた楽し♪
全面真っ赤色で収めたかったなぁ
イチョウの木は黄色一色にはなっていませんでしたが
黄緑色のイチョウも悪くない
これでもか!の紅葉景色ではないのですが
ゆっくりと どっぷりと色づく木の葉の下を楽しめました
ここまでは
この日の予定コース
そういえば私のメモ帳リストに最新の候補地が近くにあったはず
秘書様&特派員とのやりとりからメモってた 場所に行ってみよう
見頃は11月3日となってたので終えてるのは知っていましたが
せっかくなので行ってみよう♪
ユリノキ並木
やっぱり・・・笑 でも好いんです♪
背の高いユリノキなんですが葉っぱは大きいので見頃時期だと
紅葉色に変わった葉っぱで青空を隠してしまうのかも
もう一つ予定外の場所に行ってみる
メモ帳リストに書き込んでる所だ
書いてるからか急に予定が狂ったとしても私のメモ帳の場所が頭の中で
飛び入り候補地に浮かび上がってきます
なのですが
なんか雲が怪しい
雨が降るのかな?
どしゃ降りでなければ、まぁ問題ない
但馬高原植物園
雨も悪くはない
車の中には当然、傘もあるので大丈夫
日本でも有数の植生豊かな植物園との事
木にクルクル巻き付いてる
そして樹齢1000年以上のカツラの巨木がある
瀞川平(トロカワタイラ)のマザーツリー 和池の大カツラ
カツラの木がこの水を呼び寄せたといわれ、現在 巨木の上部からは
1日5000トンもの自然水が湧き出ています
水温は年中10℃前後、無菌のため腐る事はないそうです
雨は植物園に居た時だけで直ぐに止みました
この後、予定してたコースに戻ります
山寺なのか入山料受付けを通り奥へ奥へ進んで行きます
播州清水寺
まだなのかな?
私が訪れたのは11月16日
見頃はもうちょっと後かな?
一千基の灯篭が山寺の紅葉をてらすようで
係の方が準備してました 24日までの金土日がライトアップされるみたい
なのですが帰ろう
明るい内に(16時過ぎ)に家路へと高速を走る
目の前に まん丸の太陽が少しずつ沈んでいく
私の顔は多分オレンジ色に染まってるかもね
次第に一人ニヤニヤしてる
朝は陽が昇るのを見、川霧をも見 段々と明るくなって1日が始まる
そして帰る頃には太陽が沈んでくのを見ながら1日を終えてく
何か幸運
って思いながら走らせてる
今日も楽しかったなぁ♪
ひんやりと優しく包まれてたミルクロード カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/02/29 16:04:44 |
![]() |
あたたか~い日曜日・・ゆかいな仲間達と♪ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/12/10 15:06:27 |
![]() |
あったか~い日曜日・・・福岡 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/12/05 20:28:37 |
![]() |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |