• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夏子*のブログ一覧

2022年06月25日 イイね!

丹波あじさい寺

丹波あじさい寺












そう云えば、「天橋立」 って、とても有名なのですが私は

未だに見た事がない! 折角なので行ってみようかな?

舞鶴自然文化園で満足して紫陽花撮影終え 寄り道しながら

向かいます

趣きある漁港の町の風景 水辺に建ち並ぶ家と漁船の風情ある独特の景色

そんな言葉に誘われ そこは何処? ゆっくりと進む

ここか! ありました でも駐車スペースがない


漁港の隅っこに停めさせてもらい 水無月橋から眺める  吉原入江

川岸に漁船がびっしり 独特の情景

alt



今度は振り返って 水面ギリギリに家が建ち並んでいる

alt




「天橋立へ行こう!」と選んだのは 傘松公園

そして、ナビにset

確かケーブルで行くように書いてあったのに ナビ様の云う通りに

進んで行くのですが ???お寺に着きそうだ

そして 整備員の人が近づいて来て

「駐車料金 500円お願いします」 と云う


夏・・・「此処は傘松公園ではないの?」と尋ねると

「違います 此処は 成相寺です」 違う事と行くには自家用車ではなくて

他の乗り物を利用して行く  と、説明してくれたのですが

私は、成相寺に行く気はないので止めてUターン


まぁ、この時点でのお空は曇り気味でしたので 行く気は一気に⤵

ならば、ランチでも食べるとするか! と云う事で

来る道中に見た 「海が見えるレストラン」と書いてあったので

そちらに進む

alt


天橋立ワイナリー    バイキングレストランのようだ

alt


建物の二階がレストランのようでシックな内装の中、二階へと上がる

ケーブルカー利用しなくていいので少し高くてもイイか!と思い

ランチ料金 1700円を払う

料理が並べられてるテーブルに 行くのですが

主食であるパンがない! ご飯がない! 「えっ~」

料理も品数少なくて迷う事もない


alt


思いようで お腹いっぱいにならないから まぁ、いいや

何回も取りに行けばいいんだけど 料理が少ないから これで ごちそうさま

テラスから 天橋立の松を見る

alt




「ジブリな森の神社にトトロを探しに行く」

へっ~どんなところかな?

途中、傘松公園へと繋ぐケーブルカー乗り場があったけどスルー



ひっそりと佇む神社   停める場所がないので 端に停め全景を撮る

世屋姫神社

alt


田植えも終わり少しだけ稲も背伸びしてる 獣除けなのか

田んぼの周りには柵が備えられてるので後ろに下がれない

誰も居なかったのですが エンジンの音が聞こえて来る ブンブーン

若いお兄ちゃんが一人やって来た 私が停めてるのを見て彼も近くに停めた

軽く会釈



帰る方向に 「アジサイ寺」があるようなので下道をゆっくりキョロキョロ

しながら行く


華観音寺→矢印に沿って曲がると目の前に 見頃いっぱいの「アジサイの壁」

が見えて来て思わず 「好いじゃない♪」

訪れたのは午後2時頃でしたので並んでる車も多かった

どうにか駐車も出来 

先ほど見た 「アジサイの壁」の前を通って入りましょう

alt



中に入ると 本当にどこを見てもアジサイだらけ で感嘆せずにはいられない

alt


受付を済ませ   


斜面いっぱいに植えられた 紫陽花にクラクラ

alt



縁側に座って たわわの紫陽花を見る

alt



そして向かいの窓ガラスにも 紫陽花が咲いてる もう圧巻です

紫陽花は悲しい色を鮮やかに咲いてみたいと願う花

だからこそ雨で一層 鮮やかに綺麗に見える花なのかも

alt



庭と映り込んだ紫陽花のカット構図を撮りたいけど

alt


人が絶える事がなくて 多くの人が訪れるのに納得です

alt


まだまだ紫陽花の道は続きます

alt



緑のシャワーが降り 色が美しい紫陽花も交ざり 色が降り注ぐよう

alt



皆さん ゆっくりと散策

alt


真正面もいいけど 見上げての貴女もとても綺麗

alt



これはでっかい木だね  御神木? 

最後に 花手水で終えました

alt



まだ帰るには時間は充分あったのですがお天気もコロコロと変わり

夕景も期待できないので あじさい寺で終了

風景と絡めて撮るには、やはり晴れが望ましいけど 梅雨だもんね

紫陽花巡りは大満足できました♪









Posted at 2022/06/25 20:47:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 福井・京都 | 日記
2022年06月22日 イイね!

雨でなければ

雨でなければ











「あっ・・・ああぁ⤵」

目覚まし、もう少し早い(15分程)時間にセットしとけば良かったな~

車のドアを開けると、お空が朱赤で綺麗

ずっと雨が続いているので夜明け色が赤くなるのは予想できたはずなのに・・

で、私の切り替えスイッチも反応鈍くて朝一に選んだ場所へと急ぐ

其処は後、30分程かかるのに 其処へと向かう

近くには 五老ヶ岳公園があったのにスルーして選んだ場所へと向かう

進めば進む程、茜色のお空は薄くなる一方で到着する頃には

グレー色のお空だ  私、反応鈍しだ



六月なので紫陽花でも見に行こう♪ と思案してた

紫陽花だと☀でなくても好いんだけどちょっと遠出なので

出来たら雨でない方が、他の景色にも出会えるはず

で、選んだのは舞鶴にある 100種10万本の紫陽花地である

18日で予定してたのですが 開花状況は 50%

圧巻の「アジサイの海」が見たくて4週目の平日にでも休みを取って

行ってみるのも有り と思ったのですがお天気予報を見ると6月末迄、☂

18日だと何とか雨は無いようなので、この日を選択




くっきりの朝景は期待していなかったけど、雨でないだけ充分

alt



誰も居ないし、農作業してる人も居ませんでした  日引の棚田



舞鶴自然文化園の入園時間は 9時なので 舞鶴湾辺りの景色でも探しに行こう


alt



舞鶴湾は湾口が狭くて沖からの波の影響を受けにくいようで

穏やかな日はまるで湖のような光景が見れるかも⤴と思いやって来た

小さな赤い灯台が可愛いです  ☀と霧が発生してる時であれば

色んな景色になるのでしょうね





ポツンとある1本の木  ヤマボウシかな?

畑でのアクセントだね

alt




綺麗な海を、見てみたいと思って 野原海水浴場へ

alt



ナビに案内され行くのですが これが狭い山越えルート

まぁ、通るのは私の車だけなので慎重にいけば何とか行けるでしょう

だったのですが、何と前方から一台の車が来たではありませんか!

えらいこっちゃ  どうする 

で、行動したのは私(苦笑い) バックして左端へと移動

これならどうよ! あなた、進めるでしょう!と停めた

すれ違う運転手は若い男性だった 「えっ~そりゃなかろうよ」



でも、景色は良かったですよ   この道のオマケは本物の猿&鹿が付いてます

alt





小さな海岸ですが今は閉鎖してるようで野原海水浴場へは行けず仕舞い

alt


入り口には可愛い鳥君達に出遭えた♪

alt



こうなると望遠レンズだよね  持ってる中でのレンズでトライ

alt



カモメ君の撮影に暫し、遊べた






それではそろそろ紫陽花へ向かいましょう と来た道へ行こうとすると



「龍宮浜」のすぐ近くにある ノスタルジックな木造校舎が堪らなくて停車  

旧丸山小学校


alt


そろそろ紫陽花花園に向かいましょう

alt



何か好いんじゃない♪ メタセコイアもあるし背が高いタンポポ似も咲いてて

(ブタナ)

alt


一番乗りならぬ10番以内に並べました

alt


係の人もニコニコで「少し早いですがお入り下さい」 と開けてくれました




ではでは紫陽花ゾーンへ行きましょう♪

alt


自然豊かで緑の大きな木もあり イイ所です

alt


青空ではないのですが緑いっぱいでニコニコ

alt


アメリカカエデ

alt


紫陽花ゾーンの手前にある池

alt



alt


此処から アジサイの海

alt


アジサイ開花、50%?のようでしたが思ってた以上に咲いてて良かったです


alt


これが「見頃です」となってたら凄い「アジサイの海」になるのでしょうね

alt


斜面いっぱいに咲いてる色とりどりのアジサイ


alt




alt



alt


どこを切り取っても絵になります

赤っぽい紫陽花も咲いてるのですが、ついついUPで撮るのは

alt



alt



雨であれば色とりどりのアジサイと色とりどりの傘の花も咲き

これも好い光景になりそうですね


















Posted at 2022/06/22 20:57:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 福井・京都 | 日記
2017年10月22日 イイね!

小さな秋色・・・丹後の青

小さな秋色・・・丹後の青



















雲海も見れたし、お天気良さそうだし

この後、海に囲まれた丹後半島に行くには

お天気、青空でないとね♪


時間は、たっぷりあるので急がず慌てず走りましょう


由良川橋梁で、  「海を走る列車」 宮舞線 撮れたら

と思ってると前方には、ななな~~と見えたのは

ウィンドサーフィン  キャッキャッ(^^♪♪♪♪

さぁさぁ、何処に停めましょうか


ちょうどガソリンスタンドがあったので給油してから

聞いてみる

勿論、聞いてくれるのは友です(私では決してありません)

店員さん・・・「少しの間でしたら、停めてイイですよ!」

の有り難いお言葉

感謝感謝で、お言葉に甘えさせてもらいました


1


いっぱい⛵

2



パラグライダー迄、飛んでる


此処で、列車が来れば云う事ないのだけど・・(笑)


3


目の前で、波の斜面を滑る音の迫力にビックリ


スピードも速くて中々、上手く撮れない

でも、面白い


上手く撮れないけど長居は、出来ません

列車は撮らなかったけど、偶然の出遭いに感謝です

4


海の色が綺麗だったので寄り道

何処の海か分からない

5


秋の風景


静かな海景色を見ようと田井海水浴場へ向かうのですが

途中で通行止めの看板があって引き返す

無理はイケません


かぶと山展望台へ行き久美浜湾でも見ようかと

進むのですが、此処でも通行止め

で、もう一つの案内標識を見て行くのですが

この道、知ってる・・・来た事ある

6


何年か前に来た事がある  レセプションガーデンだわ


で、かぶと山展望台へは車を置いて登るみたい

どうしよう? 登りか・・徒歩どれぐらい歩くのだろう?

で、行くのを止めた(軟弱なもので・・)


お茶するにも早いので最近、知った

「森の中の家 安野光雅館」が開館してるので来てみました


7


8


9


画家・絵本作家安野光雅さんの描く繊細で柔らかな水彩画

の世界です

安藤忠雄さんの設計で杉板張りの外壁

展示室は採光のためのわずかな開口部を通しての空間の中

絵画を鑑賞出来ます


此処で、レストランもあったのですがお料理の味は

分かりませんが広さとレストラン席が、少し狭く感じたので

入りませんでした

で、お昼を選んだのは2年前に来た事があるレセプションガーデン

にしました

今は、ホテルホリデーホームへ移転です


10


11


料理を待ってる間、席から見える緑のお庭に* ほっこり *


12



13



美味しく頂きごちそうさまでした


そして気になってた事をスタッフさんに聞いてみました

入り口の🍴の看板に レセプションガーデン

              蕎麦 ろあん

と書いてあったのですが

「蕎麦 ろあんさんって丹波にありませんでしたか?」

「そうです!ご夫婦がこちらに移住して、こちらで営業

されてます 丹波のお店は息子さんがやってます」

* ろあん さんのお蕎麦、美味しいんですよ  *


お店を出ようとして、フト窓を見ると秋の気配感じる色合い
14


ソフトフィルターのままだったわ

でも、ソフトな映像も好いね♪


15





海景色、ブラブラ

16



釣り人さん、カッコイイ♪

17


琴引浜海水浴場

18


屏風岩   午後3時前に着いての撮影で海の色の綺麗さも

ありました

19


午後4時過ぎに、又通ってみると陽射しが弱いのか

普通の海の色でした  午前中が好いのかな?

20



21


丹後松島    伊根には今回行きませんでした

22


立岩

23


此処でも釣り人、発見

24


日の入り前に来ました  浜詰海水浴場

25


雲がイイ感じ

26


期待しよう

27



左端に新郎新婦のような人達、屏風岩の時にも居てた

レフ版持った人&カメラマン付きで結婚式での

プロフィールムービーかな?


28


此処、夕日ヶ浦温泉の宿に泊まってる浴衣姿のお客さんが

夕陽を見ようと続々


そして、年配組の皆さんが口々に発してる言葉は

「何で、あそこにブランコがあるんだ!」

「それはね・・・・・笑」   説明は止めておきました


29


昨日10/8日に見た燃えるような夕景にはならなかったけど

丹後の夕日も見る事が出来て今回の旅は終了。



さぁ帰りましょう  ナビにsetすると 228kmの数字に

二人して思わず笑った

「まだ、そんなにあるの?」 の意味ではなくて

「200km台? 案外、近いね」 こりゃ楽勝で帰れるね

と帰る

ところが、借りたハイブリッド車

ナビが古くて、一般道を延々と走り高速を乗れば

空を飛んでる状態で標識の分かれ道で

左←広島  右→大阪

だったので、私が大阪じゃなくて広島方面だからと

思って曲がってしまい違ってた


そこからスマホを使い修正して帰るようには

なったのだけど、

思ってしまった  道の方向間違いをしてしまいショゲル

これじゃ、私これからどこにも行けないかも(笑)

でも、よく分からないけど到着時間

間違ってしまったにも関わらず誤差はそれほどではなかった

走行距離1400km ガソリン代¥9600で、とっても安かった












Posted at 2017/10/22 20:01:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | 福井・京都 | 日記
2015年02月13日 イイね!

雪が、な~い! 寒くな~い!

雪が、な~い! 寒くな~い!




















早朝の干潟を見た後、雪景色を見てみようと兵庫県・多可町から舞鶴方

面に行く事にしました

でも、走れど走れど道中には雪がなくて普通の道です

車も、そう多くなくてスイスイと何の問題もなくスムーズに走れます

そして着いたのが此処、舞鶴赤レンガパーク  そして、暖かくてコート

脱いでしまいました


1


中に入り見上げると、ステンドグラスが目につきます(^^♪

2



入館料、払おうと受付嬢の方に云えば、無料でした(笑)


3


窓の中の灯りが、イイ感じです

4


舞鶴市の歴史的建造物である12棟の赤レンガ倉庫群

5



日曜日でしたけど、そんなにも人が多くなくて ゆっくり見学が出来ました


6


室内より外に居る友を、パチリ

7


2Fに、上がってみました   クリスマス頃迄は窓にステンドグラス風に
してたようですが取り払われていて残念
でも、好きな色合いです♪

8



赤レンガパークに来る時、隣が舞鶴海上自衛隊で大きな船が停泊
してて、行きたかったのですが無理なので

9


見下ろせる場所を探して撮ってみますが・・・大きくて収まりません
分からないけど、イージス艦?だったらイイなぁ

後、何枚か撮りましたが私のレンズでは、チョン切れてしまいました
ここを後にして走行してたら海上自衛隊の船員さんが制服を着て歩いて
いたのですが撮れなかった

10


お昼に赤レンガパークの前にあるラーメン屋さん  格別や(店の名前)
唐辛子が入ってるようでピり辛ですが、美味しかったわ♪


11


五老スカイタワー   青空です(笑)

12



13


午後なのかどうかは分かりませんが視界は、スッキリしていませんが
近畿百景第1位に選ばれてて舞鶴湾が一望することが出来ます


京都京丹後で 竹に入ったお雛様が展示されてるようなので久美浜へ
この辺りから、雨が降りだしてきました

14


稲葉本家へ16:10分頃、着いたのですが閉館が16時迄のようで閉まって
ました 閉館時間、調べるのを怠ってしまいました

15


残念でした    今迄は暖かかったのですが、雪がチラつき寒い寒い


16


久美浜にあるカフェに来たのですが、カフェ店は閉めて
ホテルの中にありました  以前、営業してたレセプションガーデン
も素敵でしたが、ホテルをリニューアルして、この中で営業してました


17


カッコイイお兄さん!居ました(笑)

18



19


何に、しようかな?(^^♪

20


で、オーダーしたのがこれ・・・アップルなんとか
でも、メチャ美味しかった

21


窓から眺めれば、日が暮れだしました

22


こんな素敵な優雅なトコで、お茶・・・とても気持ちよくて何だか泊まりに
来てるみたい

23


宿泊者の方に夕食の用意してました

24




私達は、帰らないと・・・

夜明け前から暗くなる迄、遊ばせて頂きました
今日は、曇り・晴れ・雨・雪の全てのお天気でした
但し、雨の時は走行中でしたし降りると雨は止んでいるので雨は関係無しです(笑)













Posted at 2015/02/13 23:00:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | 福井・京都 | 日記

プロフィール

「@danslemidi さん こんにちは 私は何シテル?の表示を外しているので見逃していました」
何シテル?   04/10 12:36
夏子*です。よろしくお願いします。 春夏秋冬色の空の下、旅したいです 今日、感じる風と色に出会えたらいいなぁ・・♪♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひんやりと優しく包まれてたミルクロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 16:04:44
あたたか~い日曜日・・ゆかいな仲間達と♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/10 15:06:27
あったか~い日曜日・・・福岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 20:28:37

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
シエンタに乗っています
スズキ パレット スズキ パレット
通勤に使ってます
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
アイシスに乗っています
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation