• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夏子*のブログ一覧

2016年12月11日 イイね!

町のほのぼのイルミネーション

町のほのぼのイルミネーション















12月

今年も病院(三宅医院)の中庭でイルミネーションが点灯されてた

毎年、少しばかり新しく変えてるようだ

今年はプロジェクションマッピングを導入

流行りなので・・・

夕食も終え後片付けも終えて、ちょっと

行ってみる事にした

40分程で到着



1


平日だったので駐車場も空いてたので

光り輝いてる大きな木の横に車を止めた


2



窓に、紅葉を閉じ込めた

ちょっと嬉しい気分

3


「雪さん!今夜は誰が見に来てくれるのかな?」

「そうだね♪ ハートの雪さん!僕らは此処で待ち受けようね」

4



ハートの雪さんは♡入りベストを着せてもらってる♪

あったかさも愛情だね

5


サンタさんは、プレゼント持って今日は

どの子の所へ行くのかな?

6




7


ピント合わせしようとしたら、この丸々カラーリングが

面白くて押した

8


正体は、この子

9



此処で写真、撮られてる微笑ましい家族の方に出会った

「あの・・もし宜しかったらサンタさんプレゼント馬車の前で撮らさせて頂けないでしょうか?」

と、声をかけたみた(ドキドキ)

10



パパさん♪ お嬢ちゃん♪

ありがとうございます🎄


11



ママもお願いします🎄

突然のお願いにも関わらず快く引き受けてくださり

ありがとうございました




この後、一人で撮ってると

女の子が寄ってきてくれ、アドバイス

12


このキャンディがね・・・と、教えてくれます

その子の後ろ姿には、イルミの灯りが映し出されてる

あなたもキラキラしてるよ

13



画面に映ってた映像が面白くて、この時

女の子に声をかけて、見てもらう

傍に居たパパさんにも見てもらう

「ねっ、面白いでしょう♪」

「うわぁ~ホントだね」


14



この日、フラッと出かけた夜に

2組のファミリーに出会えて気持ちは♡happy♡


この日は平日だったのでプロジェクションマッピングは

なかったけど、此処は無料開放してて

いつ行ってもOK♪

それが好いですよね




次の日、

夜に倉敷でお友達とお食事に出かける

私は、時間があるので待ち合わせの前に

倉敷美観地区に寄ってく

15


正面から撮る機会がなかったので

この日は、忘年会があるようで次から次へと人が

やって来てた

16


メタセコイア


まだクリスマスには早いのか、飾り付けも

まだまだのようで、賑わいがなくて少し寂しい感じ

17


路地裏に行く・・・

18


19



12月の華やかに彩られてなかったので

待ち合わせへ向かいます


20


他のもオーダーしてたけど

運ばれると、撮るのを忘れて食べてしまってた

この後、ご飯系も食べお腹も満腹

お喋りと美味しい物を頂き、ご馳走様でした(^^♪












Posted at 2016/12/11 20:28:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 地元 | 日記
2016年12月05日 イイね!

散紅葉を踏む

散紅葉を踏む














教林坊では見頃🍁だったので上機嫌♪

そんなハイテンション気分で次へと向かう

またまた以前に来て紅葉絨毯が印象に残った

お寺に行きます


でも

途中での道のりで、何となく

紅葉は終わりかもの色付きの木を見て来た







参道の紅葉絨毯が、オレンジ色してて

あぁ~終わり頃だと分かる

でも遠目では、なかなかイイ感じに見えてくる





サクサクサクサク

散紅葉が枯れ葉のようで踏む音も聞こえてくる

これはこれで晩秋を気づかせてくれる音かもね



参道の脇道には、こんな *ほっこり* で迎えてくれます



こんな上を歩く事があまりないので、足元を見ちゃうね







奥は、もう終わりだね

と思いつつも奥へ行く!

で、結局茶色ゾーンだった


此所には1時間も居なかった




ふくろうさん!

もう、帰るね! お見送りありがとうね



この後、どうしようかな?

帰り道 京都の「金蔵寺」に寄って帰ろうかな?

でもお寺は閉門時間が早いから、間に合わないかも


そうだ

兵庫県三木市に新しくイルミスポットが出来たようだ

どんなところか、行ってみよう












ネスタイルミネ

入り口ゲートで

「駐車料金、頂きます! ¥1000です」

「たか!」(心の声)






イルミネーション施設の駐車場は満車なので

ホテル側の駐車場に止めて、このバスで行きます

このバス、ガラス窓が無くて風も気温も受け寒い!




イルミネーション入り口でチケット購入

¥2000  500円の金券付きですが

駐車料金と合わせると、高い




此処 フローラルアーケード

通って進みます












テーマは「海」だそうだ



このお城で、プロジェクションマッピングが音と共に映し出される

のですが動きが早くてカメラで撮ろうにも撮れなくて

音楽が流れてくると思うことは皆さん同じようで

「あぁ~ こりゃダメだ!」と笑いながら暫し映像が

終わる迄、待ってる
















う~ん

まだ出来たばかりだけど、満足とはいかない

ついつい「なばなの里」と比べてしまう

スケール感もインパクトも輝きも


11月23日に慌てて行った滋賀の紅葉

だったけど今年の紅葉は早かった

まぁ、自分のメインである「教林坊」が紅葉ベスト

だったから全体の感想は、花丸だね(*^_^*)






Posted at 2016/12/05 20:59:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 滋賀県 | 日記
2016年12月01日 イイね!

紅く黄色く燃えるような色で・・・

紅く黄色く燃えるような色で・・・














鶏足寺を後にして

次は私が大好きな場所へ向かいます

下道を通って走るのですが

空いていてスイスイ

1


侘び・さびのかくれ里  教林坊

鶏足寺の紅葉は終わり頃をむかえていたので

教林坊の紅葉はどうなんだろうか?・・・

入り口は、緑のモミジがお出迎えです




竹林を抜けゆるい坂道を上がってゆくと

目の前に燃えるような朱赤色したモミジが飛び込んできます

4年前に、初めて見た時は

赤いモミジが、視界全体を埋め尽くし

まるで幽玄の世界に迷い込んでしまった感で呆然と

それほど衝撃がありましたね

2


今年も、大きな赤いモミジ傘が待ってくれていました

此処は見頃でした  良かった♪

3


さぁ、中に入ってみましょう

今日は、どんな妖しくのモミジに出会えるでしょうか

4




すれ違って帰ってゆく人達の笑顔と

「来て良かったね♪ 綺麗だったね♪」の上ずった声

此処に来た人達とのバトンタッチ

5




6



もう嬉しくて嬉しくて、見上げてはシャッターを押している

手は震えるのでブレては又、撮るの繰り返し

7


8


9


10


11


見上げれば其所は、モミジシャワー🍁🍁

12


経蔵の屋根に散紅葉でしっとりと華やかに


13


14


15


ママとお手て、繋いでモミジ🍁カーペットの上を歩く

ゆっくりと歩いて行こうね♪

16


苔と散った赤い赤い紅葉光景

舞い落ちた紅い木の葉のはかない命

17


何度も何度も、足が留まる

例年だと末頃が見頃🍁だと思うのですが

今年は早かったね

18


19


20


21



来て良かった♪



あまりにも嬉し過ぎて、誰かに伝えたくて・・・

此処を知ってる、みん友さんに連絡してしまった(^^♪

めちゃくちゃ綺麗でしたよ

紅く黄色くもえるような色の下、私の瞳も染まっていたかも♪



私の中で、神社・仏閣の紅葉景色は

此処が一番だと思ってる



Posted at 2016/12/01 21:44:40 | コメント(15) | トラックバック(0) | 滋賀県 | 日記

プロフィール

「@danslemidi さん こんにちは 私は何シテル?の表示を外しているので見逃していました」
何シテル?   04/10 12:36
夏子*です。よろしくお願いします。 春夏秋冬色の空の下、旅したいです 今日、感じる風と色に出会えたらいいなぁ・・♪♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     123
4 5678910
11121314 151617
181920 212223 24
2526 272829 3031

リンク・クリップ

ひんやりと優しく包まれてたミルクロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 16:04:44
あたたか~い日曜日・・ゆかいな仲間達と♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/10 15:06:27
あったか~い日曜日・・・福岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 20:28:37

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
シエンタに乗っています
スズキ パレット スズキ パレット
通勤に使ってます
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
アイシスに乗っています
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation