夕方のローカル番組で、パン屋さんが選ぶパン屋さんで
1位になったパン屋さんが総社にある
食べてみたい(^^♪
で、お休みの日に出掛けた
開店時間には少し早いので寄り道
吉備路の代表的な景観である 備中国分寺
お休みの日、 青空と緑に誘われるようにお外で過ごすファミリーに
ほんわか
今日も、見上げちゃいました♪
この後、パン屋さんに行ったのですが既に驚く程の行列にたまげる
即、諦めた
折角なので、ちょっとだけ走りやった来たのは
宝福寺 紅葉時になると必ず取り上げられる場所ですね
睡蓮
(画像大きくしてみたけど、アメンボはいない・・・笑)
ちょうど、サツキが咲いてましたね
モミジの若葉が綺麗
何気に中を格子窓から覗いて見る
いやぁ~綺麗 発見 こんな見方もあるんだ(^^♪
お天気が良かったので海へ
夏が待ち遠しいね 海水浴場
青空に誘われて来たくなるね
イチョウも緑いっぱい 向こうにトンネルがあるじゃない
トンネルって不思議
まっ暗空間が「時間」で抜けると其処は願いの場所へと繋がる
中学からの同級友に逢いたくなる ずっと一緒だった
お互い就職して結婚して生活場所は横浜⇔岡山と離れてる
それでも、よく逢ってた(北軽に彼女、別荘あったので信州通いもこれが縁)
でも、旦那様が亡くなり何年後に再婚してから逢う事が途絶えた
こんな想いが、フッと湧いてきちゃった
え~い! 公園に行ってみよう お花が咲いてるかも♪
青空に向かってご挨拶
ユリノキが咲いてた ちょっと早いのかな?
メタセコイアも枝に若葉色をまとい、生き生きしてるね
ホワイトレースフラワー 地面につきそうだよ
ラベンダー・ストエカス 兎の耳のような花が咲く
葉がツヤツヤ
暑いのでひと休み
噴水で少し遊んで撮ってみる
もう少し、色々と撮り方すればよかったかと
昨年の秋にオープン 山頂にできたパノラマカフェ belk
一面ガラス張りになってて瀬戸内の海景色や山肌の奇石、巨石
西の空に沈んでいく夕景 こんな時間、如何でしょうか?
インスタ映えなのか最近、人気みたい
私は入店せず入り口付近から📷
パンを買いに行くって云って出て来たので夕日は、又
森の国に迷い込んだように見える
さぁ、パンはないけど帰りましょう
青空が見えてる今だからこそ行こう♪
最初は朝から行く予定だった北信! 思いもしなかった雨で離れた地に
なってしまいました どこまで行けるか分からないが
私達には今度、行く!が確かではないので、やっぱり行ってみよう
お昼を食べて軽井沢を後にする
先ず、向かったのは大町にある 「霊松寺」
此処は紅葉で有名な所
いつも思うのだが紅葉が綺麗な所は新緑も綺麗♪だと。
駐車場には1台の車が止まってた
訪れる人が少ないんだ・・・・
枝垂れ桜も葉桜に変わってる 静かな時間
本堂には鳴き龍の天井絵があるのですが、先ほど閉められたんです
と来られてた男性二人連れの方が教えてくれました・・・残念
スマホでパチリ 何を撮ってるのかな?
砂紋 禅寺でよく目にする砂利を多用した庭 枯山水ですが
此処でも砂紋がある これって何だろう?
一般的に禅の思想に沿って人の一生あるいは人生を水の流れに例えてる・・・
ふ~~ん
ちょうど
ドウダンツツジの小さな白い花が満開でした
ドウダンツツジの花が白いって知らなかった
この葉が秋になると、まっ赤になるんです
好いじゃない♪ 緑の美しい季節になりましたね
男性達も帰り私達だけになり寂しくもあるけど来て良かった♪
陽が暮れないうちに
次へ向かいます 途中走ってる道路からも見える
黄色い丘・・・・はい!それは中山高原の菜の花 満開かと
でも、寄りません
2回程、来た事がある 5分咲きの菜の花畑 そして
鹿に食べられ菜の花全滅の中山高原
満開の菜の花畑は、一度も目にした事がないのに寄りません
陽が暮れてしまうので
今回、戸隠で小さな池巡りしたかったのですが
種池
道が整備されてなくて昨日の雨で若干ぬかるんでるデコボコの道
を進んで行くと見えて来ました
手付かずなのか木の枝が伸びてて撮るのに弱りました
背高の友の手を借り二人がかりで、ようやく撮れた一枚
この奥に 古池 があるのですが二人だけだし暮れてくばかりなので
進むのは止めました・・・友は慎重派ですし
戸隠森林公園で水芭蕉が満開との事
なんですが寄りません
でも、道沿いに咲いてたので記念に
この後、帰る方向に行き 5/5 は終えました
6日、早起きして綺麗な夜明けを見ようと美ヶ原高原へ
晴れではあるけれど期待出来そうにもない空だ!
朝日も霞んでて残念 でもね
ずっとずっと聞こえてるんです
風の音が ビュービュー 風にあたろう
何も遮るモノもないのに 風が吹く度に風の声が聴こえるんです
童話じゃないけど 「北風と太陽」 が思い浮かんだ
そんなに寒くはないんですよ
あったかく感じる夜明けの色には出遭えなかったけど
風に出遭えた美しヶ原高原の朝でした
ダケカンバも見れたし
新潟・美人林 によく似た景色も見れたし(^^♪
さぁ、後どこに寄って帰ろうかな?
もみじ湖 若葉色のトンネル
葉は陽の光を散らして静かな影を広げてる・・・・
誰も居ません こんなに眩しいほど綺麗なのに・・・
緑の風の中で ゆらりゆられて
もみじの間から、もれる光
太陽サンサンと
光と風と若葉の遊戯
お別れに振り返る
GWの旅は終えました
コース決めるのに当日まで四苦八苦して出来上がったプラン表
だったのに結果は、半分も回れてない! 奥四万湖は行けましたが後は
当日、行き先を決める事が多かった
でも、それも思い出 それにGWとは思えないくらい私達が行く方向
には渋滞知らずだし人さえも居ない事が多くて下道で寄り道ばかりしてた
今回、出発の時もスムーズに走れ帰る時も渋滞知らずで
快調に帰る事が出来ました 新名神が開通したお陰もあるかと
初めてです スムーズに帰れたのは! 早い時間に地元に着いたので
夕ご飯迄、食べる事が出来ました
夜空を見上げると お星さんがいっぱい
良かった♪ 明日(5/5) お天気、晴れだ!
そうなれば明日は北信方面に行こう♪
そうと決まれば、お風呂後に明日の移動が楽なように移動しておこう
seraさんと一緒が、明日迄 延びたので楽しもう♪
明日は、探検も兼ねて新鮮な出会いがあればイイね♪と願いながら就寝zzz
ポツ・・・ポツ・・・・
ポツポツ・・・ポツポツ・・・・
なんだ? なんだ? 何の音?
気になるね・・・・ もしかして雨? そんな訳ないじゃん!
ポツポツ・・・・ 雨じゃなくて 星が降る音?
(笑わないで 半分、寝ぼけてるので)
う~~ん 気になる・・・・で、起きてみる
雨じゃん! そんな馬鹿な!
雨であれば凹む
で、急遽 行き先を考える スマホでお天気チェック
何だ! こんな事なら移動しなければよかったじゃん でも仕方がない
で、向かったのは
いつもは撮れない 旧軽井沢エリアの道
おはよう
最初に訪れたのは
雲場池 何回も来た事あるけどメチャクチャ綺麗♪
朝 7時前 朝早いので人も僅か
たまらなく 綺麗♪
此処で何枚も撮りながら池の周りを歩く
歩いてるだけなのに、夏子さんの声がキャァキャァ♪
だってね、こんな綺麗な新緑した水面キャンパスに突然 カモがスイスイ
私のレンズは17-50mm 届かない!
もっと、こっちに来て!
来てくれない・・・・
モーニングでもしようとハルニレにあるパン屋さんに行くのだけど
もう既に行列 なので、パンだけを買おうとするのだが こちらも行列
でも、買いました パンを持って思い出の場所に向かう
塩沢タリアセン 此処はseraさんと夏子の二人で来た所なんです
今回、彼女を加えてです seraさんから頂いた黄色スカートを穿いてです
たんぽぽと一緒だね
移動して良かったね こんなにも眩しい若葉🍂
ネモフィラだって太陽が好いもんね
ボートに乗ったりスワンに乗ったり
池の周りには多くの人がいるけど こちらのエリアは私達と1人の女性のみ
もう少しすれば、いっぱいのバラが咲くかと
お花を撮ってると
きゃぁ~ いきなり カモが私達の直ぐ傍に来てビックリ!!
やじろべい
WB変えて
この後、seraさんは渋滞情報をチェック
混んでないようだったので帰る事にした
ラインで4時間かからずに無事、到着
私達は、もう少し此処でぶらぶら
青空が確定してるので、行ける時に行って来ようと大町へ向かう
さっきまであんなに晴れていたのに
水鏡の場所から20キロも離れていないのに
近づくにつれ雨がポツポツと降って来てる
まぁ、コース決めてる時、雨になっても大丈夫なような場所を選んではいますが
でもね、この現象に笑えてくる
待ち合わせの彼女の別の名は 「雨を連れてくる」
seraさん! 大丈夫だよ(^^♪ それよりか早く逢いたいね♪
GWなので、人が続々 入り口には長い列
私達は先に入ってるからね
ロックハート城
ようやく、友seraさんも入り口に到着したようだ
私達はこの先の外人シンガーさんの所に居るからと伝える
「お待たせ(^^♪」 「やっと逢えたね♪」
ねぇねぇ、あそこブランコもあるし行きましょう
椅子もあるよ!
写真を撮ろう♪
今日は、みんな黄色の服なんですよ
私も黄色のワンピ― パンツの友に黄色のスカート用意してくれてた
のですが寒いので穿きませんでした
セルフタイマーで3人で撮った・・・のですが
夏子さんがセンターに似つかわしくないし笑える夏子さんで没!
🍂葉っぱの上に花?・葉? 何だ?何だ? * 花筏 *
小降りになったり止んだり・・・
フォトジェニックな感じ♪
至る所にハート♡ ♡
ロックハート城の正面を撮ってるのですが人が多くて顔のモザイク
量産になるので没
プリンセス体験も出来るようで若い女性はお姫様のドレスを着て
撮りあったりしていますね
この間を通って行きます
カップルの方も大勢、居て人混みの中📷撮ってた
男性も大変だね・・・
人は多くなるばかりで出る事にした
此処から向かったのは 嬬恋のキャベツ畑
苗を植えて作業してました
向こうまで、キャベツ畑でキャベツのパッチワークが見れますよ
これからのようですが
お腹ペコペコ 朝早くから行動してて🍙1個
食事に行こうとして電話しても終わりました・・・
途中、鹿沢高原辺りで食べ物らしきのぼりがあったのだけど
「ソフトクリーム」・・・と書いてた
みんな揃って要らない! だってとっても寒いんだから
小諸迄、行ってみようかと走らせていたら食べ物らしきお店が見え
入る・・・で、降りて2人 聞きに行く
夏子さんは役立たずです
「イタリアンの方はダメだけど食べれるよ~」 と元気が出る言葉
じゃ、入りましょう
アトリエ・ド・フロマージュ
味はこの際二の次でしたが、とっても美味しかった
チーズ、美味しかったけどまだ帰らないのでお買い上げ、しませんでした
お店の前にはリンゴの花が咲いてるね
リンゴの花、見れたね
一緒に居る時間、短かったので明日の午前中迄夏子さん達と居よう♪
とseraさんが云う
そうしましょう
で、立ち寄り湯が出来る所へ向かう
途中、夕暮れ時に大きな木が目に入る
大きな木は大好物 ましてシルエットになってれば更にテンション上がる
素通りは出来ません
大きな木もスラリとした木々も好きですね そしてシルエットが活きる
* 夕暮れ時に立つ女性 *
5/4 無事、楽しい時間過ごせました
5日、どうか晴れますように・・・・♪
其処は、群馬県
青色に乳白色を足した「四万ブルー」 呼ばれる綺麗な湖があるんです
四万湖のコバルトブルー色は知ってるのですが
今回は
その奥にある今だけの奥四万湖を見たくてGWに出掛けて来ました
今回ほど、コースに悩んだ事は無い! 桜は終わってるし行く日はGW
半端ない人と車・車・車 でも、お休みが続いてないと行けないし
見たい風景は、期間限定 出発当日迄、行き先が決まらない
3日、お天気が悪そうだったので1日ずらしての出発
4日に、みん友女子さんとご一緒するので一気に群馬県入りします
ロングロングドライブ
休憩に寄った尾張一宮SA 夕焼けが綺麗だったなぁ
この日は、移動のみ
途中、友より連絡が入る 急な仕事で朝一の奥四万湖へは行けない
でも、どこかで合流するとの事(プラン表はあるので)
とっても遠いけど、この日は夏子と友達の2人なので運転も交代しながらです
とっても遠いけど、楽しみにしてる旅なので元気な二人(笑
渋滞もなく12時前に無事、到着
翌日5/4 晴れてるね
早起き行動で奥四万湖へ向かうのですが、澄んだ青空が気持ちよくて
ついつい停まってしまう
この青空に、ふわふわ雲 菜の花も嬉しそう
殆ど車も走ってなくて、いつでもどこでも車を止めれる
ちょうど、田んぼに水が張ってて嬉しい水鏡
ウィ~ンウィーンと音がするので見たら 朝早くから草刈りしてましたね
八重桜の花びらがお家へと続くピンクカーペット
きゃぁ~此処も素敵 「止めて!止めて!」
鮮やかな若葉に誘われるようなトンネルの入り口が、この日の旅の
始まりのゲートみたい
振り向くと
あっちは未来 こっちは過去 わくわくタイムトンネルに思えてくる
GWとは思えない、 走るのも停まるのもおもむくまま自由♪
四万川ダム 何かカッコイイ
見たかった場所は何処かしら? 奥四万湖を一周すれば見えるよね
あそこだよね♪ もうちょっと先だけど、此処からでもとっても綺麗♪
途中、何人かのカメラマンさんが居て
「橋の上からだと真正面に見えるよ」 と教えてくれました
いやぁ~ めちゃくちゃ綺麗じゃん 良かったね晴れてて
友と見たかったなぁ
撮ってると、大きな雲が出てきてブルー色が消える
大きな雲なので、一旦ひと休みしよう
そして
四万温泉なので、朝風呂に入って来よう
お化粧もして再度、奥四万湖へ行く
陽が射してました(^^♪ バンザ~イ♪
水田に水を引く為の放水が始まれば、見れなくなる
新緑の緑と湖水の青の風景
浮島と湖の境ラインも綺麗
2人して「seraさ~ん 見せたいよ~」 と何度も何度も叫んでた
湖面の色って、陽射しがないと出ないので良かった♪
積善館 元禄四年に建てられ、現存する日本最古の湯宿建築
そろそろ合流する場所に向かいましょうかね
と、言いつつも
又、停める
二人の表情、分かりますか? と~っても笑顔 5月の田んぼ
この時期に出遭える光景です
名前も知らない地 車を走らせてると雲がきれいだなぁ~と思い
カメラを取り出す 何気に田んぼに写ってる水鏡にタメ息
どうってことない田園風景が、自然アート
水面に映る逆像が美しい
此処に居るのは県外の私達だけ
こんなHappyな事、たまりませんね
こんなにも青空なのに
合流する場所に近づくにつれ ポツポツ・・・・
雨が降ってくる・・・えっ~
で、とても寒い・・・えっ~
ひんやりと優しく包まれてたミルクロード カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/02/29 16:04:44 |
![]() |
あたたか~い日曜日・・ゆかいな仲間達と♪ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/12/10 15:06:27 |
![]() |
あったか~い日曜日・・・福岡 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/12/05 20:28:37 |
![]() |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |