大阪に用事があって出掛けた
午前中で済むのと折角なので、ちょっだけ何処かへブラブラ
食事も兼ねて EXPOCITYへ行く事にした
滋賀・信州方面に行く際、吹田辺りで大きな観覧車が目に飛び込む
大抵、夜に見るのですが大きくて綺麗なんです
日本一の観覧車との事(2016.07.01)
観覧車には乗りませんが食事時間帯で順番待ちしてる時の記念に
前面ガラス張りとの事
お客様に高さと迫力を実感していただきたい、その一心で♪
恐いかも(笑
食事も済んだので 「太陽の塔」 内部公開してるようなので見てみたい
生きてるミュージアム 「二フレル」 の、どちらか
でも太陽の塔は、予約制なので 「ニフレル」 に決定
入り口から花びらが降り注いでくるかのように
ゆるやかに「イロ」 が変化する世界
いろにふれる
水を噴く、砂に隠れる、まわりと同じ色に変化する生き物たち
宇宙から星を眺めるような神秘的な空間アート
子供たちが光と遊ぶ
目の前にホワイトタイガーが水を飲んでる
あっ、カメラ その前の暗い所の測距エリア1点エリアにしたままで
撮影してた
触れる距離にいるんですよ
あの子、何シテル?
つながりにふれる
旦那様と一緒なので撮るのもチョッピリ
日にち変わって映画館へ 「空飛ぶタイヤ」
映画、終わって車へ戻る際
ヒマワリの小粒みたい ルドベキア
真夏の炎天下でも花を咲かせる気丈な植物
噴水だ
スローシャッターが好いのか速くすれば好いのか、やってみる
徒歩3分 ご近所の家の外の鉢
マクロで、ジッ~と見つめる
クローバーに似てるようだけど花がカタバミみたいで 「オキザリス」
水滴 ゜゜○。。○。。撮るのは面白いけど目が疲れる
ご近所さんの紫陽花もパチリ
ワンちゃんの散歩時に、気になってた
格子の窓と野草っぽいのが、なんか好い♪
会社近くではあるけど帰り道の反対方向なので
見頃に来れなかった
アジサイの花ボンボン壁画みたい
花壁みたいになってるのは殆ど目にしない
これは、女性と撮ると好いんじゃない(^^♪
急遽、パラソルレディにモデルになってもらった
こちらはまだ綺麗だった
近くの公園
メタセコイア 晴れだと映り込みもイイ感じになるかも
夕方なので、学校帰りの高校生や子供会の野球練習してたり
訪れる人もそれぞれ
水飲みに来る鳥さん 望遠でないので小っちゃい
アメンボウが居たけど、メチャ小さい
時々、カメラも持って会社に行ったり近場で6月の出遭いを求めて
少しづつ撮ってた
そんな 「あれやこれやの6月」を、まとめてみました
県北に行く
海を渡って行く香川県の方が近くて県北は、ちと遠い
なので、あまり行く事もない
中国自動車道、院庄IC下車ここから1時間程北へ向かう
途中、こんもりしたお山から見えるモノが気になり
行ってみる
ハチの巣型をした大きな風車だった 男女山公園
(山田養蜂場が寄贈)
昼間の発電によって、日没後はライトアップされるようだ
走ってた道に戻り走ります
ヤマボウシが咲く頃なのか、走ってるとよく見かける
ちょうど駐車スペースがある所に満開のヤマボウシに止まる
花ことば * 友情 *
中心の緑色したのが花なんですね
鏡野町上齋原地域にやって来ました
1000mを超える山が重なり、山あいの河川沿いに集落が点在
自然豊かで懐かしい田舎の風景が今も残されてる地域
此処にある場所 村自慢のスポットへ
途中
農家レストラン 「いっぷく亭」
着きました この奥に滝があります
道、木くずの道で歩きやすい
駐車場から滝迄は400mほど山道を登ります
森の精がいるかも♪
トチノ木 水のせせらぎを聞きながら森林浴
緑色、サンサン
見上げてが楽しい 中々、前に進めません
ようやく
そんなに大きな滝ではないのだけど 「岩井滝」
高さ約 10m 幅 6m
裏側へ行けます
そう多くではないのですが訪れる人とご挨拶
止まりたくなる景色が飛び込んで来る
鏡野町では、まだ水田でした(6/9)
木々の映り込みが好いじゃない♪
森林公園に寄ってみる
小花が鈴なり 「エゴ」
春と梅雨の間にかけて真っ白に咲く花
香りのよい花なんですよ
白い花弁が、そのまま落ちるんですね
オオカメノキ アジサイかと思った
亀の甲羅に似てるので、こんな名前
マユミ
帰り道、緑色の山々の中とても目立つ木がありました
あれは
七色樫 この樫の木は四季を通じて7回も葉の色が変化するところから
「七色樫」と言われてる
4月の赤に始まり、5月には橙、6月の初めの黄から終わりごろには黄緑
に変わり夏には緑、秋には濃緑、冬は緑黄班と変わるそうな
6月初めにやって来た
県北はまだ新緑色の風景でした
緑濃いかと思ってたので得した気分
紫雲出山のアジサイは、まだまだ早かったけど
もう一ヶ所、紫陽花が咲く神社へ行ってみる
折角、瀬戸大橋を渡って来たのであるから
香川の紫陽花の名所と云えば、「粟井神社」
6月9日に あじさい祭り 開催との事
2日に行ったので満開ではないかも?の思いはあったけど
行ってみないと分からないので♪
訪れる人も、ぽつぽつ 静かで好いです
入り口近くの額アジサイがお出迎えしてくれました
よいしょっ♪ よいしょっ♪
青空ではあるけど、日陰なのと先始めなので瑞々しい
淡いブルー色もイイ感じ♪
アジサイ版の月桂冠みたい 可愛いね
足元に、ひっそりと咲いてた
そんな高い所から、何が見えますか?
高い所で咲いてるお顔は見えませんが、同じ色合いだよね
ボリュームある・・・・けど、きれい
全体的には7割ほど、咲いていたかな
アジサイは雨が降っても
しっとりと美しく咲く可憐な花ですね
いろんな色合いのアジサイに出会う事出来、私的に十分 楽しめました
この日、最後に訪れたのは 高松市にある 「四国村」
四国各地から古い民家を移築復原した野外博物館
先ず初めにあるのは
徳島県にある 「かずら橋」
徳島県の「かずら橋」に家族で行った事があり
私は、揺れが大きく怖くて泣きそうでした
ので、二度と渡りたくない
そんな人の為に、横に普通に小径がありましたのでそちらへ行きます
男女4人の若い人の 「きゃ~怖い!」
の高くて楽しそうな声を聞きながら、安全道へ進みます
小豆島農村歌舞伎舞台 舞台の方ではなくて客席です
お醤油の蔵のよう
本当に古い建造物が色々ありました
一番奥にある
四国村ギャラリー 安藤忠雄氏設計
企画展 「衣~KOROMO」
パリで活躍する染織作家の方が日本の文化や歴史から着想を得て
表現した作品との事
シルクの糸なのかな
* 草庵 *
外へ出てみる
美術館のバルコニーからは 「水景庭園」を眼下に臨むことが出来る
香川県は庵治石をはじめとする石の産地
「流れ坂」 花崗岩を使ってるようです
香川県は遠くないので、色々と回れ目新しく感じる事も出来
瀬戸内の風景を収める事も出来たかな?
又、四国へ訪れるのも有りだね・・・と感じた1日でした
「乗り物は乗られますか?」
夏・・・・「いいえ、乗りません」
四国最大大バラ庭園のキャッチコピーに、ふとその気になり
出掛ける 香川県レオマワールドへ
瀬戸大橋を渡って1時間もかからない
オープン30分前に到着 チケットは販売開始してたので先ずは購入しなくては!
入園券とバラが咲いてるエリアのみのチケットで十分なので
夏・・・・「ワイド入園券、1枚ください」 と云ったにも関わらず
チケット売り場のお姉さんが「乗り物、乗りますか?」
の一声は余分かと 表情は笑顔で「いいえ、乗りません」
普通は要らないでしょう!と苦笑い どう見たって私、一人なのに
一人で乗る、おばちゃんの方が変でしょうに!
ようやく、オープンです
今度は、オープン開始と同時にキャラクターのぬいぐるみが一斉にお出迎え
このぬいぐるみ集団を避けるように、隅っこから入る(笑
参った!参った!
オリエンタルトリップエリア
あいにく、曇り空なんです 昨夜、寝る前に見たお天気予報は晴れだったのに
アンコール王朝の寺院がバラと共に映り込んでるのに
曇り空で残念
明るめで撮ってみる
バラを撮るつもりで来たけれど、バラは苦手で結局あまり撮ってない
なんか、どう撮ってイイのか分からない
バラ撮影、終了
何? このタワシみたいな花は! 調べてみると 「ブラシの木」
ブータン王国・タシチョ・ゾン僧院
プラサット・ヒン・アルン
かなり広いので歩き疲れました
最近、噴水があると撮ってる
ウイキョウ 甘い香りがあるようです
「背伸びした恋」 花言葉
バラを撮るつもりで来たけど曇り空で、撮る気持ちが失せてきたので
アジサイは、どうなのかな? と移動する事にした
暫くすると、青空が見えてきた(^^♪
水田が見えて来たので車を止める
白鷺がいるじゃない! 近づくと飛んでいっちゃうので慌ててレンズ
を替える 望遠、持ってはいるけど殆ど使わないのでいつも防湿庫でzzzz
で、マクロ100mmで撮る
荘内半島にある、紫雲出山(しうでやま) 2000株のアジサイが咲きます
まだ、早いのは分かっているのですが荘内半島にあるお花畑も
見たいのでやって来ました
当然、まだ咲くのには早すぎてポツンポツンと咲いてるのを見つけました
人も居ません
人もお花も、寂しいかと思い玉ボケでお友達を増やしてみよう♪
木漏れ日を受けるように
どんな色のお友達が好いのかな?
誰も居ないので、座り込んで撮ったり荷物置きっ放しでウロウロ
咲いてる数は少ないけど見頃のアジサイは、ホント愛らしくて美人
透き通った感が、とっても好いね♪
青紫系の色が好いですね
ピンク色のアジサイも咲いてました
全体的に、咲いてる状態ではない中 先陣アジサイが居てくれてた
ので楽しめました
そろそろ、もう一つのお花畑に向かいましょう♪
其処は フラワーパーク浦島 マーガレットが咲いてますよ~
と、TVで云ってたので
こじんまりとした フラワーパークだ
市営のお花畑で無料開放
ちょうど満開でした
のんびり・・のんびり
ピンクのマーガレットがあるんだね
陽射しで君の色は変わるね
風に揺れる マーガレット
朝のうちは曇り空で撮影も、ちょっとヘコミ気味だったけど
青空が見えてくるととたんに元気になりました
ひんやりと優しく包まれてたミルクロード カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/02/29 16:04:44 |
![]() |
あたたか~い日曜日・・ゆかいな仲間達と♪ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/12/10 15:06:27 |
![]() |
あったか~い日曜日・・・福岡 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/12/05 20:28:37 |
![]() |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |