
ようやく朝晩過ごしやすくなり
カメラ持って少しだけ遠出しようかと計画を練る
私の場合、遠くても近くても計画は立てる
やみくもに走る事はない
その日のコースで目に付けば立ち止まるし時間が無ければ
スルー
今回は目の前にある香川県からのスタートなので時間もかからない
ので朝早く起きての移動で充分
此処はどこなの?
最初に選んだのは夜明け前の朝景に巡り合えばと思い選んだ
施設や有名地って程でもないので詳しい場所はアバウト
でも近く迄の所はPCで調べててそれからはいつものように
タブレットのグーグルマップで行けるから楽勝!
だったはずなのに、タブレットをメーカーに修理依頼してて頼みの
案内バンがない かといってスマホは有っても打つのがイヤ
念の為、以前 使ってたのを取り出してしたのはいいんだけど
検索が出来ない よく分からないけどナビは使えました
同じ香川県でも市が違う場所に案内して、あらら
途中、おかしいな?と思いながらも止まって調べもしなくて走らせてた
着いた先は東のお空でもなくて、な~んて事ない港!
まぁ、仕方ないか!
諦めてUターンするにもキョロキョロ
大池オートキャンプ場の看板があるので、そちらを通りながら引き返そう
駐車スペースには他県の車や香川県の車が、いっぱい止まって驚く
目の前、池があるらしく瀬戸内海を一望する絶好のロケーション
との事 で堤防らしきの上に上がり見渡すけど「そうか?・・」
私には雲に陽が少しだけ射しこんで、人が居る様子の光景にググっと来た
出だしから撃沈しての今回の旅のスタート
気を取り直して次への目的地へ
雲辺寺山頂公園へ
朝一の7時20分発のロープウェイに乗るはずだったけど
結局、8時発のロープウェイに乗る
左を曲がれば雲辺寺
でも、そこには行きませんので右へ
冬になればスキー場になるようだ
それにしても、風が心地よくて
気持ちいい♪
ゴンドラで一緒に乗ったワンちゃん達だ
この後、近くにある豊稔池ダムがあるので寄ってみる
目の前の川に、水がなくダムも乾ききってる
この後 高知県へ
まぁ連休なので(シルバーウイーク)🚙も多くてちょっとだけ渋滞気味
スムーズに進めない
途中、しらす食堂の建物が見えてお昼にしようとハンドルを切る
安芸しらす食堂
かき揚げちりめん丼を頼みました
此処はとっても人気のようで次から次へとお客が入って来ます
ちりめん、たっぷり入ってて食べても食べても又 ちりめんに
ニコニコ しかも美味しい 大満足です
お腹も満たされ今度は
「伊尾木洞」 国道55号線の道沿いにあります
入り口辺りで帰って来られる方の足元を見れば長靴
長靴は常備してるけど車の中だ
スニーカーなので多分、大丈夫だと思い踏み出す
天然の海食洞で何か、先ほど迄居た景色と違って
探検隊に
なった気分
奥には滝があるようで行ってみる
足元は石がゴロゴロ滑りやすい上に川の水が少しばかり流れてる
可愛い滝
慎重派の連れは滝へは来ませんでした
仁淀川沿いを走ってると、ここでも目にする
キャンプしてる人達
今年は特に多いのかテント張ってるのをよく見る
あら カラフルなボートだこと♪
カヌー体験
があるようですね
以前 「仁淀ブルー」 を見たくて来た事があるのですが
エメラルドグリーン色の仁淀川に出会えなくて残念な思いでしたが
今回はベストか否かは分かりませんが出会えました
この先に 「仁淀ブルー」の代表格である 「ニコ淵」 へ
以前はとても急な下り道でロープをつたって降りてたのですが
金属製の階段が設置されてました
但し階段の段差が不揃いで注意しながら利用
でも、息切れしちゃいます
降りたら上らないといけないので滝つぼ近くには行きませんでした
この後、UFOラインにset
カーナビの案内と違ってたようなので又々、考えねば・・・
で改めて打ち直す
そしてナビが案内する道に従い来た道を何十キロも走る
で、誘導した道は只のUターンするだけの道案内に
「なんてこった!」
もうUFOラインは諦めて愛媛県にある
夕日と海岸の場所へと変更
夕日時間に間に合わなくていいのですがこの日の終わりに決めた
道の駅に着いてみると 「道の駅がない!」
こんな事ってある? 何やら改修工事の為
全館閉館
知らない人も居るようで後から来る🚙も何台かいた
あぁ~初めてだ
こんな思うように進めない旅は
我ながら自粛期間が長すぎて、頭の回転も鈍い開店休業だ
明日はどうなるやら・・・・(笑)
Posted at 2020/09/28 20:26:35 | |
トラックバック(0) |
高知・愛媛 | 日記