• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夏子*のブログ一覧

2022年05月28日 イイね!

青と緑そしてPeople

青と緑そしてPeople











自然豊かな 「水の都」 として親しまれてる西条市

清らかな流れに沿って水辺の散歩を楽しむことができるようなので

西条市へやって来ました

先ずは 西条市立図書館へ

alt


石鎚連峰をイメージした重なり合う切妻屋根や木を多様化したインテリア

天井が高いので解放的な空間でした

図書館って好きなので割と訪れ事があるのですが

色々、その地の特徴を活かしての建物で結構面白いです

日曜日でしたので中には市民の方々が思い思いに本を選んだり

読んでる方々も居て休日を過ごしていました

alt



図書館の目の前には 「うちぬき」 と呼ばれる湧き水があります 

湧き水を汲みに来る人達が絶え間なくきてました

alt


桜が咲く頃 水辺に映り込む桜や散歩する人達の構図も絵になりそうです

alt



澄んでるのでしょうね  水草がよく見えます

「親しみある水辺景観づくり」西条市の重要施策として整備してるそうです

気持ちいいし、ホッとする場所でした(2.4km)



ここ今治?南国? のキャッチコピーに惹かれやって来た

alt


このところお天気が悪いのが続いており久しぶりの☀で

こちらの海岸公園には水辺と青空を楽しむ人達が来て皆さん楽しそうでした

alt


足、ジャブジャブしたいよね

alt



あの右端に写ってるのが ヤシの木ロードだ

alt



どこまで続いてるんだろう

*帰る頃に気づいたのですが 真ん中辺りにピンク色の 「どこでもドア」

があった

alt



駐車場の目の前には 日本食研の宮殿工場があるんです

工場見学って好きなんですが予約しないといけないので・・・

alt


オーストリアの首都ウィーンにある世界遺産 「シェーンブルン宮殿」

をモチーフとして建設・・・・・中に入って見てみたいなぁ



そろそろ夕方近く  しまなみ海道へ向けて行きましょう



途中 バラ園があったので寄ってみる 入園無料だし

alt


見頃はピーク過ぎのようでしたが色とりどり

alt


バラのアーチ下では男性の方も記念に撮っていました

alt


バラは私にはよく分かりませんのでアップ写真は無し

alt


興味はこの噴水   何回かチャレンジしてたのですが5時と共に噴水ストップ

もうちょっと頑張りたかったなぁ

この日、最後は 亀老山展望台

alt


此処へは2回目かな   以前、気が付かなかったのですが

隈研吾氏による設計によるパノラマ展望台だった

alt



走ってるとよく見かけた黄色い花 「オオキンケイギク」

ここでも風に吹かれユラユラ

alt




気持ち好いですね

alt



ちょっと霞んではいますが絶景かな絶景かな

夕日時の来島海峡大橋を一望できるのですがクッキリではなかったのでパス

alt


逆光も最近撮り出しています 結構面白い

この日の日の入り時刻19時頃でした

どうしようかと思ったけど この日の雲は一日、見なかったのと

霞んでる来島海峡大橋なので6時前に去った

快晴の一日に恵まれ朝から夕暮れ迄、📷と共に遊べてリフレッシュ(^^♪








Posted at 2022/05/28 20:23:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 愛媛県 | 日記
2022年05月25日 イイね!

青と緑

青と緑











5月の中頃に、今だけの水田風景を見てみたいと 15(日)・22(日)の

どちらかの日で☀であれば行ってみよう♪と思ってたのですが

ずっ~とお天気が悪くて、しかも15日は大雨の予報だったので取り止めにした

まぁ、結果15日のお天気は大雨でもなくて弱い晴れで「な~んだ」 でした

で、22日に行こうとしたのですが又もお天気予報は微妙

そうこうするうちに、水田風景も終わると思い22日に行く事にした

最初の私の予定では しまなみ海道、通って愛媛県入りの予定でしたが

微妙なお天気だったので急遽、目の前の香川県からスタート

近いのでいつもよりか早起きでいいので日の出前に行ければと思い行動開始

先ずは   瀬戸大橋記念公園へ

alt



瀬戸大橋記念館の展望台へ


alt



だ~れも居ません    でもイベントがあるようでフード車が何台もあった

まだ、日の出時間には早いようで少しばかりの茜色

alt



今日は、お一人様行動なので この方と東の空を眺める

alt


この方 大久保氏  瀬戸大橋の架橋最初に提唱した方との事


駐車場に戻る途中で 日の出が見えたのだけど位置が悪く移動するのには

何処が良いのか分からず撮るのは諦めた


今日の最初に選んだ田園風景は まんのう町にある 佐文の棚田

無難に行ける所にしてみた

alt


もう 田植えは終えてた  シラサギもいたのだけど近づくと飛び立っていき残念

alt


逆光だけどキラキラ田んぼ

まんのう町にメタセコイアがあるようで向かう

途中の満濃池 

alt


秋になると紅葉で綺麗らしい

alt


此処は森林公園    とても広くて回り切れない




山の上に咲く大きな一本桜  桜は既に終えてはいるのですが

終えた後は訪れる人も居ないので行ってみる

ですが、道が細い 対向車が来ればどうすんだよ⤵  

まるで「ポツンと一軒家」のスタッフのようだね 一人ぼそぼそと呟く

でも着いた途端 硬かった表情がゆるむ

alt


山の斜面に 「信正の一本桜」 がありました

alt


背景に空しか見えない一本桜   半鐘も好いですね

山あいのうっすらブルーと空の青とで背景がとても不思議な色合いでした

桜咲く頃に雲海とのコラボも魅力ではあるけれど此処に来るのは

ちょっと躊躇する

同じ山城町にある 沈下橋へ

グーグルマップで行くのですが 「目的地に着きました」と表示されるのだが

沈下橋らしきものが見当たらない  車から降りて下を見ると

あった!   だが、そこへはどう行けばイイのか分からず

検索してみると バス停近くの階段を降りて行く と書いてあった

車を端に停め階段を慎重に降りていく    茂地沈下橋

alt



いや~綺麗じゃん    改めて調べてみると 徒歩でしか行けない隠れスポット

alt


川の水がグリーン 山の色と同じグリーン色


先ほどの信正の一本桜がある 山城町信正も山あいで集落

沈下橋がある 山城町茂地は更に世帯数が少ない

此処へ行くのも又々道が細いなぁ~と進んでると突然目の前に

おばあちゃんが二人歩いてたのにはビックリ

人を見て驚くって在り? って思う程の場所なんです


この後、選んだ棚田に行くのですが まぁ、道が細くて停める場所もなく

即、断念


もう棚田は諦める事にした


展望台があったので

alt



此処は 具定展望台  あざやかな緑と澄んだ青空に誘われる

alt


スッキリとした視界ではないのですが一望できる景色は爽快


西条のベネチア と呼ばれる所があるらしい

気になって行ってみる

ですが、どこだ? 

alt



これを云うの?  う~~ん

諦めて車に戻るのも有りなんですが ちょっと歩いてみる

ここか!

勿論 ベネチア って知らないのですが

運河っぽい 水の都西条市ならではの風景なのかな

alt




午前中は展望台で人が隣に居たぐらいで後は、ほぼ人が居なかった

それにアドベンチャー的な半日で目的とした水田風景は撃沈

今年の5月はお天気がイマイチで中々、思うような日に出掛ける事は

出来なかったけど 見知らぬ場所に行くのは何を見ても新鮮

そして

この日22日は晴れになってくれ良かった♪











Posted at 2022/05/25 20:25:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 香川県 | 日記
2022年05月11日 イイね!

やっぱり青空は好いなぁ♪

やっぱり青空は好いなぁ♪











そう云えば、GW頃に島根県の大根島で

池いっぱいに牡丹の花を浮かべてるイベントが、あったはず

いつもだとGWは遠出してるので、この時期に行く機会がなくて

目にした事がない

お天気予報を確認して 5/3が☀マークだったので行ってみる事にした♪

営業時間は9時から  GWなので渋滞に遭わないようにと思って

朝6時に出た  到着時間には早く着きそうなので


途中のコンビニで休憩  目の前に土手があったので降りてみる

土手の向こうには何が見えるかな?

alt


何と! これは、これは、たまらん

マシュマロ雲も好いし 人が居るのも好い!

alt


もしかして、ここは 大根島のウユニ塩湖?

alt



朝から、ラッキーでした   此処は 中海  陸地に囲まれてるので

海といっても 日本海に開いた湾の入り口が砂州によって塞がれてできた湖




早いかと思ったのですが駐車場には、もう既に車が多かったですね

早めに来たのでスムーズに停められ入りましょう

alt



園内の池に3万輪の牡丹が浮かぶ「池泉牡丹」

日本一の牡丹の産地だから実現できる

alt


4/29~5/6 迄は紅白の牡丹  5/7・5/8 黄金の池泉牡丹 になるようです


それでは 日本庭園へ

alt


モミジが新緑色と苔が好い♪

alt


奥には色鮮やかな牡丹も見え緑色とのコントラストがこの時期だけの景観



alt


ツツジも咲いて 緑あり ピンクありで色が美しい

alt


毎回、来る度に思いますが手入れが行き届いてるなぁ~と


alt


松の木も綺麗に手入れされ男前

alt


宍道湖を模した池に架かる朱色の橋

alt


橋の向こう側には池に映り込む新緑が彩られ青空の下ならではの彩り

alt



出口へは この茶房 「一望」 の前を通るのですが

その名の通り庭園の池泉を一望できるカフェが、とっても素敵

中に入って眺めながらのティータイムもありかと思うけど

この日は家族と一緒なのでスルー

女子友とだったら絶対、入る


お昼ご飯は境港にある食事場所を選んだので行きます

朝、思いもかけなかった光景に遇えたので土手が気になり

寄ってみる


土手には ひょろんと伸びた タンポポに似た花 「ブタナ」 が咲いてる

alt



此処か! 廃墟マニアでは有名な 「大根島の廃船」

これは浅瀬に乗り上げて座礁した船を放置したものでなく

敢えて沈めて防波堤として再利用したものらしい

alt


食事終え、帰るのも青空なので少しだけ足を延ばし

美保神社へ 

alt



目の前は美保湾が広がり海の香りただよう港町に建っている

alt

えびす様の総本宮・・・・案内板の文字に 「へぇ~」

大阪生まれの旦那様が呟く 「えびすと云えば今宮戎じゃないんかい!」

調べてみると全国3000以上あるえびす様の総本宮との事・・・・「へぇ~」

alt



参拝を終え 左を曲がると 青石畳通り

alt



雨で濡れると淡い青色になる石畳が敷かれ

青石畳通りと呼ばれる昔懐かしい通りが続いてる

この横丁に一歩踏み込むと一気に現代から過去にスリップした感覚になる

alt


別世界に来た感じで結構、面白い



そんな中 これは何だ!

alt


京都芸術大学と松江観光協会による地域連携プロジェクトによる

「くじらねぶた」

alt



これ、何て読むか分かりますか?  歩いてると、この表札に足が止まる

読めない! そう思ってると公民館らしきの名前にひらがなで 「ささき」

と書いてた 「へぇ~」     気になるので家に帰って調べた 

調べようにも 漢字が分からないので検索の仕様がない

さ さ き   まとめて ささき と読むようです

島根県出雲地域に多数みられ 全国人数およそ150人




島根半島で一番きれいな海を見に行く

alt



本当に此処は綺麗

alt



透き通ってめっちゃ綺麗なんです  笹子ビーチ




そう云えば 藤の花が咲いてる頃だ  帰り道に選んだのは 住雲寺

大山町の国道9号線を走ってると風車が次から次へと見えてきてビックリ

そんな景色の中、走ってると 「ふじ寺・住雲寺」に到着


こじんまりとした 「ふじ寺」 の印象でした

alt


六尺フジ という種類

alt



柴ちゃんも連れて来てもらって  大人しくお座りしてたのに

alt


私も柴犬、飼いたいなぁ♪

















Posted at 2022/05/11 20:10:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | 島根県 | 日記

プロフィール

「@danslemidi さん こんにちは 私は何シテル?の表示を外しているので見逃していました」
何シテル?   04/10 12:36
夏子*です。よろしくお願いします。 春夏秋冬色の空の下、旅したいです 今日、感じる風と色に出会えたらいいなぁ・・♪♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
8910 11121314
15161718192021
222324 252627 28
293031    

リンク・クリップ

ひんやりと優しく包まれてたミルクロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 16:04:44
あたたか~い日曜日・・ゆかいな仲間達と♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/10 15:06:27
あったか~い日曜日・・・福岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 20:28:37

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
シエンタに乗っています
スズキ パレット スズキ パレット
通勤に使ってます
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
アイシスに乗っています
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation