
紫陽花の花が咲く6月
☔の日でもイイのだけど久しぶりにお出かけとなれば晴れが望ましい
出来れば週末がいいのでお天気予報をチェックする毎日
16日が☀だったので早速📷を持って出発
紫陽花が咲く場所を選んだのは 神戸
神戸に行く前に姫路市にある 小さな神社へ向かう
「池に浮かぶ神秘的な風景に心奪われる 須濱神社」
生憎と雲がなくて、心奪われる風景には至りませんでしたが
誰も居なくてノンビリと撮影できました
この後、神戸市立森林植物園へ
紫陽花が咲く頃は8時から開園してるようなので混まない時間帯で行かなくては
8時半到着で駐車場も余裕
先ずはメタセコイア並木と西洋アジサイが咲くゾーンへ
アナベルの丘
「見ごろだと、真っ白で見ごたえあって綺麗なんですよ」
と先輩おばちゃまが話かけてくれて会釈
「初めて来たのですが爽やかな今の色も綺麗と思います」
「森の中のあじさい散策」と銘打ってフォトコンをしてるようで
紫陽花柄のビニール傘を持って女性・子供さん達で撮りあっていました
見慣れたアジサイは何処なの?と案内板とニラメッコ
此処、実に広い! 広大な園地のようだけど 広い!
歩いてると青空との景色についつい嬉しくなって撮る
あじさい坂から長谷池へと進む
朝に水をまかれたのかな?
やっぱり水滴が好いね♪
長谷池、紅葉時も良さそう
でも今は、一面ハスが占領
更に奥へ進むと 青葉トンネル
森林の四季彩と称してライトアップの色が違います
初夏はあじさい色
歩き過ぎて冷たい飲み物と軽い食べ物を食べよう!
緑いっぱいの木々の中、軽めの食事いただきました
この後、神戸ぶらぶらも考えたけど街なので車も多くなるので
田舎者には戸惑うので、ゆっくり自然景色をチョイスして移動
下道を走り加東市へ
紅葉時に一度、行ってみたいと思ってた播磨中央公園
公園のすぐ横には
トリックアート作品が数多くあるようだ
今回は一人なので人物とのトリックARアートも撮れないので
入り口の一枚のみ 加東アート館
天井覆う紅葉 ぬくもり満ちる並木道 播磨中央公園
で来たのですが、朝訪れた森林植物園で若干ヘトヘト
もぅ~歩きたくないよ で後は散策しなかった
あれは何だ? と見上げてると散歩中の男性の方が
「何でしょうね?」
「多分、葉っぱがメタセコイアのようだと思うのでメタセコイアの実
だと思います」
運動不足で歩くのに弱る・・・でも、予定してる地へ行こう
30分程で「苔の参道」 久学寺
参道の先には石段が見えたので「無理!無理!」と呟きながら
長い石段でもないのに引き返す
普通であれば時間が足りなくなるのに夕方に予定してる場所には早いかも
だけど、行った事がない場所は行かなければ分からない
途中、楽なサンダルを買いにお店に寄ったり人気なパン屋に寄ったり
ゆっくりと目的地へ向かう
兵庫県加古郡稲美町には ため池が多くてその中でも県内最大の貯水面積
を誇る 加古大池へ
緩やかな道を上がると目の前の光景にビックリ
カラスがいっぱい!! 弁天を祀ってる中ノ島 がカラス様になってた
直ぐに思った 「好いじゃない!此処」
地元の方達が散歩したりジョギングしたり 野鳥もいたり
鳴き声を聞きながら腰をおろしボゥ~としてました
夕日時間には、まだまだ いつもだったら夕景を撮るのだが
気力がなくなり5時過ぎに此処を出る
野鳥や水生植物園・桜もありましたし そう遠くないので
又、来たい♪ と思える加古大池でした
Posted at 2023/06/21 21:22:50 | |
トラックバック(0) |
兵庫 | 日記