• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夏子*のブログ一覧

2022年08月05日 イイね!

山里に咲く 幻の花

山里に咲く 幻の花










暑いですね

いつか行ってみたいと思ってた 「北山友禅菊」 が見頃になってきてる

朝早ければ朝露浴びたお花を見るのもいいのだけど

京都といっても秘境のようだし道も細い

それに薄暗い時間帯に行くとなれば 「獣」に遭遇するかもだし

道が細いのも心細いので早朝は止めて久しぶりに滋賀県から

旅の始まりとしよう♪

一日(7/30)の始まりに選んだのは 大津市にある 「満月寺浮御堂」

琵琶湖畔にあり、湖上に突き出ている

誰も居ない 日の出前の色合いが好みなのでam4時半

パッと見ただけで「綺麗♪」と声に出る 

alt




どうしようかな? 日の出時間まで居ようかな?と迷ったけど

次へ向かう

途中、琵琶湖大橋の上から 日の出を撮ろうとスタンバイしてる人を

見て私もトライしてみようかと思ったが琵琶湖大橋を渡り切らないと

車は止められないし駐車場を探してる内に陽は昇るので諦めた


まだ朝早いので人が来ない時間帯に行こう

alt



BIWAKOモニュメント

alt


暑いけど気持ち良いですね

alt


カラス君が此処の主なのかな




近くに ヒマワリが咲いてるようなのでテクテクと

ワンちゃんと散歩してる人と歩く

alt



見えて来たのですが 「小っちゃい!」

小顔の🌻 う~ん  夏の花 🌻大きな向日葵ではなかったので

alt


撮影も、さっさと終えてしまった



此処から1時間もかからないので京都左京区にあるお花畑へ



車一台しか通れないような細い山道が続き 「前方から🚗が来たらどうしよう」

と思いながらの走行

いつの間に、後ろに車が何台かついて来る 1本道なので目的地は同じかも♪

alt


薄紫色の花が見頃となってて綺麗

何ヶ所か植えられてて 7月末から8月上旬で、ここでしか見る事が出来ない

alt


午後時間であれば🚗置くのも通るのも大変になるかと

alt


藁ぶき屋根の家が残る里山、まだ満開ではないけど絵になりますね

alt




朝早い時間であれば 霧の朝の光景にも出会えるかも

知ってる方も多いようで、いつの間にか訪れる人が多くなり車を停める

のに難儀します 道も細くてすれ違うのもUターン出来そうなトコを

心配しながら進むしかない




最近人気なのが主屋の1階と2階に備えられた座卓を絡めて

庭を撮影するリフレクション

alt



という事で やって来た 旧竹林院

alt


外の縁台に掛けてる赤いシート、替えたらいいのに・・と思った


西教寺にもやって来た   緑の参道が綺麗なんだけど暑い!暑い!

alt



alt





alt



西教寺の唐門は琵琶湖の絶景ポイント



向こうに見えるのは 風鈴?

alt




alt


風鈴参道通り抜け~

alt


下にも風鈴が映ってる

alt



alt


これはこれは 花手水じゃなくて 子供向けなのかな?

alt




この日、1日遊んで帰る予定だったのだけど用事が出来て帰る事になった


そう云いながら 寄り道


夕景を此処で見ようと思ってたのだけど残念

赤穂市 きらきら坂

alt


私は知らなかったのですが人気スポットのようで割と多くの人が来てました


小さいながらも素敵なお店があって ノスタルジックな雰囲気

alt



alt



alt



alt


暑いからお茶しようかと思ってたけどお客さん多くて諦めた


畳岩には1日に2回干潮時に渡る事が出来るようで 何人か岩に居ました

alt



縁結びで有名な 「伊和都比売神社いわつひめ」

alt


かき氷を食べながら時間を忘れてのんびりしたかったのだけど

帰らなくちゃ!







Posted at 2022/08/05 20:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月02日 イイね!

梅雨明け前のプチドライブ

梅雨明け前のプチドライブ










四季折々の花が見られる世羅町で

アジサイエリア中四国最大級 「アジサイとタチアオイの丘」

の見出しに誘われ、お隣りである広島世羅町に出掛けてきました

土地は広いので 一面のアジサイ景色に期待  「花夢の里」

alt



アジサイが密集してのアジサイ園かと思ったのですが

距離感ある紫陽花でした

alt



でも、紫陽花がとても可愛くて どの紫陽花にしようか迷ってしまう

alt


この日は、風が吹いて木々は揺れているのですが

alt


大輪なのと背丈もないので撮るのは大丈夫か?

alt


余り見た事ない色合いのアジサイだね

alt



alt




タチアオイって、どんな花なのかな? って思ってた

alt


そう云えば、世羅町を走ってるとよく見かけた


ポツポツと雨が降ってきて傘 持ってきてないので終了

この後、雨はたいしたことなく やがて止む




世羅町にある 春の桜 秋の紅葉は素晴らしく撮影スポット

としても人気が高い  今高野山へ行ってみる

紅葉が素敵な所は新緑時でも素敵なので行かない手は無い!

alt


参道を歩いてると 目の前の男性3人が突然、右に曲がる

まだ、お寺に到着してないのに 何があるのかな?

今は 青葉の参道ですが春だと桜の参道なんだ


先ほどの男性3人が曲がったのは 此処だったんだ

えっ~ 雰囲気イイじゃん♪      古民家カフェ 福智院

alt


入りたいなぁ~  でも、この後 寄ってみたいカフェがあるので

止めておきましょう(この後、後悔する)

alt


鳥居の奥にある赤い橋が見えてきて気分上々

それに緑いっぱいのモミジと赤い橋が絵になる

alt


これは紅葉時も期待出来ます

alt


この石段なら上がって行ける(2m位かな)

alt



alt


龍華寺(りゅうげじ)



いつの間にか 曇り空から青空が見えてきた

久しぶりに見る青空に思わず停めて空を見る

alt


雲はある方が楽しい そして この雲、私には餃子に見えてくる



福山中央公園に昨年、カフェがオープンしたようだ

alt


此処は図書館もあるので中央公園の庭先を眺めながらティータイム

の予定だったのに この日 14時から17時まで貸し切りの文字に

残念  時計を見ると 14時半だった 駆け込みだとしてもゆっくり出来ない



alt


此処の図書館 カッコいいんです!

alt


日が暮れるのが早い時季だと 図書館内の灯りが水面に映り

夜の図書館の変貌が堪らない いつか見てみたい



平日の日の一人ぶらぶら

地元のスーパーに寄って買い物して帰ろうと寄る

目の前の 

見慣れた地元の小さな港が青空でとても綺麗で📷を持ち出し撮る

alt


やっぱり青空は好いなぁ♪






Posted at 2022/07/02 20:18:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 広島 | 日記
2022年06月25日 イイね!

丹波あじさい寺

丹波あじさい寺












そう云えば、「天橋立」 って、とても有名なのですが私は

未だに見た事がない! 折角なので行ってみようかな?

舞鶴自然文化園で満足して紫陽花撮影終え 寄り道しながら

向かいます

趣きある漁港の町の風景 水辺に建ち並ぶ家と漁船の風情ある独特の景色

そんな言葉に誘われ そこは何処? ゆっくりと進む

ここか! ありました でも駐車スペースがない


漁港の隅っこに停めさせてもらい 水無月橋から眺める  吉原入江

川岸に漁船がびっしり 独特の情景

alt



今度は振り返って 水面ギリギリに家が建ち並んでいる

alt




「天橋立へ行こう!」と選んだのは 傘松公園

そして、ナビにset

確かケーブルで行くように書いてあったのに ナビ様の云う通りに

進んで行くのですが ???お寺に着きそうだ

そして 整備員の人が近づいて来て

「駐車料金 500円お願いします」 と云う


夏・・・「此処は傘松公園ではないの?」と尋ねると

「違います 此処は 成相寺です」 違う事と行くには自家用車ではなくて

他の乗り物を利用して行く  と、説明してくれたのですが

私は、成相寺に行く気はないので止めてUターン


まぁ、この時点でのお空は曇り気味でしたので 行く気は一気に⤵

ならば、ランチでも食べるとするか! と云う事で

来る道中に見た 「海が見えるレストラン」と書いてあったので

そちらに進む

alt


天橋立ワイナリー    バイキングレストランのようだ

alt


建物の二階がレストランのようでシックな内装の中、二階へと上がる

ケーブルカー利用しなくていいので少し高くてもイイか!と思い

ランチ料金 1700円を払う

料理が並べられてるテーブルに 行くのですが

主食であるパンがない! ご飯がない! 「えっ~」

料理も品数少なくて迷う事もない


alt


思いようで お腹いっぱいにならないから まぁ、いいや

何回も取りに行けばいいんだけど 料理が少ないから これで ごちそうさま

テラスから 天橋立の松を見る

alt




「ジブリな森の神社にトトロを探しに行く」

へっ~どんなところかな?

途中、傘松公園へと繋ぐケーブルカー乗り場があったけどスルー



ひっそりと佇む神社   停める場所がないので 端に停め全景を撮る

世屋姫神社

alt


田植えも終わり少しだけ稲も背伸びしてる 獣除けなのか

田んぼの周りには柵が備えられてるので後ろに下がれない

誰も居なかったのですが エンジンの音が聞こえて来る ブンブーン

若いお兄ちゃんが一人やって来た 私が停めてるのを見て彼も近くに停めた

軽く会釈



帰る方向に 「アジサイ寺」があるようなので下道をゆっくりキョロキョロ

しながら行く


華観音寺→矢印に沿って曲がると目の前に 見頃いっぱいの「アジサイの壁」

が見えて来て思わず 「好いじゃない♪」

訪れたのは午後2時頃でしたので並んでる車も多かった

どうにか駐車も出来 

先ほど見た 「アジサイの壁」の前を通って入りましょう

alt



中に入ると 本当にどこを見てもアジサイだらけ で感嘆せずにはいられない

alt


受付を済ませ   


斜面いっぱいに植えられた 紫陽花にクラクラ

alt



縁側に座って たわわの紫陽花を見る

alt



そして向かいの窓ガラスにも 紫陽花が咲いてる もう圧巻です

紫陽花は悲しい色を鮮やかに咲いてみたいと願う花

だからこそ雨で一層 鮮やかに綺麗に見える花なのかも

alt



庭と映り込んだ紫陽花のカット構図を撮りたいけど

alt


人が絶える事がなくて 多くの人が訪れるのに納得です

alt


まだまだ紫陽花の道は続きます

alt



緑のシャワーが降り 色が美しい紫陽花も交ざり 色が降り注ぐよう

alt



皆さん ゆっくりと散策

alt


真正面もいいけど 見上げての貴女もとても綺麗

alt



これはでっかい木だね  御神木? 

最後に 花手水で終えました

alt



まだ帰るには時間は充分あったのですがお天気もコロコロと変わり

夕景も期待できないので あじさい寺で終了

風景と絡めて撮るには、やはり晴れが望ましいけど 梅雨だもんね

紫陽花巡りは大満足できました♪









Posted at 2022/06/25 20:47:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 福井・京都 | 日記
2022年06月22日 イイね!

雨でなければ

雨でなければ











「あっ・・・ああぁ⤵」

目覚まし、もう少し早い(15分程)時間にセットしとけば良かったな~

車のドアを開けると、お空が朱赤で綺麗

ずっと雨が続いているので夜明け色が赤くなるのは予想できたはずなのに・・

で、私の切り替えスイッチも反応鈍くて朝一に選んだ場所へと急ぐ

其処は後、30分程かかるのに 其処へと向かう

近くには 五老ヶ岳公園があったのにスルーして選んだ場所へと向かう

進めば進む程、茜色のお空は薄くなる一方で到着する頃には

グレー色のお空だ  私、反応鈍しだ



六月なので紫陽花でも見に行こう♪ と思案してた

紫陽花だと☀でなくても好いんだけどちょっと遠出なので

出来たら雨でない方が、他の景色にも出会えるはず

で、選んだのは舞鶴にある 100種10万本の紫陽花地である

18日で予定してたのですが 開花状況は 50%

圧巻の「アジサイの海」が見たくて4週目の平日にでも休みを取って

行ってみるのも有り と思ったのですがお天気予報を見ると6月末迄、☂

18日だと何とか雨は無いようなので、この日を選択




くっきりの朝景は期待していなかったけど、雨でないだけ充分

alt



誰も居ないし、農作業してる人も居ませんでした  日引の棚田



舞鶴自然文化園の入園時間は 9時なので 舞鶴湾辺りの景色でも探しに行こう


alt



舞鶴湾は湾口が狭くて沖からの波の影響を受けにくいようで

穏やかな日はまるで湖のような光景が見れるかも⤴と思いやって来た

小さな赤い灯台が可愛いです  ☀と霧が発生してる時であれば

色んな景色になるのでしょうね





ポツンとある1本の木  ヤマボウシかな?

畑でのアクセントだね

alt




綺麗な海を、見てみたいと思って 野原海水浴場へ

alt



ナビに案内され行くのですが これが狭い山越えルート

まぁ、通るのは私の車だけなので慎重にいけば何とか行けるでしょう

だったのですが、何と前方から一台の車が来たではありませんか!

えらいこっちゃ  どうする 

で、行動したのは私(苦笑い) バックして左端へと移動

これならどうよ! あなた、進めるでしょう!と停めた

すれ違う運転手は若い男性だった 「えっ~そりゃなかろうよ」



でも、景色は良かったですよ   この道のオマケは本物の猿&鹿が付いてます

alt





小さな海岸ですが今は閉鎖してるようで野原海水浴場へは行けず仕舞い

alt


入り口には可愛い鳥君達に出遭えた♪

alt



こうなると望遠レンズだよね  持ってる中でのレンズでトライ

alt



カモメ君の撮影に暫し、遊べた






それではそろそろ紫陽花へ向かいましょう と来た道へ行こうとすると



「龍宮浜」のすぐ近くにある ノスタルジックな木造校舎が堪らなくて停車  

旧丸山小学校


alt


そろそろ紫陽花花園に向かいましょう

alt



何か好いんじゃない♪ メタセコイアもあるし背が高いタンポポ似も咲いてて

(ブタナ)

alt


一番乗りならぬ10番以内に並べました

alt


係の人もニコニコで「少し早いですがお入り下さい」 と開けてくれました




ではでは紫陽花ゾーンへ行きましょう♪

alt


自然豊かで緑の大きな木もあり イイ所です

alt


青空ではないのですが緑いっぱいでニコニコ

alt


アメリカカエデ

alt


紫陽花ゾーンの手前にある池

alt



alt


此処から アジサイの海

alt


アジサイ開花、50%?のようでしたが思ってた以上に咲いてて良かったです


alt


これが「見頃です」となってたら凄い「アジサイの海」になるのでしょうね

alt


斜面いっぱいに咲いてる色とりどりのアジサイ


alt




alt



alt


どこを切り取っても絵になります

赤っぽい紫陽花も咲いてるのですが、ついついUPで撮るのは

alt



alt



雨であれば色とりどりのアジサイと色とりどりの傘の花も咲き

これも好い光景になりそうですね


















Posted at 2022/06/22 20:57:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 福井・京都 | 日記
2022年05月28日 イイね!

青と緑そしてPeople

青と緑そしてPeople











自然豊かな 「水の都」 として親しまれてる西条市

清らかな流れに沿って水辺の散歩を楽しむことができるようなので

西条市へやって来ました

先ずは 西条市立図書館へ

alt


石鎚連峰をイメージした重なり合う切妻屋根や木を多様化したインテリア

天井が高いので解放的な空間でした

図書館って好きなので割と訪れ事があるのですが

色々、その地の特徴を活かしての建物で結構面白いです

日曜日でしたので中には市民の方々が思い思いに本を選んだり

読んでる方々も居て休日を過ごしていました

alt



図書館の目の前には 「うちぬき」 と呼ばれる湧き水があります 

湧き水を汲みに来る人達が絶え間なくきてました

alt


桜が咲く頃 水辺に映り込む桜や散歩する人達の構図も絵になりそうです

alt



澄んでるのでしょうね  水草がよく見えます

「親しみある水辺景観づくり」西条市の重要施策として整備してるそうです

気持ちいいし、ホッとする場所でした(2.4km)



ここ今治?南国? のキャッチコピーに惹かれやって来た

alt


このところお天気が悪いのが続いており久しぶりの☀で

こちらの海岸公園には水辺と青空を楽しむ人達が来て皆さん楽しそうでした

alt


足、ジャブジャブしたいよね

alt



あの右端に写ってるのが ヤシの木ロードだ

alt



どこまで続いてるんだろう

*帰る頃に気づいたのですが 真ん中辺りにピンク色の 「どこでもドア」

があった

alt



駐車場の目の前には 日本食研の宮殿工場があるんです

工場見学って好きなんですが予約しないといけないので・・・

alt


オーストリアの首都ウィーンにある世界遺産 「シェーンブルン宮殿」

をモチーフとして建設・・・・・中に入って見てみたいなぁ



そろそろ夕方近く  しまなみ海道へ向けて行きましょう



途中 バラ園があったので寄ってみる 入園無料だし

alt


見頃はピーク過ぎのようでしたが色とりどり

alt


バラのアーチ下では男性の方も記念に撮っていました

alt


バラは私にはよく分かりませんのでアップ写真は無し

alt


興味はこの噴水   何回かチャレンジしてたのですが5時と共に噴水ストップ

もうちょっと頑張りたかったなぁ

この日、最後は 亀老山展望台

alt


此処へは2回目かな   以前、気が付かなかったのですが

隈研吾氏による設計によるパノラマ展望台だった

alt



走ってるとよく見かけた黄色い花 「オオキンケイギク」

ここでも風に吹かれユラユラ

alt




気持ち好いですね

alt



ちょっと霞んではいますが絶景かな絶景かな

夕日時の来島海峡大橋を一望できるのですがクッキリではなかったのでパス

alt


逆光も最近撮り出しています 結構面白い

この日の日の入り時刻19時頃でした

どうしようかと思ったけど この日の雲は一日、見なかったのと

霞んでる来島海峡大橋なので6時前に去った

快晴の一日に恵まれ朝から夕暮れ迄、📷と共に遊べてリフレッシュ(^^♪








Posted at 2022/05/28 20:23:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 愛媛県 | 日記

プロフィール

「@danslemidi さん こんにちは 私は何シテル?の表示を外しているので見逃していました」
何シテル?   04/10 12:36
夏子*です。よろしくお願いします。 春夏秋冬色の空の下、旅したいです 今日、感じる風と色に出会えたらいいなぁ・・♪♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ひんやりと優しく包まれてたミルクロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 16:04:44
あたたか~い日曜日・・ゆかいな仲間達と♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/10 15:06:27
あったか~い日曜日・・・福岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 20:28:37

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
シエンタに乗っています
スズキ パレット スズキ パレット
通勤に使ってます
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
アイシスに乗っています
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation