キャリパー 交換してから1週間経ちましたので軽くレビュ〜してみます。
まずはブレーキ タッチ。ちなみにホースもプロミューのステンメッシュにしてます。
純正とほぼ変わりません。
以前付けてた人の話では「マスターバックの容量不足で深く踏み込まないと効かない」って言ってましたがそんな事ありません。
おそらくバンジョーボルトをスバルの純正品にしたからではないかと思います。日産の物と比べて穴が少し大きいそうです。
初期制動に関してはパッドの問題かと思ってます。ディクセルタイプMはほぼ純正くらいしか効かないかわりに低ダスト、長寿命、低ローター攻撃性を売りにしてますので初期制動を求めるものではないと思います。
スポーツ系のパッドにすれば多分いいと思います。
1番気になってたバネ下重量増による乗り心地。
キャリパー はアルミ製なので純正キャリパー と同等の重さなのですが、ローターがデカくなった分重くなってます。多分5キロくらいかな?
街乗りではハンドリングが重くなった!とか思いません。逆に乗り心地が良くなった?細かい振動が減ったみたいな印象があります。
スポーツ走行すればデメリットの方が顕著に表れると思いますが街乗りではデメリットは感じられません。
まぁ街乗りでこんなキャリパー 必要ないって言われればグゥの音も出ませんがw
燃費は気にしてませんが間違いなく悪いでしょう。
制動力はアガってます⤴︎⤴︎
ホイールを9.5jに変えてタイヤサイズが235.40.18 ナンカンns20にしてからどれだけ踏んでもABSが作動しませんでしたが、さすが大径!バッチリABS作動しました。
最後に見た目!カッコいい!
それが1番ですね〜!
Posted at 2021/09/24 19:37:57 | |
トラックバック(0)