• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どいぞうの愛車 [スズキ エブリイ]

整備手帳

作業日:2016年4月14日

MC420 電解コンデンサ、オペアンプ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
まず、裏蓋を開け 基板を取り出します。
2
新品に交換する部品をチェックし、マーキングします。

電解コンデンサ(85℃品)
50V_10μF___85℃(16個)
35V_47μF___85℃(18個)
16V_100μF___85℃(9個)
50V_470μF___85℃(3個)
10V_470μF___85℃(1個)

電解コンデンサ(105℃品)
50V_10μF__105℃(9個)
25V_2200μF__105℃(2個)
35V_4700μF__105℃(2個)

電解コンデンサ(無極性品)
50V_3.3μF___85℃(3個)

オペアンプ
BA4558(3個)
NE5532N(7個)

73個の部品を交換します。
3
今回はニチコンのオーディオ用電解コンデンサ
85℃品はKZとFGシリーズ
105℃品はKAとKTシリーズ
無極性はESシリーズ

基板のハンダを吸い取り、部品を取り
新品をハンダ付け作業の開始です。

元のコンデンサよりかなり大きいです。
4
イコライザ部分も交換
5
オペアンプはオーディオ用
高品質オペアンプという
JRC_MUSES8920 を10個購入

8ピンICソケットを基板にハンダ付けし
そこに差し込むようにしました。
これで、いつでも交換可能です。
6
交換終了の画像です。
ここで問題が・・・赤丸の部分の背が高く
アンプの外装に当たり元に戻せません・・・
中央部分のコンデンサの高さ
20mm以下じゃ無いと無理っぽい。
7
予備で買っていたFGを寝かせて取り付け。

これで、本体を組み立てて終了。

音の方は
中高音の解像度が上がり今まで聞こえなかった音が聞こえ
ボーカルがかなり前に出てきた印象です。
低音はレスポンスが良くなった気がします。

エージングに時間がかかり、音が変わってくるようなので
最終どのような音に変わるか楽しみです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアスピーカーとドライブレコーダー取り付け

難易度:

ツィーター取付

難易度:

カロッツェリアTS-X210取付

難易度:

フロントスピーカー取り付け

難易度:

ウーハー取り付け

難易度:

リアスピーカー付けました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #エブリイ ラグビーナンバープレート http://minkara.carview.co.jp/userid/232864/car/2111070/8434810/parts.aspx
何シテル?   05/03 18:39
2016.1.07 DA17Vが納車されました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
令和元年新車購入
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2016.1.07 納車されました。
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2016.2.21 旅立ちました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation