• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさやん○のブログ一覧

2016年03月20日 イイね!

3,11 246

3,11 246毎年この日、この時間は海岸に来るようにしています。

船の汽笛が一分間なり続け黙祷します。

毎日の忙しさ、仕事の辛さ理不尽さに爆発しそうになりますが、この土地に何をするために来たのか使命感をもって頑張ってます。

この5年で自分はだいぶ成長できたであろうか。

被災した皆様の生活に少しでもお役に立てるよう次の一年も頑張りたいと思う。
Posted at 2016/03/20 21:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月20日 イイね!

今年初の走行

今年初の走行今年初のドリフトに行ってきました。

メンバーはいつものお二人です。

まずは自宅を6時に出て万全の体制と安心していたのもつかの間、早く着きすぎるから節約のため

インターを一つ手前で降りたつもりが二つ手前で出てしまい、そこから市内の渋滞にはまり30分遅刻でした。

まぁそれでも開門までに間に合っちゃうんですがね。

コース図には冬季8時と書いていますが実際は八時半なので皆さんお間違えなく。

それと峠越えする方は朝はまだまだ雪が降るのでお気をつけて、当日もこんな感じでした。





さて、当日は相変わらずの南貸切状態で広いコースを自由に練習させてもらいました。

私は課題ばかりで南を走るレベルではないのですが、路面が良いのと広い事もあり、安心して練習できます。

R君も弟君も二人とも慣れたもんでひょいひょい自分の課題にチャレンジ、走行してました。

相変わらずの吸収力とチャレンジ精神には若さ所以の勢いを感じます。

その勢いこそが大切で二人の年齢を足してちょうどの私は気づくと保守的になってしまってるんですが
なんだか波長があうようで彼らと走るとチャレンジ精神も沸々とわいてきます。



現在の課題は3速進入で横向いて車速落ちたところからシフトダウン2速でアングル維持なんですがこれが全然決まらずとっ散らかった状態。

コース的には南の1コーナー先と北の1コーナー途中です。

イメージはできているんだけど自信持った走りになってない。

それが走りに表れちゃってますね。

この辺を反復練習して車速を上げていければ、まずは課題クリアかな。

なんだかきっかけさえ掴めべ走る幅が広がり楽しめそうなんだけどなぁ。

これさえできれば、車速を上げていっている二人と同じように南の1コーナーから横向けれそうなんだが。



ちょっと言い訳じみて言うと、うちの愛車はノーマルエンジンにノーマルマフラーですから

下にトルクがないんですよね(千回転前後の発進トルクは最高ですが)

でもそんな私の愛車にR君曰く、タイヤが喰いすぎているんじゃないかとアドバイスが。

うんうん、確かにそれあるかも。

車体が同じなので車速やギア比わかる分アドバイスは的確で助かる。

ということで次回もう少し楽にケツでるように冷感4キロいっちゃおうかなと考えています。。

今回ケンダで温感みたら3.5キロ入っていて、昨年の印象だった

「冷えているときと暖まった時に違いが出る」ということは一切なく終始安定していた。

そう考えてみると・・・・・・前回は2キロ~2.2キロで走っていたからかも。

それを4キロまで上げればうちのノーマルでももう少し楽に走れるかな。

それよりフロントはほぼ溝なしネオバなので買い換えなくちゃいけないのですが、試しに

新品ケンダ入れて走ってみたら癖がなくてよかった。

というかむしろこっちのほうがバランスよくて操縦しやすかった。

8年落ちのネオバより新品アジアンなんですね(というか前後同銘柄でフレッシュだからか)

これは素直に驚き、次回はこのままフロント履きで使用したいなと考えています。

それとフロントのネオバは次回ドリケツで消費予定。

古いネオバはトレッドごと捲れるからそうそう持たないとおもうけど。



ちなみに今回のネオバはグリップ用でしまっていたのですが、もったいないので二年前より街乗りで

履かせていました。

合計3セットつづけたネオバフロント履きも予算の都合からやめ、昨冬から迷っていた

トーヨーR1Rもやめにして少しグリップ落としたダンロップDZ101かグッドイヤーレブスペックで

いこうかと考えています。

ダンロップZ2Sの値段も下がってきているようなのでこちらでもよいかな(ハイグリだけど)

どれも1本1万以下だしね。



今回の走行で私の車両は問題なかったのですがR君は再度のガスケット抜け?と弟君は燃料偏りで

踏めないようなので次回走行までによい解決ができ、またそろってコースインできることを願っております。




月一位で平日走行になりますが、日程合って走りたい人はお声掛けください。

なにぶんうちらガンガン走らずに車いじっているかまったりしております。

滞在6時間走行合計1時間みたいなwww

クルクルからの基礎連でも問題ありませんので。
Posted at 2016/03/20 20:54:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月06日 イイね!

やっと交換

やっと交換昨年購入したのにやっと交換です。

冬の寒い間に少しでも怪しい、もしくは上がるようなら即交換と考えていたら思いのほか元気。


それならと寒い負担のかかる冬は旧バッテリーを使うだけ使い春の訪れとともに交換でと。

私の持論でバッテリーは高級品はいらない。
国産最安値、2980前後を2年ごとに交換で十分と。

ちなみに中身はパナから新神戸へ。

オリジナル品といっても侮れないですね。

Posted at 2016/03/06 16:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月26日 イイね!

東北モーター見て来たよ。

東北モーター見て来たよ。行ってきました。

率直な感想は想像より良かった。

ぶっちゃけ市販車ばかりでつまらないんだが、やはりホンダとマツダは期待を裏切ってくれた。
その辺が満足度を上げたなと。

まずはこちら



はぁはぁホンモノはマジかっこいいっす。
この半年で2回も見ちゃいましたが、モータースポーツ好きなら、このオーラ半端じゃないっす。


特に後ろがねシェイプされている姿は尚更。
まぁこれがホンダエンジンが苦労する代物なんだが。

さて次は



まぁ市販車ですが実物はかっこいいわ。
これがFRじゃないのが残念ですが。
VTECのホンダしか知りませんが、ホンダターボエンジンもやばいよね、きっと。

とにかくホンダは気合十分の展示でとてもワクワクしました。


続いて



ほんと、この会社はつまらないわ。
展示にセンスがない。
魂も伝わらない。
これを許す宣伝部は東北をバカにしてるんだなぁと見下された感じでした。
あ、この黄色いのだけ良かったね。
市販して欲しいですね。
次の愛車候補です。

続いて


いやーなんだか凄くない?
もうさ。漢って感じの潔さ笑
車体もつや消しのレッドである意味荒削りだが心にくるものがあるね。

続いて


まぁ、大人しい感じでした。
タイヤはフェデラルでしたよ。

さて次は



まぁ最小限のコストで最大限の効果って感じの展示でした。
あ、褒め言葉ですよ。

次は外の展示で


これは来たね〜
やばいやばい。
中なんてこれだよ



いや〜凄すぎ!別世界に引き込まれます。

では最後はこちらです、私が一番楽しかったところ。



展示は大したことありませんが、とにかく人員がすごい。
広島から技術者が来ていてエンジンの説明を素人の私達にも丁寧にしてくれます。

私はエンジンの仕組みなんて知る由もないのですが、スカイアクティブの新聞発表の頃の昔話など失礼な事もたくさん話したんですが、
技術の方が
『私達はこうしないと市場競争で生き残れない』と。
これだけの技術での言葉は車好きには珠玉の言葉であり
生で聞くとたまらない響きでしたね。
ええ、頑張れマツダです。


私からも技術の人にお願いしてきました。
現行のロードスターはタイヤが4本詰めないので、
FRでロータリー以外で4本詰める車を出してください。
燃費やランニングコスト考えたら直4の1.5〜1.6位がいいですよねー。

ご返答は
いま色々と開発していますよ、とのことでした。
なんか雰囲気的にはロータリーの高級クーペ以外も含んでいるような感じでしたよ。
高いのはいらないのでロードスターより安く作ってSFRではなくぜひマツダを選択したくなるような
車両を作ってほしいものです。


最後に
マツダのシェア10%の熱狂的なファン戦略はこういう場所に技術者を送り込んでくれる事が
顧客取り込みの活動だなと感心しながらも、よりマツダファンになりました。
ホンダもさくら市が近いんだから技術者に来てほしかったなぁ。
Posted at 2016/02/26 20:04:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月21日 イイね!

イチゴ狩り

イチゴ狩り週末はいちご狩りに行ってきました。

入場料が1620円と高いためあまり気が乗らず、普通にスーパーで売ってるやつの3パック分じゃん

なんて家内と会話していましたが、子供への経験にはいいかなと。

さて到着しビニールハウスに入ると広い、でかい!



うーん、例えがうまくできないんだが体育館よりははるかにでかい。

これが10棟もあるんです。

さすが名産地、スケールが違う。



さていちごのお味は・・・・・

普通ですwww

紅ほっぺという品種でしたが特筆することは何もなく。

でも、歯ごたえが最高にいい!

シャリシャリ感はリンゴのよう。

そしてイチゴをもぐときの「パキッ」という音がなんとも気持ちよく小気味いい。

全部で14-15コしか食べていないので、まさに元すら取れていないのですが

良い経験できました。

皆様も色んな「狩り」がありますがイチゴおすすめです。



ちなみに帰り道で2回もトイレに行きました。

それだけみずみずしいってことですね。


下の写真は管理棟のお土産どころ。

リーズナブルな価格が親切で購入意欲もそそられます。
Posted at 2016/02/21 20:06:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@まさやん○ ストラトスね大草原」
何シテル?   08/20 19:11
車はノーマルが一番!とか言いながら少しずついじってます。 最近はドリフトもお勉強中。 ちょっと休止してますがたまにロムってますw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

油温計取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 20:16:05
こ、これは!AD08Rだろ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 00:36:01
自作 ハミングステッカー等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 04:53:38

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
出来るだけお金かけない仕様を目指してます。 タイム エビス西:1.12.8(F:ネオバ ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
18歳の時に購入した初めての車。 高校の頃いつも通る通学路に紺のオーテックが停まっており ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation