9月の中旬から、貯めていたネタを。
まずは県内初?のスバルファンイベントへ
早めに自宅を出て開場15分前につくも、列が出来ている。
なんだか試乗の誓約書確認に手間取っているんだけど、待つこと50分。
ちょっと待たせすぎだよねぇ。
こういうのってかなりイラッと来ます。
あ、でもこのイベントと企画自体よかったと思います。
アイサイトやx-modeを知ってもらうには格好の場だよね。
しかも吉田由美さんキレイだし~。
マジ直視できないって感じでした。
とにかく細い、よく芸能人は顔が小さくて細いって言うけど、まさにその類。
といいつつもちょっとお話させていただいたら、さらにときめいた~。
美人だなぁ、目の保養になりました♪
ちなみに今回試乗したのは、スラロームコースでインプs4とXVを乗り比べられるんだが、XVはすいすい頭はいるね。
これにはびっくり。
S4は車自体のつくりがいいからか、あの程度の速度だと俺の腕では違い分かりませんでしたwww
それと40-50キロくらいからの急停車も出来るんだが、意外や意外、皆さんおとなしかったです。
急ブレーキなんて日常では出来ないんだからすべきだよね。
俺は加速はベタフミsiモードで思いっきり加速したら
ABS作動するまで踏むんでました。
ちなみに2台とも良く止まります、頼りになるブレーキだよねぇ。
こういう運転は家内にさせてあげたかった。
俺らはサーキット走るとちょくちょくやっちゃうので(笑
最後は本コースでのパレードランに参加したんだがまさかのインラップ、アウトラップのみ。
おれ、こういうの初めてだから知らないだけかもしれないけど、インラップ後に1週してから
アウトラップにして欲しかったなぁ。
まだ次の走行枠まで8分も残っていたのにさ。
これはさすがにちょっと残念でした。
まぁ、しかし本コースにグワァーと100台スバル車が並ぶ光景は圧巻でしたね(100台限定)
翌日は宮城県角田市のJAXA施設を見学してきました。
知ってのとおり空飛ぶロケットを開発する拠点です。
国内に何箇所かありますがここはエンジン研究部門。
イヤーーーすごいよーマジでー。
もう、車なんてお遊びだよね。
燃料の加給圧300ってどういうこと?
燃料の噴射が1秒間に約500リットルとか全てがケタ違い。
詳細はこっち↓hつけてね。
ttp://www.kspc.jaxa.jp/japanese/index.html

しかも宇宙だから燃焼には水素と酸素を供給するそうです。
いやはや、未来があるよね~(範疇外すぎてコメントが不明www
さてさて当日はツアー形式で職員さんが普段公開しない施設を見せてくれます。
当然写真撮影不可!
さすが国家機密というところでしょうか。
実際にロケットエンジン燃焼させてくれたら、大興奮ですが
しかしミニチュアエンジンですら試験時は周りの住民へ向け消防サイレンを2回鳴らすそうです。
さらに過去には爆発事故も起きており周辺の住居の窓ガラスが割れたとか。
そんなわけで、試運転だなんて無知な私はとんでもないことを想像していたんだなと猛省です。
職員さんのお話でも、試験後は安堵の表情が出るそうでとんでもない緊張感だそうです。
ちなみに制御室もみれるのですが試験回数は1500回以上をデジタルメーターに
表示していました。
あ、ちなみに一回の試験でかかる燃料費も数百万だって。
ロケット開発、昔は国家として行っていたけど、今は三菱重工さんにある程度お願いしているそうです。
三菱重工さすが!
ロケットだと乗る日が来ないが、MRJが世界の空を飛ぶ日を応援しています。
当然、乗るときは機材はMRJ優先します!
ロケットはせめて種子島の打ち上げツアーに行きたいですね。
まぁ種子島なら頑張ればいけそうだから、直近の発射スケジュール確認しなきゃね。
羽田発で約10万円
金額は超高いが、価値あるでしょ。
しかも国内だから言葉通じるしwww
将来行きたい場所がひとつ増えました。
そんで9月末は恵比寿に行ってきました。
あ、エビス、エビス。
朝晩がめっきり寒くは想定していたんだが、昼間の空気も冷たいですね。
約二ヶ月ぶりのエビスだけど、まだスクールコースです。
今のところの課題はコース一周を全てつなげること。
速度が足りないのとサイドブレーキの使い方がまだまだなので
あと少しでーーーーというのを繰り返します。
今回はタイヤ2セットもっていったんだけど、ひとつはめくれて、もうひとつは変形。
まだ溝あったのになぁ。
変形もすごかった。
ビバ!アジアンだぜ!?まじで。
公道じゃなくてホントよかったです。
さて当日はすごい乗りきれています状態にはならずコースインも4-5回くらいでやめちゃいました。
走行時間はトータル1時間してないねwww
ゲートオープンと同時に行ったのにwww
ま、いいんです。
自走命ですから。
乗れていないのにギリギリの走行で車壊すくらいなら、次回にまた頑張ればいいだけです。
そんな私と同類なのかなと一緒に行ったシルビアR君もスピンやコースアウト連続でしてましたが
こちらは意味合いが異なった。
2速から3速シフトアップ対応と加速してから振って振ってロングサイドからシフトダウン練習でした。
えー、もうそんなところ練習しているの?って感じでしたが最後の最後で上手くまとめてしまうところが
若さだけじゃなくモチベーションが違うんだなと感心しました。
俺も次ぎか次にこの練習ですが、まずはコース一周繋げてからかな。
次回用にタイヤはケンダを2セット準備しました。
7J最高ですね。
ずうっと8Jで走ってたんだけど、7Jはトランクに荷物がたくさん積めるし、リアシートも広く使えるから
助かるわーー。
若い頃はフロント8J、リア9Jでと準備してたけど、これからは7Jの時代ですわ(俺の中だけね)
速度域上がってきたら8Jの235使おうと思います。
上手に写真とってもらったんだが煙少ないよねぇ。
もっと踏まないとね。
あとは塩竈みなとまつりですかね。
すしはいつもと同じ味だったので特筆すべきことないけど
駅周辺の音楽やダンス、ご当地キャライベントはけっこう満足できた。
そして夜の神社ライトアップはとてもきれいでした。
200段近い石段が竹筒にローソクのあかりが柔らかく導いてくれてて
そこに門がライトアップ。
なんともいえない感があります。
境内の舞殿では事と古代笛の音色が響き幻想的。
若者はぜひ女の子と手をつなぎ行って欲しいね。
それと野球は10/6最終戦見てきました。
長年頑張った永井と小山の引退セレモニー
彼らの言葉は生きていて久々に感動しました。
2009年の第一黄金期を知る選手が引退するのは寂しいことです。
でも、きっと彼らの意志を引き継ぎ若手が出てきてくれることでしょう。
大久保の挨拶はなめやがってクサレがと言いたいくらい場の雰囲気を壊す
ちゃらけた内容でしたが、この位のほうが次期梨田監督に気持ちを移しやすいから
それはそれでいいのかもね。
永井選手。小山選手お疲れ様でした。
最後はパスタ
このパスタって日本一に輝いたんだって。
宮城県の人ならご存知のHACHIというハンバーグ屋さんが経営の東京ナポリタン。
サラダもおいしいからご賞味あれ。
一度も行った事ないなら行くべきだねぇ。
またハンバーグ屋の店舗は雰囲気もいいから行くべきだね。
今はお小遣い制で食事に1000円なんてそうそう使えないけど
味はいいですよ。