• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさやん○のブログ一覧

2015年11月23日 イイね!

GTR ニスモに乗る

GTR ニスモに乗る先日JAFイベントに行ってきました。

ええ、わたくしもう20年以上加入しております。

ここ10年くらいは自動車保険にセットされているからいらないでしょ?という声も聞こえますが

2ヶ月に一度届くJAFメイトの危険予知は勉強になる。

自動車アセスメントも定期的に掲載されるし、スタッドレスの乾燥路走行や履きつぶしがいかに危険かも告知されている。


そして各市町村紹介もこの年齢になると興味が出るので年会費4000円の価値は十分にあるんだよね~。



さてさて今回来場へは特に目的は無かったのだが、まぁお昼でも食べようかなと。

横手焼きそばの暖簾会のお店が提供で350円、そして山形の豚汁は牛肉入りのすき焼き風で250円。

かなりうまかった。

それと東北各県ならびに沖縄、北海道、関西のご当地グルメも販売していたのだが

意外や宮城のほやキムチがうまい。

ついつい買ってしまった。



さてと

JAFといえば国内モータースポーツの頂点に立ちます。

ということでこんな方が来場したり




こんな車があったりします。


えぇ私、はじめてGTRの運転席に乗りました。

しかもセーテティーカーだったりwww(←ある意味こっちのほうが珍しい)



さらにエンジンもかかっており、レーシングしても良いそうです。

かるく踏んだだけで4000~5000回転です。



あらら、なんじゃこれ。

しかも野太さと高さが入り混じる音。

たしかレンタカーもあるんだよね。

今度借りてみようかなと思うくらい魅力あふれてました。

そういえば写真にはニスモとあるけどニスモじゃないよね?

これスポンサーだよね、たぶん。


まぁJAFというと敷居が高い?必要ないじゃん?そんな方もいらっしゃると思いますが

モータースポーツ好きなら興味を持つのも、悪いことじゃないと思います。

ちなみに年会費たけーじゃん?と思いの方。

私の場合はもうここ数年払っておりません。

JAFのクレカードを作ると年会費は1年無料(キャンペーン中ならね)で毎月数万くらいをこのカード払いで登録しておくと(携帯代、電気代やガス代とか)

ポイントで次年度も無料に交換できるかもしれないのでお試しを。


あ、皆さんしってた?

タイヤ修理も最近のスペアタイヤ詰まれていない車両持っている人なら簡易修理(外側からのバルカシール?)なら無料でしてくれるようですよ(口頭確認レベルですので要確認)

パンク修理剤(液体)いれちゃうとほぼ、タイヤの再利用は難しいようなので、節約にもよいかもね。

決して勧誘の回し者じゃありません、コストメリット知らないとねwww
Posted at 2015/11/23 10:40:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月17日 イイね!

映画見てきた

映画見てきた今日は久々に映画を見ました。

毎回特にどれと決めていないので、前日夜に映画館の上映予定を見て

空いている時間に合う映画をチョイス

今回は「俺物語」

内容自体は少女コミック連載のものだが、撮影場所が仙台ということで楽しめるだろうとの理由。

大して期待していなかったんだが、久々に面白かった。

後半少しだれるのだが、それでも十分。

笑えるし面白い。

そしてなんと言ってもヒロインがかわいい。

永野芽郁という娘なんだけど、良い表情を作れて笑顔がかわいい子でした。

目じりが若干たれてて目と目も少し離れている。

こういう顔の子って少ないから特別に見えて魅力的ですね。

そして透明感があるのがいい。

昔の広末涼子とダブるような感じです。

女子にはこの笑顔はうざかったかもしれないがwww



若いとき、この手のタイプ(顔じゃないよ、雰囲気ね)の子はいなかったなぁ。

自分のペースにもっていけない完全に緊張して、あがってしまい

普通の会話でも言いたいことを伝えられない私がいまだに克服しなくちゃいけないタイプ。

ああ、でも、俺は2時間トキメキながら見れてなんだか若いときを思い出し心もほんわり。

久々に2時間、仕事のことを忘れてあっという間に過ごすことが出来ました。

ええ、いい映画ってことですね。



内容的にはカップルやデートにお薦めですが、ま、映画なんて関係ないから男性だけでもどうぞ。

俺なんか周り女子ばかりの中、ネットで一番に予約して男一人でクスクス一人笑いしてましたから(爆



子供が成長して昔のように映画を結構見れるようになったので

みんカラ初めて約10年、新しいカテゴリー作ってみた笑

あ、ゴールデンスランパーの渋川清彦さんが少しだけでてたのも仙台好きにはgood!
Posted at 2015/11/17 19:30:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2015年10月11日 イイね!

クライマックスシリーズ

クライマックスシリーズ昨日のパリーグCS初戦見てての感想。

伊東監督がセオリーで栗山監督は鈍っていたね。

大谷がエースだからとか関係ないじゃない。

あれだけ悪けりゃ別にエースを2回でおろしてもかまわない。

テレビから映される栗山監督の表情は終始不安顔。

4点目がキーポイントだったと思います。

5点目は余計、4点目が替え時だったなと。

あ、後ろのピッチャーが出来上がっていないって言うのは考慮してないけどね。



また荻野に代打で井口をアナウンサー驚いていたけど、追いつかれてきたら

当然の選択ではと。

俺は、岡田をセンターでなぜ出さないんだろうなぁなんてぼんやり考えていたから

守備に入ってから替えるなら、そういう選択肢があるんだなと。


見ながらぼんやり考えていたのは前回の下克上スタメンは誰だったかなと。

今江、井口、清田は2010年下克上で活躍した選手。

そこに福浦と岡田に、ピッチャーは内(あとは覚えていません)



打者だけでも5人も日本一経験者がいて初戦に試合感取り戻させるなんて用意周到ですね。

第一ステージは9回×2で終わるもんだから143試合の全てをここで出し切る。

日本シリーズなら7戦とほぼ対等だが、クライマックスは負けたら終わり。

伊東監督さすがだなぁ。

ハムの選手は若手中心で面食らった感ありますがホームで二戦目なんだから

力いっぱいの努力を期待します。

俺は当然ロッテびいき。

ライトスタンドがうらやましかったよ。

ロッテファンはご褒美が多くてうらやましいですね。

ソフトバンクと対等に戦えるのはロッテしかない。

俺はそう思っています。

金で強くなったソフトバンクをぼこぼこにしてパリーグ代表になることを期待しています。

あ、まずは札幌、一球入魂、全てがスローで見えるくらい集中して。

クルーズが負傷し残念ですが、ポストシーズン男っていうのが必ず出るもの。

替わりに出る人は千載一隅のチャンスだと思い堂々として欲しい。
Posted at 2015/10/11 10:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月11日 イイね!

ここ二ヶ月、9月10月は

9月の中旬から、貯めていたネタを。



まずは県内初?のスバルファンイベントへ

早めに自宅を出て開場15分前につくも、列が出来ている。

なんだか試乗の誓約書確認に手間取っているんだけど、待つこと50分。

ちょっと待たせすぎだよねぇ。

こういうのってかなりイラッと来ます。

あ、でもこのイベントと企画自体よかったと思います。

アイサイトやx-modeを知ってもらうには格好の場だよね。

しかも吉田由美さんキレイだし~。

マジ直視できないって感じでした。

とにかく細い、よく芸能人は顔が小さくて細いって言うけど、まさにその類。

といいつつもちょっとお話させていただいたら、さらにときめいた~。

美人だなぁ、目の保養になりました♪


ちなみに今回試乗したのは、スラロームコースでインプs4とXVを乗り比べられるんだが、XVはすいすい頭はいるね。

これにはびっくり。

S4は車自体のつくりがいいからか、あの程度の速度だと俺の腕では違い分かりませんでしたwww


それと40-50キロくらいからの急停車も出来るんだが、意外や意外、皆さんおとなしかったです。

急ブレーキなんて日常では出来ないんだからすべきだよね。

俺は加速はベタフミsiモードで思いっきり加速したら

ABS作動するまで踏むんでました。

ちなみに2台とも良く止まります、頼りになるブレーキだよねぇ。

こういう運転は家内にさせてあげたかった。

俺らはサーキット走るとちょくちょくやっちゃうので(笑



最後は本コースでのパレードランに参加したんだがまさかのインラップ、アウトラップのみ。

おれ、こういうの初めてだから知らないだけかもしれないけど、インラップ後に1週してから

アウトラップにして欲しかったなぁ。

まだ次の走行枠まで8分も残っていたのにさ。

これはさすがにちょっと残念でした。

まぁ、しかし本コースにグワァーと100台スバル車が並ぶ光景は圧巻でしたね(100台限定)





翌日は宮城県角田市のJAXA施設を見学してきました。

知ってのとおり空飛ぶロケットを開発する拠点です。

国内に何箇所かありますがここはエンジン研究部門。

イヤーーーすごいよーマジでー。

もう、車なんてお遊びだよね。

燃料の加給圧300ってどういうこと?

燃料の噴射が1秒間に約500リットルとか全てがケタ違い。

詳細はこっち↓hつけてね。
ttp://www.kspc.jaxa.jp/japanese/index.html


しかも宇宙だから燃焼には水素と酸素を供給するそうです。

いやはや、未来があるよね~(範疇外すぎてコメントが不明www



さてさて当日はツアー形式で職員さんが普段公開しない施設を見せてくれます。

当然写真撮影不可!

さすが国家機密というところでしょうか。

実際にロケットエンジン燃焼させてくれたら、大興奮ですが

しかしミニチュアエンジンですら試験時は周りの住民へ向け消防サイレンを2回鳴らすそうです。

さらに過去には爆発事故も起きており周辺の住居の窓ガラスが割れたとか。

そんなわけで、試運転だなんて無知な私はとんでもないことを想像していたんだなと猛省です。

職員さんのお話でも、試験後は安堵の表情が出るそうでとんでもない緊張感だそうです。



ちなみに制御室もみれるのですが試験回数は1500回以上をデジタルメーターに

表示していました。

あ、ちなみに一回の試験でかかる燃料費も数百万だって。


ロケット開発、昔は国家として行っていたけど、今は三菱重工さんにある程度お願いしているそうです。

三菱重工さすが!

ロケットだと乗る日が来ないが、MRJが世界の空を飛ぶ日を応援しています。

当然、乗るときは機材はMRJ優先します!

ロケットはせめて種子島の打ち上げツアーに行きたいですね。

まぁ種子島なら頑張ればいけそうだから、直近の発射スケジュール確認しなきゃね。

羽田発で約10万円

金額は超高いが、価値あるでしょ。

しかも国内だから言葉通じるしwww

将来行きたい場所がひとつ増えました。




そんで9月末は恵比寿に行ってきました。

あ、エビス、エビス。

朝晩がめっきり寒くは想定していたんだが、昼間の空気も冷たいですね。

約二ヶ月ぶりのエビスだけど、まだスクールコースです。

今のところの課題はコース一周を全てつなげること。

速度が足りないのとサイドブレーキの使い方がまだまだなので

あと少しでーーーーというのを繰り返します。

今回はタイヤ2セットもっていったんだけど、ひとつはめくれて、もうひとつは変形。

まだ溝あったのになぁ。

変形もすごかった。

ビバ!アジアンだぜ!?まじで。

公道じゃなくてホントよかったです。


さて当日はすごい乗りきれています状態にはならずコースインも4-5回くらいでやめちゃいました。

走行時間はトータル1時間してないねwww

ゲートオープンと同時に行ったのにwww

ま、いいんです。

自走命ですから。

乗れていないのにギリギリの走行で車壊すくらいなら、次回にまた頑張ればいいだけです。


そんな私と同類なのかなと一緒に行ったシルビアR君もスピンやコースアウト連続でしてましたが

こちらは意味合いが異なった。

2速から3速シフトアップ対応と加速してから振って振ってロングサイドからシフトダウン練習でした。

えー、もうそんなところ練習しているの?って感じでしたが最後の最後で上手くまとめてしまうところが

若さだけじゃなくモチベーションが違うんだなと感心しました。

俺も次ぎか次にこの練習ですが、まずはコース一周繋げてからかな。


次回用にタイヤはケンダを2セット準備しました。

7J最高ですね。

ずうっと8Jで走ってたんだけど、7Jはトランクに荷物がたくさん積めるし、リアシートも広く使えるから

助かるわーー。

若い頃はフロント8J、リア9Jでと準備してたけど、これからは7Jの時代ですわ(俺の中だけね)

速度域上がってきたら8Jの235使おうと思います。

上手に写真とってもらったんだが煙少ないよねぇ。

もっと踏まないとね。




あとは塩竈みなとまつりですかね。

すしはいつもと同じ味だったので特筆すべきことないけど

駅周辺の音楽やダンス、ご当地キャライベントはけっこう満足できた。

そして夜の神社ライトアップはとてもきれいでした。

200段近い石段が竹筒にローソクのあかりが柔らかく導いてくれてて

そこに門がライトアップ。



なんともいえない感があります。

境内の舞殿では事と古代笛の音色が響き幻想的。

若者はぜひ女の子と手をつなぎ行って欲しいね。


それと野球は10/6最終戦見てきました。

長年頑張った永井と小山の引退セレモニー

彼らの言葉は生きていて久々に感動しました。

2009年の第一黄金期を知る選手が引退するのは寂しいことです。

でも、きっと彼らの意志を引き継ぎ若手が出てきてくれることでしょう。

大久保の挨拶はなめやがってクサレがと言いたいくらい場の雰囲気を壊す

ちゃらけた内容でしたが、この位のほうが次期梨田監督に気持ちを移しやすいから

それはそれでいいのかもね。

永井選手。小山選手お疲れ様でした。





最後はパスタ

このパスタって日本一に輝いたんだって。

宮城県の人ならご存知のHACHIというハンバーグ屋さんが経営の東京ナポリタン。

サラダもおいしいからご賞味あれ。

一度も行った事ないなら行くべきだねぇ。




またハンバーグ屋の店舗は雰囲気もいいから行くべきだね。

今はお小遣い制で食事に1000円なんてそうそう使えないけど

味はいいですよ。

Posted at 2015/10/11 10:59:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月09日 イイね!

トヨタFR

トヨタFRとうとう出ますね。

デザイン云々言われているけど、全く気にしていません。

重要なのはFRということと4シートでありロータリーじゃないということ。

そしてNAなら尚更いい。

普段の足として使う人と違い単純に私の場合は車遊びだけですから。


やはりなんだかんだ言っても荷物置くし、タイヤ積めるからリアシートはいるし

FRじゃないとドリフトやサーキットで私は楽しく遊べないし

ロータリーだと燃費悪いし、10万キロ乗るととなると維持費かかるし(新型ロータリーは改善されるかも)

なんといってもNAならベタ踏み感と整備も楽チン

これで1000キロ切って、1500CCならば税金安いから家族もちには

いうことないじゃん!!


次期愛車候補に間違え無しですな。

現在の車両は知らない人には乗って欲しくないからナンバーきって保管するかなー

ドリやサーキットで遊びに行くときは積載車レンタルすればいいしね~。


SFRはエアコンつきだと乗り出しで200~220万くらいかな。

S15を250万で買ったこと考えると高いね。

時代の流れだからしょうがないけど。

ライトウェイト、FR、ヨタハチもAE86も乗れなかったけど

まさにそれですな。

バイクと同じように等身大のおもちゃになりそうな予感。

はやく情報欲しいですね。

ttp://jp.autoblog.com/2015/10/09/toyota-s-fr-44/


あ、ちなみに日産でFRマニュアルだすなら多少高くても

日産ですね。

日産も刺激を受けて頑張って欲しいです。

Posted at 2015/10/10 00:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@まさやん○ ストラトスね大草原」
何シテル?   08/20 19:11
車はノーマルが一番!とか言いながら少しずついじってます。 最近はドリフトもお勉強中。 ちょっと休止してますがたまにロムってますw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

油温計取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 20:16:05
こ、これは!AD08Rだろ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 00:36:01
自作 ハミングステッカー等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 04:53:38

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
出来るだけお金かけない仕様を目指してます。 タイム エビス西:1.12.8(F:ネオバ ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
18歳の時に購入した初めての車。 高校の頃いつも通る通学路に紺のオーテックが停まっており ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation