• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさやん○のブログ一覧

2018年04月01日 イイね!

ドリフトは正義でしょう!福島が熱いね(*≧∀≦*)

ドリフトは正義でしょう!福島が熱いね(*≧∀≦*)今朝の地元新聞に掲載されていて記事をググったら時事通信社からの発信でした。

福島のインバウンド=日本のインバウンド

県をあげてタイへのモーターショー出店です。

https://www.jiji.com/jc/amp?k=2018033100139

そういえば前回の二本松での走行時も近隣の岳温泉の組合?の方が外人さんを数人連れてきててパーク内を紹介しており、うちらにもいつ走るのと確認されてました笑(基本うちら休憩長いんで^_^)

ここ一年、二本松で走ってると熊久保さんやら係りの人が明らかに別業界の方々とパーク内でお話しているのを見かけます。

ドリフトで肩身狭い思いしている方や間違った知識、先入観で悪者扱いされている方々、堂々としていいのでは?
あ、ただしルールは守りサーキットオンリーでの走行と音量や排ガス等、目に余る違法車両は止めようね。

県、市があげてバックアップされるという事は一般市民へも露出が増えドリ車が認識されサファリパークへ向かう道中も見られていますからねぇ。

関東圏の音量規制がエビスで採用されるのだけはみんなが避けたいはずですからマナーを守りドリフトの聖地を守りましょうよ。

そして福島(フクシマ)を盛り上げて行きましょう!



Posted at 2018/04/01 17:22:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月04日 イイね!

車三昧の二日間

車三昧の二日間2月末二日間は車三昧でした。

平日で子供も学校だしね、自由に時間を仕えた感じです。


まず初日は二本松へ

メンバーはいつも通りですが今回は弟君の彼女も参加です。

当日は天気に不安が少しありスタッドレスで現地へ。

スタッドレスということで土湯峠超えで行きましたがノーマルじゃ絶対走れない状態。

峠の道の駅?からの塩沢スキー場までの下りはほぼアイスか圧雪。

スタッドレスでも気を遣う状態でしかも左右に雪の山が出来てせりだっており道幅が狭い。

ノーマルで行かれる方は二本松インターからが安心です。

でも昨日今日の陽気で解けそうですがね。


さて当日は大遅刻で、ほんとすみませんでした。

走行できるのはクルクルのみでしたが2018年最初でしたのでちょうどよかったかも?

タイヤはフロントKR20A215/45R17 リアはKR20の2部山。

ともに7Jですが前後オフセットが違っててフロント20のリア30

ただ、あとで気が付いたんだけど空気圧が前後1.9でした。。。

さすがシーズン最初www


コースは事前に見たフェイスブックの写真とは異なり左奥の方は踏み固まった雪が

凍っておりそこを通ると挙動が安定しませんwww

しかしそこを除けて走ると速度も乗らない。

ということで雪(氷)かきしました!!

ええ雪ドリするからと、もしもの為にと折りたたみスコップが冬は常時積んであるのです。

R君と一緒に20分くらい雪かき後はコース幅も取れて楽しめました。


路面はドライとウエットが混じる感じでしたがこの方が滑って走りやすいかも。

フルウエットだとこの路面は逆に滑りすぎるんだよね(スクールや北は問題ないけど)


水温は80度前後、油温も上がっても97度(オイルクーラー前面にカバーしたまま)と

冬は安定して気持ち的にラクチンです。

2速でもふけきってしまうこともありましたがコースを目いっぱい使って

大きく8の字描いたり、途中で一度振りながら戻ししたりと

シーズン最初の練習ではよかったかも。



午後になると2部山ケンダもほとんどなくなりやや怪しくなってきて

裏切られる前に交換しました。

リアにKR20Aでフロントにはレブスペのほぼ新品。

これで一回コースインしましたが

リアのグリップ力数倍にアップ!!

ただフロントは数倍ダウン。

きっかけを作るとそのまま飛んでいきそうになります。。。。。

こ、恐えーーー。

フロントに頼り走るはよくないけどリアが食い過ぎて戻るーーーー

当日のコースインは5回くらいで、コース的に物足りませんでしたが

まずまず楽しめました。



翌日はシルビアR君全面協力の元、というか私は出来ないのでR君にアーム類交換してもらいました。

作業ありがとうございます。

苦節2年、3年?

右と左のキャンバー角度が違いタイヤの減りが異なり片減りで苦労しておりましたが

今回のオートサロンで購入したカザマのアームを投入。

クスコからカザマへの変更です。

アッパーアームは並べて比較してみると作りは全く同じだね。

たぶん同じ工場の色違いと予想。

溶接のあともナットも全く同じ。

ま、そりゃそうだろうね。

このユーザーも少ない狭い市場で強度証明取れるクオリティを工場なんてそうそうないでしょう。

トーコンも交換しR君のだいたいのアライメントでしたが

その後のアライメントテスターで確認したらなんと!

ほぼイケてました。

リアキャンバーはほぼゼロ、トータルトーも左寄りだけどゼロ。

目視とメジャーでもそこそこイケるんですね。

フロントは狂いまくりってたのでそちらをしっかり調整し約1時間で終了。

今回は手を付けませんでしたが次回はフロントキャンバーを4~5度くらいにしたいですね。

ただ・・・・ボルトが固着してて折れそうでデンジャーなんですが。



さて次回走行も近日予定しております。

この土日で一気に温度上がったので全コース走れるでしょう!

S15 3台で予定してますがご都合つくかた、ぜひご一緒しましょう。

うちらは超まったり、だべりと休憩が長いです。


タイヤはケンダが新品1セットに6部山が1セット。

そしてオクのタイヤ3部山ハイグリが1セット。

あと3回分はもつかな~。



最後に当日のコースの写真を上げておきます。

いまさらですがね。。。。。。。



パドックへの道ですが
左右の雪は東のストレートです笑


峠は近づくことすらできません



スクール、スタッドレスなら?かな。



西には喫煙所が。
外人も多いからね、配慮かな。



除雪車!西にて。



西のストレート。
雪ドリしたレコードラインのみ解けてますね。



番外編
恐怖!茶色の水!
西の水道、誰も使ってないからサビが。
Posted at 2018/03/04 09:23:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月18日 イイね!

オヤマヘゴー②

オヤマヘゴー②2週連続のお山へゴーです。

いやーついている、今年は週末に雪が降るから、こうして走りに行けます。

ということで今シーズン三回目の出動です。


今朝は徹夜明けで少々お眠でしたが自宅についてから腰も下ろさず

そのままお山へ行ってきました。

雪質も良く且つ5~10センチと走りやすい状態。

特に朝イチは凍ってもいないしびちゃびちゃでもない、アクセル踏めば

白い雪煙が後方に舞うような雪質でまさにタイヤスモークのよう。


さて今回はいつも通りの道で難なく到着。

さて走るか。

車は俺1台のみ。

わだちも一台のみで全然ないけど雪が深くないから問題なし。

一本目は軽く走るも、むむ!

先週の大雪が残って洗濯板状の部分がある、日陰は踏めないか。

うん、でもそれ以外のところは凄く走りやすい。

今週は二本松へドリに行くので軽く流すつもりだったけど

山になるとついつい踏んでしまう。

途中スピンしそうになりましたがフルカウンターで何とか切り抜けました。

あぶない、あぶない、対向車線に出る際は安全マージンが100%じゃないと。

登坂では3速60キロ(遅)で直ドリ3発からコーナーに入る練習してました。

あーーーこれがドライで100キロオーバーでできるようになったら中級なんだろうけど。





帰り道は某施設脇の登坂を3速踏みっパで駆け上がりました。

このコーナーは円がでかくて気持ちいいですね。

ええ、有名な場所なんですがちょっと書けないので。。。。。



さて来週平日は二本松で今季初走行です。

スタッドレスでいって向こうの路面状況でノーマルにするか考えながら

遊びたいと思います。


リアバンパーが雪でエアロ状態。
それだけ踏んだってこと?

マフラー形状には触れないでね笑
『あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ』ジオング整備士風

Posted at 2018/02/18 18:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月17日 イイね!

羽生くん二連覇号外待ちの仙台駅の様子

羽生くん二連覇号外待ちの仙台駅の様子スゴイわー

大混雑。

これ、まだ配ってないんだよ、配る準備中。

15時25分でしたのでキリよく15時30とか16時とかからですかね。

俺も欲しかったけど時間がなくて断念。

新聞はたぶん地方紙の河北新報でしょう。

テレビ局も何社か待ち構えていてお祝いムード満載ですね。

私も2013年に楽天初優勝時のを持っていますが記念になりますから。

きっと金メダルパレードをするでしょうし、羽生くんが育ったリンクも新しくなるから落成式に出るでしょうし、宮城にいれば当面お祝いムードを楽しめそうな予感です。
Posted at 2018/02/17 15:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月12日 イイね!

オヤマヘゴー

オヤマヘゴー昨晩の天気予報は雪でしたので朝起きてカーテンの隙間から外を見てみると

やっぱり雪。

これはということですぐに着替えて外に出てみると…

すげー降ってる。

むむ20センチ近い?

車の雪を下ろしてさっそく出動。


いつもの峠に入る前の最後の急坂を登るも・・・・・

やばい、止まりそう。

ある程度の車が走った後で雪が良い感じに解けて空転ばっかり。

最終的に登らなくなったのでバックして逆方向からアクセス。

途中、某施設脇を走ると今度は行きどまり。

しまった夜間から朝は行き止まりか。


そんなこんなで遠回りしましたがいつものコースに到着。





さて走りますか。

わだちは2〜3台かな。

雪も粉雪で問題なし。

よっしゃよっしゃと走るんだがいかんせん車高が低いのと

インテリップでラッセル状態。

おお雪が舞う舞う。

おお!!!!?

舞いすぎ舞いすぎ。

もうホワイトアウトばっかり。

こえーよー。

一本目の往復はラッセルに徹してゆっくり走行。

二本目からが本番です。

三速で踏んで踏んでとやっていると水温が95度!!

ああ、ラジエター80%塞いでいるからね。

止めて覆いを外して50パーセントで走行。

でも・・・・・また90度オーバー

とうとう全く覆わずに(オイルクーラーは覆ったまま)走行。

そこから1.5往復楽しめました。

ただ・・・・車の中の曇りがひどい。

エアコン切って走るからなんだけど、靴の雪の湿気やら洋服やら

湿度高いんだわ。

走りながらしょっちゅう窓をタオル拭きしながら走行。

はぁここまでひどくふる雪用に冬はクリンビューも必要か。


さて走行後の車両はラジエターからバンパーとボンネットの間の吸入部も

すべて埋め尽くされちゃいました。



途中ジムニーともすれ違いましたがこれほどの雪だとジムニーがいいですねwww

ええ15で行くもんじゃありません。

いやうそうそ。

どんなに積もってもおら山に行くだwww

ただリップは外さないとね。

リップの上向きの角度がボンネットに粉雪舞う舞う。

キケン、キケン。


その後は地方のモーターショー見てきました。

車両はそこまで凄いというのは少なかったですが

外の雪景色と異なり華やかな世界、 そしてコンセプトカーが良い感じでした。






さて来週は今年初走行予定。

オイルも変えたし、次の土日でノーマルタイヤ戻し予定です。

雪降ったらセカンドカー出勤かな。



追記
走行後マンション玄関回りからゴミ置き場までと私と家内の車周辺の雪かきをしたら
左足のすねが痛い。
まさに筋肉痛。
Posted at 2018/02/12 15:27:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@まさやん○ ストラトスね大草原」
何シテル?   08/20 19:11
車はノーマルが一番!とか言いながら少しずついじってます。 最近はドリフトもお勉強中。 ちょっと休止してますがたまにロムってますw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

油温計取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 20:16:05
こ、これは!AD08Rだろ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 00:36:01
自作 ハミングステッカー等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 04:53:38

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
出来るだけお金かけない仕様を目指してます。 タイム エビス西:1.12.8(F:ネオバ ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
18歳の時に購入した初めての車。 高校の頃いつも通る通学路に紺のオーテックが停まっており ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation