• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさやん○のブログ一覧

2016年09月17日 イイね!

また二本松www

また二本松www今回のシルバーウィークは三連休取れたのですが特に用事もなく、行事も入っていません。

まぁ子供と遊んでダラダラしてるかなんて思った初日、目覚めちゃいました朝四時半に。

あまりにも早起きしたので二度寝を狙ったのですが頭が冴えた様子。

しょうがないとトイレに行くと洗面所に家内が。

こちらは逆にこれから寝るところ(ソファーでうたたね寝した様子)でした。

ちょっと会話してたら今日は何もないとのことで遅くならなければ自由行動OKの許可が。

であれば、行くしかないでしょう二本松へ!

ということでまた行っちゃいましたwww



早起きしたから下道たくさん使っても余裕の到着。

三連休ではあるが全体的に台数は少ない。

早目に帰るということで午前のコース4を購入、3500円は助かります。

往路の途中のガソスタで空気圧をフロント2.8、リア3.5キロ入れたのですが

けっこう乗りずらかった。

滑りすぎ。

何度か抜き抜き調整しながら最終的にはフロント2.4、リア2.8へ。



前回のフルウエットからドライとなるとまだ感覚残っているみたいで全然違うもんですねぇ。。

逆に走りずらさを感じる変な感じでした。

フロントがけっこう逃げるので途中からkr20Aへ変更。

挙動はあんまり変わらないなぁ~なんて思いながら数周すると奥のコーナーで

インに食い込みすぎてしまい内側の縁石を超えて落ちそうだったので外に振らなくちゃと頭は

考えつつ手は普通にカウンターで逃げ切ろうというへんな矛盾。

ほんの一瞬なんだけどちょっと長く感じた次の瞬間

「ガリッ!」

まじでーーー?どこ打ったのとピットに戻りジャッキアップするも見つからない。

まさかっ!

ホイールをくるくる回すと

ありました~イン側のリムに削り跡がwww

オクで買ったばかりのホイールを5分でキズものにする輩ここにいます!!爆

自分にがっくり来るもそれより降ろしたてのタイヤのサイドウォールに傷がついていないことの方に

安堵感がwww

リムのガリ傷なんてイン側ならまったく気にしないさ~。

抜群の強度、BBS純正鋳造最高~!






さて休憩後次の走行と思いきや、出ました持病の3気筒。

ホントスピリットファイヤにしてから購入二年なのに走るとほぼ毎回出るような気がするんだけど。。。。

ま,冷やせば治るからとしばし放置しキャンプチェアに腰かけ新聞読んでましたwww



その後1度コースイン後、しリアの片べりが目立ってきたので(右リアが猛烈に減る)

パターン逆になりますが左右入れ替えし最後のコースインをしたら最後の最後で

またやらかしました。

入れ替え自体の逆パターン挙動は問題なかったのですがけっこうノリノリになってきたので

手前コーナーからアクセル緩めず踏みっぱで一度振ってから奥めがけて進入ロングサイド練習で

(あげたり落としたりしながらスポット出来ないように角度調整維持の練習)

そのうち一本が

手前から流しーの

コース真ん中付近で逆にふりーの

アウト側に寄せーの

挙動が安定した瞬間からロングサイドで奥へ・・・・の予定が

アウトに寄せた際に横Gがまだ残っていてそのまま右半車分をコース外に落としちゃいました。

けっこう打った音もしたのですが、これも下回りみると当たった形跡すら見つけられず。

まぁさほどでもないということでしょうたぶん・・・(といいつつドキドキ)

ふぅ・・・・車高、高い分こういう時は助かる。

ホント、マジでこのコース、スクールじゃないわと毎回思うんだが今回も同じで

コースに不満持ちつつ自分の腕の未熟さと最後の最後で反省。





まぁ今回の走行は新しい何かを習得できたわけではないけど、全体的には

スクールを卒業にはこれができたらだなっていうのが見えました。


それとニュータイヤの感想は

手前コーナーまでの振り替えし右左右はkr20aの方がなんだかやりやすい(当然か)

ただフロントタイヤに仕事させすぎ(頼りすぎ)のような気もしないわけでもなく前後KR20の方が

4輪でやってます!的な感覚はあったことはあった。

感覚の問題かもしれないけどフロントハイグリに頼らない走りの方がきっと良いはずなので

次回はこれを修正しつつロングサイドの角度調整技を覚えて(でも片押しはしんどいね~)

もう少し速い速度域で挙動を支配できるようにしないと。

そのためにももう少しリアのグリップを上げる何かを模索・・・かなぁ。

オフ30の方のケンダがほぼ無くなりましたが215/45R17継続するかは未定です。


追記
今日はどこもかしこもR34だらけでした。
翌日イベントなんですね。

表紙の写真は道中で撮影。
来週フォーミュラニッポンだからだね。

それと、そうそうエラー21出ました。
でもイグニッションのカプラー一個ずつ外してどの気筒か確認した時のだと思うけど。後日バッテリー外してリセットしてみるか。



Posted at 2016/09/17 18:41:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ウエットで乱暴に踏んでもまったくケツが暴れん。これでも10年前の制御だよね。もしかしてエスロクって何としてでも滑らせないように強めの制御?」
何シテル?   09/17 21:15
車はノーマルが一番!とか言いながら少しずついじってます。 最近はドリフトもお勉強中。 ちょっと休止してますがたまにロムってますw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
1112 13141516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

油温計取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 20:16:05
こ、これは!AD08Rだろ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 00:36:01
自作 ハミングステッカー等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 04:53:38

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
出来るだけお金かけない仕様を目指してます。 タイム エビス西:1.12.8(F:ネオバ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ゴーカートのようにダイレクトな車 燃費も良くて高速なら20キロは簡単に出る 挙動はこれか ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
18歳の時に購入した初めての車。 高校の頃いつも通る通学路に紺のオーテックが停まっており ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation