• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさやん○のブログ一覧

2016年09月04日 イイね!

「君の名は」見てきました。

「君の名は」見てきました。「君の名は」 を見てきました。


細かい情報を事前に入れず単純に春ごろから見ていた映画での予告編だけ見てみました。

新海監督の作品も今回が初めて。


この映画、結論から言うととてもオススメです。

見れば間違いなく鑑賞後に自分の中で何か変化があると思います。

かんたんによかったね~感動した~なんて言葉もあるけど

私は見たあとに心か揺れる、何か気分が変化するそんな映画が評価されるんじゃないかと

思うので、この作品はまさにそれです。


ストーリーは細かく話すとネタバレになりますが

前半と後半では内容の深さがだいぶ変わります。

前半は楽しく笑いも出るので引き込まれることと思います。

特に自分が女子になったらこれやるなってことが如実に表現されていて

女子が男子になったらこういうところ好きな女子もいるんだって感じます。

街の描写・風景もきれいだし、やはり日本の和の良さを現実よりもっときれいに描いたところが

素晴らしいと思う。

個人的には先生がチョークで黒板に書くところがあるのですが、そのシーンはアニメとは

思えない描写で映画全体として現実にフィルターをかけ綺麗に映し出された印象でした。




俺は映画はほとんど一人で見て笑ったり、泣いたり自由に感情表現しておりますが

女の子をデートに誘うにはこんな映画いいんじゃないの?

これ見た後に食事したら会話に困らないし雰囲気良くなるよねぇ。




それにしても今年は映画の当たり年ですね。

首都圏と違い映画館が混んでいないし当日ネット予約でも良席がとりやすいので

こっちは最高、好きな映画を気兼ねなく見れます。


さて次は何見よっかな~。
Posted at 2016/09/04 10:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2016年08月16日 イイね!

今年も恒例の遠征

今年も恒例の遠征毎年恒例行事、今年もこの季節がやってきました。

一か月以上前から計画しての集合でしたが訳あって今回は二人のみ。

まぁ二人でも一人で走るより全然楽しいし、夏の恒例イベントなので楽しめました。


朝はゲートオープン前に到着し、なべっち号は西でグリップ、私はスクールに

行きたかったんだけど虎の穴で午前貸し切りで北も貸し切りだったのでくるくるへ。

朝ゲートオープン時刻は普段より早く、それに合わせて更に早くいったのにまさかのパドックとれず。

お盆の集客どんだけよ。


しかし午後からの雷雨に備えるには屋根アリ必須なので、定位置からは離れますがくるくる上部に荷物置き。

今回のリアタイヤ最初はad08、1部山です。

そんでフロントがkr20。

ドリフト仕様とは思えない、前後逆銘柄っていうのがミソ笑

ad08へは扱いやすさを期待はしてたんだけど、その反面2011年製ということもあり剥がれないか

心配でしたが(ad07はトレッドごと剥がれたので)思いのほか持ってくれました(といって細かく剥がれて写真の有様ですが)



それにしてもネオバは最高ですね。

自分がイメージしたとおりの量だけスライドするしアクセル入れただけ素直に反応するのでコントロールが楽チン。

運転うまくなっちゃったと思うくらいだよ。



今回のくるくるは総勢13~14台ほどの大所帯。



こんなに混むのかってくらいです。

まぁ自分はマイペースなので5分走って30分休むみたいな感じでやってました。

くるくるでは小刻みな振替しやアクセルの入れ方など基礎的なことを確認しながら練習し

スクールが午後イチ走行可能なころ合いを見て早めに移動。

屋根ありパドックの場所を確保してさて荷物移動にと、くるくるに戻り10分後に戻るとスクールも大変なことに。

こちらはくるくるより混雑で外人さんミサイル号だけでも7台くらい?総勢15台はいたと思う。




当日は北貸し切りだから仕方ないんだけど、混みすぎだよね。



さてコースインしてからは前に5台ほど連なって団体走行する外人さんにいい感じで引っ張ってもらい

集中力高くできたんだど、どうもフロントのケンダ(kr20)のぐにゃぐにゃが気になる。

うーん、何だろう、このまま走るの怖いなと思い一度ピットイン。

新品でフロントに使用してから3~4回目使いセンター付近の縦溝の角が丸くなり、それで

インフォメーション落ちたのかなと想定、さっき交換した新品ケンダをリアからフロントへ回すかと考えたんだが

ちょっと待てよ…・

まずは空気圧・・・・・・・と測ってみたら4キロ近くあったwww

あーーーー!!

リア履き用をフロントにしたからその時の空気圧のままだったんだね。

2.5kgまで下げて走ると驚くほど改善。

相変わらずアライメントと空気圧は適当な管理ですwww



途中、このコースにチームオレンジ末永兄が登場。

どうやら外人さんのレッスンのようでマンツーマンで外人さんを引っ張った走りをしてました。

外人さんの乗るs14は左ハンドルできれいな仕様。

一緒にいた女性もスラッとしたモデルさんのような感じでちょっと周りとは一線を画する感じ。

このオレンジのマシーン、当然走りが全然違うレベルでコースの空気感も変えてしまう。

必要最小限のアクセル量にクイックな挙動。

奥から手前までの右、左をリズミカルに最小限のふり幅で走行。

手前のコーナーもドリフトしているんだが煙全くでない。

見せるドリフトと仕事でするドリフトは違うんだろうけど、俺的には白煙上がることが

ストレス発散的なところがあって、でももったいないなぁと思いつつ欲望に負けることが

しばしばですが、、こうして仕事としてタイヤを温存しながら流している様は

さすが徹底したプロだなとしみじみ感じました(あ、後ろの受講生への視界確保もあるのかも)


午後三時も過ぎると細い雨がフロントガラスにつき始めたのでこの辺で終了。

広げた荷物をしまい、なべっちの待つ西へ移動。

なべっち号、タイムには満足していなかった様子だけど、周回数80越えってすごくない??

俺なんかコースインはスクールで3~4回のくるくる4回なのにどっと疲れたんですけどwww


荷物お片付け後は、そのまま1時間以上談笑

やはり昔からの仲間で同じ趣味で同じ車種だと話は弾みますね。


今回走行して今後の改善点が2点アリ

一つはフロントタイヤ、こちらは今の使い切ったらkr20a入れます。

それと馬力対策にインタークーラースプレー装着しようかなと。

前置きやら、ブーコンやら、スポーツ触媒やら、簡単にマフラー交換すればいいんだろうけど

住まいの環境や世間体からして私は許されないのでノーマル然のままなで気温高い日に

馬力あげられるのはこれしかないかなと。

ちなみにヤフオクでgpスポーツ製が15000円で売っているからぽちっちゃおうかな。



さて毎年恒例の夏合宿走行は故障、破損部品もなく無事終了しました。

いやーー奇跡?

もしかして四年ぶり??

天気も持ってくれて、しかも涼しくてなにより。

来年は青い塗装ボロボロの方も参加できればいいですね~。

サーフェーサー持参しますのでなべっちと即席ブルー系迷彩色作って差し上げるよ。



Posted at 2016/08/16 07:42:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月06日 イイね!

今日も映画

今日も映画本日も子供を幼稚園に送った後に映画観てきました。

今回は「TOO YOUNG TO DIE若くして死ぬ」

これもかなり面白い。

笑いをこらえるのが大変でした。

というか、笑っちゃってましたが。

17歳の高校生が若くして亡くなり地獄におちる、でも現世の女の子が気になる、地獄はなぜかヘビメタロックな世界という内容ですが

随所にロックな曲が流れ、これがまたかっこいい。

笑えるし、青春もあるし、音楽もある。

ツボにはまる人には最高だと思います。

映画観終わった後はサントラCD探しましたが映画館では売っておらず。

まぁそのくらい、曲もカッコよかったです。

あ、女優さんの人選もGOOD!

私好みでした。


今年は映画面白いのたくさんあっていいねぇ。

次回はこんなのや



お盆はこんなのを見たいと思います。




Posted at 2016/07/06 21:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月30日 イイね!

この六月は

この六月はもうすぐ7月ですね。

なんだか半年があっという間すぎる。

仕事しすぎですよ、休みも仕事に普段のプライベートの時間が少なすぎ。

まったくどうなってんだうちの会社は。。



さてこの六月の車イベントは二つ。

菅生のハイパミと恵比寿でドリ。

ハイパミは無計画で突然、しかも子供と一緒に行ったので目的どころじゃなかったのですが

ドリ天エリアでS15が展示されていたのでメカドルに声をかけ一緒に撮影お願いしました。

彼女は机で事務作業?していたのですが声をかけると快く了承。

紙面での作られたキャラと異なり実際に会ってしゃべると意外と良い娘。

うちの子供にも気を使えるし、紙面の印象を信じちゃいけないねぇ。





さて中旬はいつもの三人で恵比寿へ。

駐車場にはスバル車両が積載車4台、合計十数台のSTIとBRZが停車。

聞いてみると東で社員向けドライビングスクールですと。

全車ロールバーに車内の機材も本格的で選抜された方々、羨ましい限りです。




さて私の走りのほうは一歩後退的な感じでした、なんだかうまく纏まらなくて

滑りだすと止まらないリアタイヤで流れてアクセルオンが遅れてしまう。

けっこう壁まで寄ってしまうしなんだかちょっと…

溝も1~2部山だからかなぁと思いこんだのですが、では急に何なんだなんて考えていたら

空気圧では?とのアドバイス。

測ると3.5?4.0?キロ近くあり新品時のままでした。

その後2.5まで落として再チャレンジ。

多少走りやすくなったけどそれでも前回より乗り切れない。

ケンダは残り1~2部山で私的には終了なのかな。

その分ライフが長いので十分ですがほかのタイヤみたくカーカス?が見えてくると粘らなくなるという印象とはまた違ったタイヤでした。
(私の腕での話ですよ)

あ、、タイヤの右左のヘリが違う?そりゃアライメントどころじゃないもん、俺の車目視でも左右均等じゃないからwww



それと当日朝、家族内で心配事があったのも影響してますね。

やはりスポーツはメンタルも大切ですから。

無理はせずに少ない回数でできることだけで留まりました。



そうそう、走行する前にオーバークール対策のラジエター覆いを外そうとしたら(真冬は5割、春から初夏は3割くらい覆う)

ラジエター下に落ちており、しかもラジエターの大半を隠している状態でした。

細長いものの先にガムテつけて上まで引き上げようとしたのですがダメ、上手くくっつかない。

四苦八苦しているとR君は工具を持ってきてくれラジエターを動かしてくれ無事解決。

仕組みがわかっているから解決方法もすぐ導いてくれ頼りになります。

私もテープ固定はある程度頑丈にしないといけないです。


ちなみにこの時期でもオーバークール対策?と思われるかもしれませんが

昨日の炎天下でも街乗り流す位だと15キロ走らないと水温油温とも80度超えません。

温度上がらないのは車によくありませんから、夏場でも対策したままです。



次回の走行に向け、タイヤは新品のケンダを調達交換済、今回も215/45で。

そして物置に入れたままのAD08を出してきました。

残り1部山のグリップ専用ですがハイランドで使用後2年間未使用なので

次回で使い切ろうかなと。

心配なのはAD07のように剥がれなきゃいいんですけどね。

まぁこればかりはヨコハマの古いタイヤなのでやってみないとわからないですが。

使い切った後は16インチのタイヤが安く手に入ったのでこちらを次々回の走行に使いたいと思います。


あ、タイトル写真は広島戦でのファミスタナイターね。

懐かしいねぇ。


Posted at 2016/06/30 21:45:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月29日 イイね!

ここ最近の映画は

ここ最近の映画はそういえば、五月に久々に映画観ました。

「殿利息でござる」です。

結論から言うと面白い!!

昨年、関係者の方々からある程度内容は聞いていたので

楽しみにしていたのですが、実際見るととても奥が深くて笑いも感動もあります。

映画館も平日の一番上映は普段まばらなのに今回は6割は埋まっていた。

これだけいると映画館で笑うものみんな同時だから気づかいしなくていいね~。

昨年見た「俺物語」の時は女子高校生が周りにけっこういて

ちょっと恥ずかしかったんだよね(序盤だけだけど)


監督は宮城といえばご存じ中村義洋さんです。

ゴールデンスランパー好きな私としてはとても楽しめた。

気分転換だけじゃなく、今日暇だな~なんて方にもぜひお勧めです。


それとディズニー映画「ズートピア」も家族で鑑賞。

これも面白い、おすすめです。


夏にはゴーストバスターズありますしねぇ。

今年はけっこう見たいの多いかも。



Posted at 2016/06/29 21:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「FRMT電子制御ナシ http://cvw.jp/b/232868/48700816/
何シテル?   10/08 21:38
車はノーマルが一番!とか言いながら少しずついじってます。 最近はドリフトもお勉強中。 ちょっと休止してますがたまにロムってますw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

油温計取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 20:16:05
こ、これは!AD08Rだろ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 00:36:01
自作 ハミングステッカー等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 04:53:38

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
出来るだけお金かけない仕様を目指してます。 タイム エビス西:1.12.8(F:ネオバ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ゴーカートのようにダイレクトな車 燃費も良くて高速なら20キロは簡単に出る 挙動はこれか ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
18歳の時に購入した初めての車。 高校の頃いつも通る通学路に紺のオーテックが停まっており ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation