• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

○すぎ○のブログ一覧

2020年02月23日 イイね!

ゆるオフ初参加😉

ゆるオフ初参加😉前々から存在は知っていた笠戸島の「ゆるオフ」。
気にはなっていたものの、なんとなく行ってみる踏ん切りがつかなかったのですが、みん友さんの誘われて初めて参加してみました😄



地元のオフ会参加は数年ぶりということもあり、ちょっと緊張しましたが、気さくな方ばかりで楽しく過ごせました😉
何よりも、マクラーレンを運転させていただいたことは一生の記念です(笑)
そもそも、そんな太っ腹オーナーがいることにも驚愕ですが…😅ありがたいことです。

Posted at 2020/02/23 21:33:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月21日 イイね!

育児車

近々、子供が一人増えそうなので、今の車体制を変えなければならなくなりました。

現在は、
 自分:124スパイダー
 妻:ポロ
の体制で、通勤や買い物、子供一人の保育園送迎などをやりくりしてきました。
子供が二人になると、当然のことながら2シーターの124スパイダーでは送迎ができません。








さて、、、、どうするか((+_+))



























買います!(・∀・)

【スイフトRS MT(画像はメーカーサイトより)】

というか、買いました。増車ですw

共働きの我が家の掟「自分の物は自分で維持する」は、当然車にも適用されます。
正直、維持費的に二台持ちはきついですが、レア車となった124スパイダーを売るという選択肢はあり得ませんでした。


妻に呆れられます。

親にも呆れられます。

友人にも呆れられます。

本人はとても満足ですwww





車種選定にあたっては、
 ①4人乗り以上
 ②MT
 ③全長4m 全幅1.7m未満
 ④軽以外
 ⑤H25年式以降
 ⑥走行距離不問
 ⑦柔らかすぎない足回り
 ⑧キーレス
 ⑨タコメーターがある
 
という条件の下、国産から外車までの中古車を検討しました。

最終的に、フィアットパンダ4×4かスズキスイフトRSに絞り込み、それぞれのディーラーで試乗して最終決定。
年末に、なじみの中古車屋の営業員に車を探してもらい、年明けに契約しました。


中古車のため、装備は100パーセント希望どおりではないので、納車までの間にナビやドラレコなどを準備しておきます!
Posted at 2020/01/21 22:11:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年10月25日 イイね!

abarth124´s meeting in Beach Club Tropicana

abarth124´s meeting in Beach Club Tropicanaみん友さんのお誘いで、先週の日曜日に124スパイダーのオフ会に行ってきました。
会場は片道600kmある三重県伊勢市なのに、家庭や仕事の都合で、日帰り弾丸ツーリングとなってしまいましたが…(^^;)

昼過ぎに到着し、バーベキューで伊勢の海鮮に舌鼓を打ちつつ、車話などで談笑。
また、ここぞとばかりに人の車をじろじろ眺め、自身のいじり熱に燃料を投下します。

ちなみに、到着した時にはバーベキューの食材はあらかた終了しており残り物の貝メインでしたが、もともと自分の食材は申し込んでいなかったので、いただけただけでもありがたいことですね!

 ※写真は別の参加者の撮られた当初の食材で実際見たものとは異なります(笑)

また、当日は、FIAT&ABARTH fan bookの取材も来ており、ばっちり写真も撮ってもらいました!
残念ながら、全車並べての集合写真には間に合いませんでしたが…無念。

 ※遅刻者がハブられてるみたいですw

現地滞在時間はわずか3時間程度でしたが、地元ではなかなか見ることのできない他の124スパイダーがたくさん見れたし、集まった皆さんも気さくな方々ばかりで楽しい時間が過ごせました。


【今回の学び】
 ・日帰りツーリングは片道600kmが限度。
Posted at 2019/10/25 23:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 124 | 日記
2019年10月02日 イイね!

ローダウン時のスタビリンクロッドの話

ローダウン時のスタビリンクロッドの話ダウンサスや車高調などで、車の車高を下げた際、車高の変化に伴って、いろいろと交換したほうが良いといわれるものがあります。
その中でも、比較的手の出しやすいスタビリンクロッドの交換の必要性について、自分なりに考えてみました。
なお、自分は別に専門的知識があるわけでもないので、話半分で読んでいただければと思います。

スタビライザーについては、車高を下げることで取付角度が変わり(いわゆるバンザイ状態になり)、動きが悪くなるのだと言われます。
個人的には、この理屈がどうも納得いきませんでした。
スタビライザーの機能的には、左右の取付位置の高さ変化によるねじれが生じて初めて効果を生むものであり、初期の取付角度が変わったとしても、スタビライザーがきちんとねじれるのであれば、スタビライザーの効果には大きな変化はないと思うのです。
というわけで、確認のため、取付位置によってスタビライザーの動きがどのように変化するのかを図にしてみました。


この図は、初期位置(P-a-A)から、スタビリンクのショック固定側の位置をスタビリンクの全長分(2マス)ずつずらしていったものです。
通常、スタビリンクの全長は10cm程度はあるでしょうから、車検に通る程度の数cmのローダウンでは図のような動きはあり得ないと思いますので、あくまでイメージとして見てください。

先に書いたローダウンによるスタビライザーの動きの悪化については、図のa~eで発生するものと思われます。
動きの良し悪しは、Pにおける角度(∠bPa、∠cPb等)で判断することになります。
A~Eの変化は一定なので、取付角度による動きの悪化が無ければa~eも一定の動きをし、Pにおける角度も全て同一になることになります。
図を見ていると、確かに∠ePdや∠dPcは初期状態である∠bPaに比べると角度が狭まっており、著しい動きの悪化が見られます。
ただ、通常CやD、Eの状態では、まともにストロークできないのはもちろんこと、おそらく車両下部が地面に腹がついており走ることができないのではないかと思います。
一方、走れる範囲でかなりローダウンした状態がBになるのですが、この場合の動きの変化については∠cPbと∠bPaを比較することになります。
図を見る限り、著しい変化は見られません。
もちろん、アバウトな図のため、実際には若干の変化はあるのかもしれませんが、先のC~Eほどの著しい変化ではなく、路面状況や乗車人数等で変化するレベルの範囲であり、パーツ交換が必須と言えるほどのものではないと思われます。

以上の検証から、個人的な結論としては、常識的な範囲でのローダウンでは基本的にスタビリンクロッドの交換は不要です。
(もちろん、スタビライザーの角度変化によりストローク時にスタビライザーがアーム等に干渉する場合や、車高調に専用のスタビリンクロッドが添付されている場合は、交換したほうが無難ですが。)



と、ここまでは一般的なもので、124スパイダーのようにNDロードスターをベースとしているもの(以下「ND系」)は、もう一つ検討材料があります。
それは、スタビライザーがブッシュと接着されているということです。
通常スタビライザーとブッシュは独立しており、スタビライザーはスタビリンクの動きに合わせて先の図のように回転運動をしています。
ND系はスタビライザーとブッシュが接着されているため、スタビライザーの回転運動の範囲が凄く限られているのです。
その結果、スタビライザーの動きにくさがバネレートの一部のような働きを持っているようです。

ローダウンによりスタビライザーに角度がつくということは、初期状態より反発力が上がっている状態(サスでいうとプリロードをかけている状態)になっているのではないかと考えられます。
よって、スタビリンクを交換しスタビ位置を修正することで、スタビライザーでがよく動くようになり、結果、車両全体のバネレートを下げる効果が生まれ、乗り心地の向上が狙えるのではないかと考えますので、ローダウンしたものの突き上げがキツイと思う方は交換してみてもよいかもしれません。

もっとも、スタビリンクによるバネレートアップ効果の回避については、スタビライザーの交換やスタビブッシュ剥がし加工などがありますので、好みに応じて試してみればよいと思います。


長々と書き連ねましたが、誤りや勘違いなどあるかもしれないので、ご参考までに。
Posted at 2019/10/02 16:18:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 124 | クルマ
2019年08月25日 イイね!

ハイドラはじめました😉

124スパイダーに乗り換えて以降、初めての秋吉台ドライブ。
仕事やら家族サービスでなかなか時間が取れず先伸ばしになっていましたが、とうとう実現しました😄

また、ついでに、前から気になってはいたハイタッチ!driveも始めてみました!
まだ十分機能を理解していませんが、他のドライバーが表示されたり、経路が記録されたりとなかなか面白いですね。
途中、シエンタとロードスターの方とハイタッチしたようです。




肝心の秋吉台は、曇り空ながら、青々とした大草原が美しかったです✨









Posted at 2019/08/25 16:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 124

プロフィール

○すぎ○です。 皆さんの記事なんかを参考にしつつ、基本的にDIYで頑張っています。 自分が参考にさせてもらった分、自分の記事も他の人の参考になればいいな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ(純正) スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 18:55:39
マツダ(純正) トランクスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 18:42:02
マツダ(純正) 燃料ポンプ ASSY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 20:01:07

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
アバルト124スパイダーに乗り換えました。 発売後速攻で廃盤となった希少色です。 良くも ...
ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
セダン熱が高まり、サブ車をスイフトから箱替え。 車種を絞り込んでいく中で、超マイナーなデ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
大学時代にバイトでコツコツお金をためて買った初めての車。 当初は、親の影響でステーショ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
124スパイダーで対応しきれない時の車として、スイフトを追加。 124と並行して長距離通 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation