• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazutexのブログ一覧

2016年11月24日 イイね!

連覇ってむつかしいね〜

どーもどーも無事にやさぐれ期間も過ぎ物事の整理がついた。


うんついたね(笑)


そんなロド天2016でした。


あっ


かずてっくすさんです。こむばんは。


あっ画像はほぼ無いです。多分長文による長い反省文になるかと(笑)


でもあっさりと負けますた


とか


あっさり結果は2番ですた(笑)


とか



2/1000差で2番ですた(笑)



で終了したいと思いまする。




























とか


おもしろ着地点を探しつつ



面倒くさいけど記録するかな(爆)


プロT走行から3週間くらい車のガレージセットほぼ出来ていたので
いつも弄り系なかずてっくすさんですがほぼ触らず。

ちなみに71Rさんで走る時は冷間2.2〜.3辺り温間で2.6位に合わせます。



ただ71Rさん静かです





いやかずさん五月蝿いっすあのタイヤ(195にて)


とか色々聞いたんで(笑)話が違うw



僕の車だとその位って事で


ウェットだといきなり2.6で行きます(笑)


なのでショックが硬い系は内圧を落とす柔らかい系は内圧を上げるあっさりとこんな考えで良いと思います。


1ヒート目から自己ベストタイムの41.7を二発ほどだしなかなかの出だし。

スーパーカップとか205とかの中なぜか中盤に入ったりしちゃう。


とりあえず目標はボロいZ2で41.6出したとしさんを目指す。


2本目はいつもなら前後ローテーションするんですが、どーせタイヤがしょぼいのでそのまま。


んで涼しいのでバキッと

冷間2.6スタート(笑)


で調子に乗ってPPスタート


結果多分新品なら抜群浅溝なタイヤでも結構イケる



ただ今回シフトミス多いのってミッション暖めが足りないんじゃね?と思って前半まったり走るようにしていたので


ペースを上げようと思うとペースダウンしている車に引っかかったりしてさっさとしゅーりょー


むだにタイヤがへりますた。


ここでスーパーラップどっちの枠で走るか軽く悩み1グループで走る事を考えて前後ローテーション。


これやるとこのヒートタイム出ません。ただ残り2ヒートは現状以下には落ちなそう。


そのまま思惑通り(笑)事は進みスーパーラップもクラストップタイム。

ただバイブレーションが凄いのでフロントタイヤのみ削る。


んであわよくば走らずしゅーりょー




と考えていましたが結構寒くなり内圧を少し上げる。



モニターに準備しないで行ったらsho君がニコニコしながら


いやー観てると楽しいっす(笑)急いで準備するもちょっぴり間に合わず(笑)



しゅーりょー・・・ロガーさんでタイムは確認していたのでがっくししながら撤収〜


一応区間ベストを繋ぐとセク1 9.50 セク2 18.0 セク3 13.9

だったんで車は41.4は出せるスペックがあったと言う事で正直帰宅後ホッとする(笑)


帰りはうーんこれは下道で帰宅の刑に処する



4号って結構ボコボコしてるのねJETのディフューザー2回くらい擦ったで(笑)


と言った感じで1年に1回負ける(笑)逆に良い感じだと来年もやるぞって気になるしね。



でも185仕様は今回で終了。来年は195でなおかつ



車検対応で速くをコンセプトに



出来ればオーバーフェンダー付けたいけど



一応カップルールだとオバフェン禁止に読めるし(ただ左右1センチならおk)


なので張り出しはそれで車高が低く見えるようなオーバーフェンダー作ってくれないかなー


そうすると9Jとか(笑)考えるのに〜


Posted at 2016/11/24 20:12:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 185CUP | 日記
2016年11月20日 イイね!

もーすーこしねーるーと♫

今期最後の走行になるのかな?

ロド天ですねーただ去年のCUP戦とは違うし目標も達成しちゃっているのでねぇ

あっかずてっくすさんです。

こむばんわ

とか言ってもですね走る限りにはちょっとした変化が必要でして(笑)

気分転換してみたりしつつ(笑)


通常メンテしてーの


いままで菅生・間瀬・エビスとかそこそこいけていてここだけ明らかに難しいのはやっぱこれかな?
と思うことがあってプロTの最終ヒート前にとしさんに話していたんですけどね。

アクレ製joyfast splオーダー品の700C+++へ変更。とりあえず付けた感じのペダルの剛性感やタッチ・離れがZZCよりも全然良いっす。それに街乗りだと効かないって(ノーマル700だと)聞いていたけどZZC並みに効く。
多少気になる点があったので今日小加工して本番になりますね。

あとはタイヤの裏組(笑)やらちょっぴりその他も変更しちゃった。

今回のロド天はベストタイム順での枠決めなのでなぜか185Nでクラス最弱な車なんですけど(笑)スーパーカップやら205Tな枠で良いよねっ

て事で特に否定もしなかったら本当にそうなってた(笑)まぁ逆に名誉と思ってがんがりますよ〜

あっ僕の車遅いんで譲りませんから(笑)
Posted at 2016/11/20 21:10:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 185CUP | 日記
2016年05月02日 イイね!

リベンジマッチ第一弾

普通にカレンダー通りのGWをすごしている

カズテックスさんです。こむばんはだじぇー

去年の185cupで唯一負けたコースに練習して来たじぇー


日本海間瀬サーキット。いつも通りの荒々しさ満点(笑)

午後からスタートって事でのんびり前泊入りを決めて


いたおかげで10時半過ぎに現地着。ガレージセットもほぼ決まりで来ていたのですが

激しすぎて日常生活に支障が出るので(笑)やること満載。と言ってもパッカー抜くだけですけどジャッキが一つしか持ってきていないので(Fスタビを切るのが面倒なだけ)ジャッキを借りる。あざーした♯41さん。

一応去年の反省点は修正済みタイヤもR1で2ヒートしか使っていない71Rさん。

しかも冬コン(笑)そして屋根も助手席も外す。

あとはこの添加剤。結構凄いよアクセル開度少なくても走っちゃうもん。


去年負けてるしね〜〜いいよねぇ〜〜

そして一本目〜〜

あのう雨降ってきました(笑)
でもタイムは1’12秒前半で185全体で2番手。

この時点で去年から1秒速いっす。
若干自分でもKY感あったんですがここは鬱憤を晴らすべく

全開は普通で全力までプラスして2本目に

あっ

やったぉ11秒5まで出たじょー


この後はいつものルーティーン作業を急いでやった訳ですが間に合わず振動も凄いので止めて



しゅーりょー。

入院する前,いさじさんに「目標は?」

と聞かれて夢は大きく10秒台なんて言ったので秋の目標はそれを目指して

車が減るから乗るのやめよう(笑)それに

コースオーナーにも8割上手くいってるのに最終コーナーあれじゃ遅いでしょ〜(最終遅いとメインストレートも遅くなるからねぇ)



秋までになんか速くなるアイデア出てこないかなぁ(笑)あっメインストレートロガーで155キロ出てましたじぇー

秋の運動会もよろしくお願いしまーす。美味しいお店情報もお待ちしています(笑)
Posted at 2016/05/02 20:55:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 185CUP | 日記
2016年02月21日 イイね!

R1GP2016に行ってきた。

いやぁ濡れたままロドスタさんをカバーを掛けて
今日一般公道仕様へ戻すときにものすごい汚れに驚愕したかずてっくすさんです。

こむばんは(笑)

TC1000を走るのは軽く2桁年ぶり(笑)車の仕様は相変わらずの185N仕様

でもタイヤは新品の71Rへ(2ヒート走行のみのタイヤ売りまっせ〜)
その他変更無し

去年ロド天の時参加しませんかーとお声をかけていただき参加を決める。

でも去年のレースの時接触あったよなーその時


レースには出ない(笑)と心に誓いましたが結局えんおりーする。

当日の天気は崩れる方向へ・・・どうせならしょっぱなからをきぼんぬ。


とりあえず雨予報なので荷物は減らそう

と思ったけどいつも通りのコンロ付きのやかん付き(笑)暖かいコーヒー・紅茶を振る舞える体制を作った。

不安を感じながら。その不安は


Q・・・TC1000の屋根下ピットって100Vあるんじゃね?


答え・・・ありますた。無駄な荷物が増えました(笑)さーせん。


勝ち組はベリーさんちのNCを運転しに自然とミラでやって来たRS.PROMINENCE代表(笑)


ぎっしりピットに荷物を置かせて頂き(笑)準備かんりょー

安定のたぬーんさんもいたぉ

僕のロドスタさんの画像はこれしかない(笑)
んで71Rさんを弄り倒し少しコースを理解しつつもタイムは安定してピットインして弄る前が速かった(笑)

安定のNクラス2位。いつもの3人組は相変わらずのタイムが近い(笑)NA6のたぬさんNA8のとしさんNB8の俺。
一緒なのはタイヤの幅とメーカーのみ(使用時期はちがうけどね。)

2本目の前にタイヤカスを剥がしZ2の時と同じルーティーン作業と車をあわせこむ。
走行直前に雨がパラパラ降るってくる。

でーもー

はっはっはータイム更新。ほぼ目標タイムが出る。

でもこれには話の続きがあり〜〜

走行中に雨が降ってきた。レースはウェットかーなんて思いつつピットに入り雨用にセット変更。

コースインすると10台いるはずの枠なのに4〜5台しかいない。路面のチェックとタイヤカスを剥がしに勤しみつつ

こりゃレースは出るのやめよう

と心に誓う。だってドライのレースでもぶつかっていたのにウェットじゃ可能性ももっと増えるし濡れている走行枠を走らなかった車も多かったのにいきなりレースなんてそこまで信用できる人まだ居ないしね。

とまぁ一応三木さんにお任せしまーすとお伝えして
メインの

モナークへ(笑)これはものすごく良いね〜〜

コースに戻ると185レースクラスは4台しか走らなかったことを聞く(笑)
タイヤカスを剥がしに走行しに行ったたぬーんさんをバーストで激写しつつ

そうか横向ける練習するのも良かったなー

とか
俺もブレーキした時にハザード焚いてみようかな(笑)

とか思いつつ(笑)しゅーりょー。
じゃんけんも負けて色々毒を吐きつつ帰宅。
途中轍でえらい下廻りをぶつけたらしく悲しくなったけど今日起きたら気にしない(笑)
走行後のタイヤはこちら


2ヒート走行しかしてないから溝はたっぷり。
ブレーキとクラッチマスターのエア抜きして下廻り見忘れて終了(笑)

今度女医でデフオイル交換する時に忘れてなかったら見よう。

そんなTC1000の動画はこちら



次回はロド天0.5でお会いしましょう。走らないけど(笑)
Posted at 2016/02/21 19:54:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 185CUP | 日記
2016年02月11日 イイね!

意外に

2月かー

ぼぉぉぉぉっとしていたのでまったくR1の準備をしていなかった
かずてっくすさんです。こむばんわ。

まぁ準備と言っても今年使うタイヤを買う

普通なら71R一択でしたが

オートサロンでもしかしたら触発された他メーカーが新作出すかも〜


なんて思ってましたがあっさり出ず(笑)


なので良い思い出のない石橋さんのタイヤを注文する。(笑)

注文入れると欠品(笑)

迷った結果ピチピチでデロデロになるであろうタイヤが来た(笑)

到着後女医へ持って行きタイヤとホイールを持って行く。

急いでいないので適当にと伝え置いて行く。

7Jでも厳しかったので8Jなホイールは厳しいだろうとタイヤを矯正する(笑)


しかし無理だったようで急いでSSTを買う(笑)
実験台にはもってこいだったので無事に完成?


そして今日取ってきて(笑)

日向ぼっこさせつつやっと185仕様へ。


色々と情報を仕入れ(笑)エアゲージも新調。

デジタルでお安いやつ。メインで使っているエアゲージの誤差0.02でした。でも使い勝手が悪いので走行時間中に急いで調整・・・は厳しいなこりゃ(笑)

街乗りで軽く走った印象はZ2よかロードノイズが少なくて良いね。

それ位かな(笑)では20日にお会いしましょう
Posted at 2016/02/11 20:05:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 185CUP | 日記

プロフィール

「多分僕のマウントは切れた気がします(笑)」
何シテル?   09/19 23:33
kazutex(カズテックス)です。よろしくお願いします。 ちなみに荷物がどうしようもない場合用のプリウスαさん(笑)会社まで通勤する為に雨が降ろうが雪が降ろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2019 ロドフェスタ in 日光サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/12 16:15:17
リフトダウン&試運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 16:03:32
本庄サーキット軽耐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/18 14:00:41

愛車一覧

マツダ ロードスター 黄色ちゃん(仮称) (マツダ ロードスター)
かっこよくなーれ(笑)
ホンダ フォルツァ フォルツァさん (ホンダ フォルツァ)
なぜか買ってしまったフォルツァZ後期。Sマチックの7速CVT 久々のホンダなんですぐ飽 ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
新型通勤号。 ETCとRC甲子園マフラー付きを買いました〜。 今の所慣れていないので不 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
雨の日も雪も日も関係無しな通勤号。 台湾仕様のFIを購入するも275ccまで排気量あげて ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation