• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まみchanのブログ一覧

2016年11月18日 イイね!

~ 「 zoom-zoom 」な感覚は、まさに「 Be a driver. 」助手席でもワクワクなクルマ♪ ~

~ 「 zoom-zoom 」な感覚は、まさに「 Be a driver. 」助手席でもワクワクなクルマ♪ ~立冬が過ぎ暦の上では冬となり、風邪などで体調を崩している方も見られるようになりました。

私が住む愛媛県でも、今週半ば、小学校においてのインフルエンザ集団発生があったとの新聞報道を見て、このほど私もインフルエンザ予防接種を受けて参りましたv(´▽`*)
↓↓↓

昨年の今頃の時季にもインフルエンザ予防接種を受け、それでも今年の2月に、インフルエンザに罹患してしまった私ですが、たとえ、インフルエンザに罹患してしまっても重症化する事を防ぐ、安心の為に今年も接種しました(^-^)v

こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

皆さんも、早めにインフルエンザ予防接種を受けて帰宅後は手洗い、うがいを行い、そして、十分な栄養を摂りながら適度に休養をして体調管理に努めましょう(⌒‐⌒)

さて、今回の私のブログは、前回のブログの文末での予告としてお伝えさせて頂いていた内容をお届け致しますね
(^o^ゞ

この程、友人が新車を購入したとの事だったので、その友人が所有する新車の助手席に乗せて頂き、私がリクエストした行き先、高知県南東部にある室戸岬(むろとみさき)灯台までドライブしてきました~🚗💨♪

まず、初めにご紹介させて頂きますが、友人が購入したクルマはこちらのクルマです(*´∀`)
↓↓↓







【 マツダ・newロードスター 】です\(^^)/
ボディーカラーは、〈 ブルーリフレックスマイカ 〉という色だそうですよd(⌒ー⌒)!

こちらのnewロードスターのデザインを間近に見た私の印象は、私が所有するフェアレディZと比べると、見た目はとてもコンパクト!
他車種でも見た事がないボディーカラ-は、新鮮さを感じました(^^)d
そして、人とあまり被らないカラーを選ぶ所は、友人らしいな…と思いました(^o^)

では、newロードスターに乗りいよいよ出発しまぁす
o(^o^)o♪

高速道路を利用して、高知県へ入ります~🚗💨
↓↓↓

高知自動車道🚗


高知道・南国インターを降りて一般道をしばらく走ります~🚗💨

国道沿いにそびえるヤシの木は、高知県の南国らしい様相を漂わせています~d(゚∀゚)b
それにしても、11月にもかかわらず、強い日差しが照りつけていて、こういった年中比較的暖かい気候も南国と言われる高知県らしい特徴ですね~d(`・∀・)b

新しく開通したバイパス道路を通り…


目的地の室戸岬灯台へ行くまでの途中の道の駅に立ち寄り、しばしの休憩.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。





こちらの道の駅からは、太平洋を一望できるのですが、水平線が果てしなく横まっすぐに広がっていて感動を覚えました~☆⌒(*^∇゜)v


先程の道の駅は昼食をとる為に立ち寄ったのですが、残念ながらレストランが改修工事中だった為、道の駅近くのレストランへ♪

壁に掛けられているメニュー表の横のこちらに目を奪われ、これを友人と見た時、友人と交わした言葉は…
「 私たちの胸にも改めてよく刻んでおきたいね 。」
という事でした(*^^*)
そして、こちらのレストランで頂いたお料理の写真はないのですが、私は、残念ながら高知県の郷土料理のカツオのタタキが食べられないので、オムライスを頂きました
(o≧▽゜)o


レストランの外に出てみると、こちらでも雄大なる海の景色が広がっていました(゜∇^d)!!

それでは、室戸岬灯台を目指します~🚗
↓↓↓

海を横目にしながらのスカイラインを上っていく所です。
目的地の室戸岬灯台へたどり着くのは、もう間もなくです(^o^)

はい♪室戸岬灯台の駐車場にやって来ましたv(o´ з`o)♪


ここから室戸岬灯台までは、徒歩です~o(^o^)o
↓↓↓







海が見えてきたので、室戸岬灯台は、きっとすぐそこですね~d(゚∀゚)b


やっと到着しました\(^o^)/
四国に住んでいるのに、初めて訪れた高知県の〈 室戸岬灯台 〉☆





灯台のレンズが大きい事に驚きました!!( ; ロ)゚ ゚

と、思ったら…
日本一のレンズなんだそうです(; ゚ ロ゚)

こちらは、友人に勧められて撮影した写真です(*>∀<*)
↓↓↓

こちらの灯台がある場所から、逆光にはなるものの少し西向きに撮影してみると、クリスチャン・ラッセンの絵画のように撮れて、ラッセンの絵画のように今にも海からイルカが飛び出してきそうな写真が撮れましたv(´▽`*)

友人のおかげで初めて訪れる事ができた室戸岬灯台を後にして、帰りのスカイラインから見た風景を、newロードスターの助手席から撮影しましたので、しばらくお楽しみ下さいね^^
↓↓↓















はい、もう終わってしまいました(^_^;)
スカイライン終点です。

次は、帰路に着くために使う徳島自動車道に乗るまで、徳島県を目指して海沿いドライブを楽しみます🚗💨♪
↓↓↓



〈 夫婦岩(めおといわ) 〉という名所を通過する所ですが…
夫婦岩と名の付く名所は、全国色々な所にあるのですね~



道の駅で休憩.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。





初めて訪れた道の駅に隣接しているこちらのリゾートホテルなんですけどね、私、ずっと以前からこちらのホテルを知っていて、それはなぜかと言いますと、数年前に今は亡き某大物女優と某プロゴルファーが結婚式を挙げ、その結婚披露宴は、テレビで生中継され、そしてその後、そのお二人はオープンカーに乗り街周辺をパレードする様子もテレビで生中継されていたから、その様子をテレビで見て素敵なリゾートホテルだなぁ。
なんて思ったりして、私にとってはよく印象に残っていたホテルだったのです(*^^*)


道の駅での休憩を終え、先を進むと…
↓↓↓

左前方に、厄除けで有名なお寺が見えてきて、立ち寄るかどうかを友人と相談したのですが、時間の関係で通過するだけにしました(^^;

こちらは、徳島県内にある無料道路だったか、有料道路だったか忘れましたが、このような道路を通り…

徳島市に入ると、市内は夕方のラッシュアワーの時間と重なり渋滞していましたが、徳島市内のどこかの橋の上を通過中、車内から見た夕焼けが綺麗だったから撮ってみました(^ー^)

渋滞の中、やっとこさ徳島市内にある、徳島インターチェンジから徳島自動車道に乗り、愛媛県方面へ向かいます~🚗
↓↓↓




この日は、お天気にも恵まれ、ずっと以前からいつか行ってみたいと思っていた室戸岬灯台に友人のおかげもあり、初めて出かける事ができ、とても楽しめた一日となりました(≧∇≦)b








「 zoom-zoom 」な感覚を味わえる「 Be a driver. 」なクルマの助手席に乗りワクワクした歓びに満ち溢れ大満足でした~☆⌒(*^∇゜)v

今回の私のブログは以上です~(^o^ゞ
ご覧頂きましてありがとうございました(^^ゞ

それでは、さよなら~(⌒0⌒)/~~BYE-BYE
Posted at 2016/11/18 19:00:18 | コメント(0) | 日記
2016年11月11日 イイね!

~ 祝・みんカラ歴2年! & 私の胸の内…そっと打ち明けます! ~

~ 祝・みんカラ歴2年! & 私の胸の内…そっと打ち明けます! ~こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

さて、この度、私…まみchanは、一昨年の2014年11月11日に、みんカラを始めてから、本日2016年11月11日で丸2年経ちました(*^▽^)/★*☆♪
↓↓↓

みんカラを始めるまでは、せっかくスポーツカーを所有しているのに、あまり愛車を走らせていなかったのですが、みんカラを始めて、ブログを書くようになってから、愛車で遠出する事が多くなり、みんカラのおかげでとても充実したカーライフを送る事ができるようになりました
☆⌒(*^∇゜)v

私にとっては、初体験のSNSが、みんカラだった訳なのですが、みんカラに登録した当初は、みんカラに登録したものの、みんカラの使い方が分からなくて、戸惑いましたが、仲良くなったユーザーさんにみんカラの使い方やブログの投稿方法など、たくさんの事を親切丁寧に教えて頂き、今に至っております(^o^)

みんカラの事で分からない事を、アナログな私に親切丁寧に教えて下さった数名のユーザーの皆様、おかげさまで私はここまで成長する事ができました。
その節は、本当にありがとうございました(*^-゜)vThanks!


そして、本題に入る前に、ここで、よもやま話をひとつ…

みんカラに登録した時から、一度も変わる事がなかった私のみんカラプロフィール画像として使っている愛車の写真ですが、実は、自身で撮影した写真ではなく、みんカラに登録する直前に、プロカメラマンの方に撮影して頂いた写真だったのですヾ(゚ー^*)
↓↓↓

プロカメラマンのカッコいい作りのお名刺と、カメラマンさんに数カット撮影して頂いた中から選び抜いた私の愛車の1カット☆

プロカメラマンの方に愛車を数カット撮影して頂いた後に、カメラマンさんご自身が経営されている写真スタジオでプリントして頂いた写真を私が頂いて、その写真の上から私が自身のスマホで撮影し、みんカラプロフィール画像として使っているんです(^^ゞ
気に入っている愛車写真ですし、まだしばらくは、この愛車写真をみんカラプロフィール画像として使っていこうと思っていまぁすヾ(о-ω・)ノ⌒★

さて、今回の私のブログは、みんカラを始めてからの、この2年の間で、私の胸の内にどんな変化があったのかを綴っていきたいと思います(。ゝ(ェ)・)-☆

2014年11月11日から、みんカラを始めて、その翌月から始めた私のブログですが…
現在は、ブログコメント欄をやむ無く閉鎖させて頂いておりますが、ブログを始めてから最初の1年の間は、みんカラの私のブログコメント交流がきっかけで、一部のみんカラユーザー様とお友達になって頂いたりして、今、私とみん友になって頂いているみん友さん、そして私のブログをいつも気にかけて頂き、毎回私のブログを閲覧頂いているユーザー様に、改めて感謝申し上げたいです。

皆様、本当にいつも私の…
どうしても長文ブログになってしまうブログにお付き合い頂き、ありがとうございます(*^-゜)vThanks!

現在、私のブログのコメント欄を閉鎖させて頂いている理由は、以前の過去ブログでも綴らせて頂いているのですが、せっかく皆様から頂くコメントの、そのコメント数に対して、残念ながら私の気持ちが追い付かなくなってしまった事が理由です。
昨年2015年11月にコメント欄を閉鎖させて頂いたまま、とうとう1年の月日が流れてしまいました。

コメント欄を閉鎖させて頂くまで、今、私とみん友さんになって頂いているユーザー様とのコメント交流が心から楽しかったので、コメント欄を閉鎖する直前まで、本当に思い悩みました。

今でこそ、みんカラシステムは、ブログ投稿に際し、お友達だけに限定して公開ができるシステムが構築されておりますが、昨年11月のブログコメント欄を閉鎖する時点においては、そういった機能がまだなかった事もあり、みん友さんとコメント交流ができなくなる寂しい気持ちを抑えながらも、やむ無くコメント欄閉鎖に至ってしまった訳なんです。

今の私の本音の気持ちとしては、今、私とみん友さんになって頂いているユーザー様と、また以前のように私のブログを通じて、楽しくコメント交流してみたいなぁ~
と、そう思っています。

もし、ブログコメントの受付を再開する時には、お友達限定公開にしてブログをアップしようと思っていて、もし本当にそうなれば、私のブログを閲覧頂くユーザー様は極端に減ってしまう事になり、それもまた寂しい気持ちになってしまうのですが、私は、みん友さんと、また、以前のように楽しくコメント交流できるのなら、みん友さん以外のユーザー様には申し訳ない事なのですが、私の気持ちそのものは、それでも満たされると、そう思っています。

ブログは、いつどのタイミングで、お友達限定公開にするのかは、今の私の気持ちは、まだ固まっていないのですが、以前のように、みん友さんとブログコメント欄で楽しくお話してみたいという気持ちが高まっている事を、みん友さんには、今回のブログを通じてお知らせしておきたいと思います。

有り難い事に、日々、たくさんのお友達申請も頂くのですが、私の気持ちとしては、今のみん友さんへの想いが強く、なかなか新たなお友達を作る気持ちになれなくて、お友達申請を頂くユーザー様には、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

しかし、決してお友達募集を止めている訳でもなく、この方なら…
と思う方には、メッセージで私の気持ちをお伝えしようと思っておりますので、みん友さん以外のユーザーの皆様には、
「 この方…というのは、もしかして…僕の事? 」
などの淡い期待を抱いて頂きながら、気長にお待ち頂けますと嬉しいです(*^^*)笑

それから、皆様から私宛のメッセージもたくさん頂戴しておりますのに、メッセージを頂いたユーザー様すべての方へのお返事が追い付かなくて、本当にごめんなさい(^_^;)

皆様から頂きますメッセージにつきましては、メッセージ内容の重要性の度合いが高い方を優先的にお返事させて頂いておりますが、何分、頂くメッセージ数が多い故に、現実問題として頂くメッセージ総数に対して、約1割程度の方にしかお返事できていない状況でありまして、お返事させて頂くに至らなかったユーザー様に対しては、いつも申し訳なく思っています。

私からのメッセージ返信を、あまり過剰に期待されないユーザー様でしたら、メッセージを頂く事は大歓迎ですので、ブログについてのご感想などがございましたら、メッセージで、どしどしお寄せ頂けますと、とても嬉しく思います(*>∀<*)


今回の私のブログは、みんカラを始めて2年経過した事の皆様へのご報告と、今の私の心情を綴らせて頂くブログとなりました。

今回の私のブログは、以上とさせて頂きますね(^o^ゞ

最後に、次回の私のブログの予告をさせて頂きまぁす(^-^)v

先日、友人が新車を購入したので、友人が所有するその新車の助手席に乗せて頂き、楽しくドライブしてきたので、その模様をお伝えさせて頂こうかなぁ~
と、思っていまぁす(^○^)
↓↓↓

↑↑↑
新車の車内から風景を撮影したこちらのカットだけで、車種がお分かりになる方はいらっしゃるのかなぁ?(*^^*)




四国は、四方八方海に囲まれているので、どこに行っても綺麗な海の景色を望め、四国に住んでいる者としては、その事は自慢ですね~(゜∇^d)!!

今回も私のブログをご覧頂きありがとうございました(^^ゞ



では、また次回の私のブログをどうぞお楽しみに~
( `・∀・´)ノ

(⌒0⌒)/~~BYE-BYE
Posted at 2016/11/11 19:00:13 | コメント(0) | 日記
2016年11月04日 イイね!

~ クルマで繋がるって、「イイね!」 ~

~ クルマで繋がるって、「イイね!」 ~最近、はまっている事がありま~す(^○^)
そ・れ・は…

フリマアプリ☆

自宅に眠る不要になったお宝物?
着なくなった衣類や使わなくなった雑貨類などをスマホで撮影して値段を付けてネット上で簡単に出品ができる個人間における商品取引なんですけど、フリマアプリを以前から、試してみたいな。と思っていて、最近ユーザー登録してみたのですv(・ε・v)

そして、まず一品目を出品してみました(^-^)

そうしたら、私が初出品した品物が1時間も経たない内に高額価格で落札されて、驚きと共に嬉しくて、今ではすっかりフリマアプリに、はまってしまっています(;・∀・)

今は、自宅に眠る使わなくなった雑貨類を次から次へと出品して、ネット上で、フリーマーケットを開いています
v(´▽`*)

そんな訳で近頃、みんカラを開く回数が、めっきり減ってしまいました(^_^;)

自宅でフリーマーケットを開店して結構忙しいし、みんカラのブログ続けられるかなぁ?(;・∀・)笑

こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

先日、友人から電話があって、某所で1年に1回開催されるクルマのイベントがあり、その後、イベント参加者一部メンバーでツーリングするから、まみchanも、おいで~と、お誘いがありまして、イベント会場へ愛車で出かけました🚗💨♪
イベント会場へ到着すると、友人が待っていてくれて、友人が日頃親交を深めているNSXのオーナー様を紹介して頂きました(⌒0⌒)/

イベントを楽しんでからツーリングするという事なので、まず、クルマのイベントをしばし楽しみました♪
↓↓↓

私がイベント会場に到着すると、イベント終了後にツーリングを一緒に楽しむ、お兄様たちのステキなNSXがズラ~リと整列されていました( ´∀` )b

『 いつもブログ見てますよ~♪ 』
と、お兄様たちから嬉しいお言葉をかけて頂きました
v(o´ з`o)♪

後程、ツーリングをご一緒する、国産スーパーカーNSXにお乗りのお兄様たちの愛車です(o^-')b !







こちらの2台のポルシェも、後程、ツーリングをご一緒するとの事です~♪

後程、ツーリングをご一緒する、ポルシェGT3RSは、おろしたての新車という事で、皆さんから注目の的でしたね
(゜∇^d)!!

リアウイングも、大迫力!!(゜ロ゜ノ)
圧倒されますね\(◎o◎)/

こちらの35GT-Rのお兄様も、ツーリングをご一緒するとの事です(^-^)

イベントでは、旧車の方もチラホラ参加されていらっしゃいました(^o^)







イベント会場に続々、入場する輸入車たち(^o^)
















私にとっては、まるで夢物語のようなステキなおクルマを眺め目の保養をした後は、この後、ツーリングをご一緒するお兄様たちと、イベント会場に併設しているレストランに行き、昼食タイム♪
↓↓↓




昼食を終えると…
NSX 3台、ポルシェ 2台、35GT-R 1台、ロードスター 1台、そして、私のフェアレディZ 1台の合計8台でワインディングを楽しめる山頂へ続くスカイライン登り口手前まで、ツーリングしました🚗💨♪
↓↓↓



ポルシェGT3RSの後ろに必死に食らいつく私のフェアレディZ🚗💨

新型NSXの新車車両価格を遥かに凌ぐ超高額新車車両、ポルシェGT3RSの後ろを私に走らせるとは…
お兄様たち、私には、酷過ぎます~(^^;
とにかく、緊張しました~(^o^;)💦

さて、ツーリングメンバーの皆さんには、スカイライン登り口手前の駐車場に立ち寄って頂き、ここで私の愛車を駐車場に停め、私は黄色のNSXの助手席に横乗りさせて頂き、私のクルマを除く計7台でカーブが連続する中低速コースのスカイライン山頂を目指す事にしましたo(^o^)o♪
↓↓↓





黄色のNSX助手席横乗りで、風景写真を撮ってみました
(^-^)











NSXのサイドミラーがレトロ調で、オシャレですよね~
(o^-')b !

さて、スカイラインも終盤、標高1,400mの山の上に到着しましたよv(´・∀・`*)v
↓↓↓



標高が高い山の上だけに、クルマから降りてみると寒い~((( ;゚Д゚)))

ここで、それぞれのクルマを眺めながら、皆さんとしばらくの歓談を楽しみ、帰りは、3台と4台に別れて帰る事になりました。


ここで、黄色のNSXの内装をチラ見せ~(^o^)v
車両は、1997年モデル。
レカロシートに、ドア内側は、本革仕様、メーターパネルは、300㎞まで表示されてます~(゜∇^d)!!


さて、ポルシェ 2台と、35GT-Rのお兄様たちとお別れして、私たちNSX 3台と、ロードスター 1台の計4台でスカイラインを下る事になりました。
↓↓↓

スカイラインの帰路では、白色NSXが黄色NSXを追走してきています~(⌒0⌒)/~~

秋の晴天に恵まれたこの日は、バイクツーリングの方たちをたくさん、お見かけしました。

西日本最高峰の山を眺めながらの、NSXでのワインディングは楽しいな~♪


そうこうしていたら、アッという間に、スカイライン降り口に着いてしまい、ここで駐車場に停めていた私の愛車を拾い上げ、帰路は、途中にある道の駅で休憩しましょうと、打ち合わせて道の駅に…
↓↓↓












黄NSX☆

黒NSX☆

白NSX☆

今回は、クルマが好きな友人からのお誘いでイベントやツーリングに参加させて頂き、新たなクルマ好きの方とのご縁に恵まれました。

初めて会うクルマ好き同士がクルマ談義で花を咲かせる…
日常を忘れられる時間って、本当にアッという間ですね(^^;

私は、この日、どれだけ楽しい一日を過ごせたかを皆さんにお分かり頂けたら嬉しいですヾ(゚ー^*)

今回は、憧れの国産スーパーカーNSXに横乗りさせて頂いて、貴重な機会を頂き、とても嬉しかったので、横乗りさせて頂いた黄色いNSXの車両写真をもって、本日のブログを締めくくらせて頂きますね(^o^ゞ
↓↓↓

エアロのドレスアップがステキです(o^-')b !








こちらのNSX所有オーナー様が、今回、私のブログを楽しみにして下さっているとの事でしたので、NSX写真を奮発してみました~v(´▽`*)

黄色NSXオーナー様を始め、その他のNSXオーナー様皆様と、またお目にかかれる日を楽しみにしていまぁすo(^o^)o

最後に、ひとこと…
クルマで繋がるって、「イイね!」(≡゚∀゚≡)

本日の私のブログを、ご覧頂きありがとうございました
(^o^ゞ

では、さよなら~(⌒0⌒)/~~BYE-BYE
Posted at 2016/11/04 19:00:25 | コメント(0) | 日記
2016年10月28日 イイね!

~ 人の優しさと人を幸せにする言葉 ~

~ 人の優しさと人を幸せにする言葉 ~こんにちわ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/
10月最後の週末ですね(^-^;

まずは、前回のブログで、皆様に教えて頂きたいとお伝えしていたみんカラアプリからブログを投稿する際の、タイトル画像の表示エラーのトラブルの件が、お陰さまで無事に解決致しました(^-^)v

その解決した理由と言いますのが…
今週は、手持ちのスマホの事で、ある出来事があり、スマホ機種変更をせざるを得なくなりまして、そのスマホ機種変更により、スマホのOSバージョンが最新バージョンとなった事でアプリからのブログタイトル画像表示トラブルが解決したのですv(´・∀・`*)v

そして、今回のブログは、そのスマホ機種変更をする事となった、ある出来事を綴りたいと思います(^o^)
( ※ 長文につき、ご了承願いたく宜しくお願い致します~💦 )

↓↓↓

今週は、私にとって激動の週でした。

今週初め、みんカラブログを投稿する為に、いつも使用している大切なスマホを紛失しまして、その事でたくさんの方々に親切にして頂きました。

最終的には、無くしたスマホを見つける事ができた訳なのですが、無くしてしまったスマホが手元に無事に戻るまで、スマホ紛失による精神的ダメージを受けた事で食欲がなくなったり、夜、床に就いても眠れなかったりして少し体調を崩していました。

ここからは、スマホを無くした経緯をお話します。

↓↓↓

今週初め、私は、隣町の山あいの集落にお出かけしたのですが、愛車のそばで風景写真をスマホで撮影し、その後、愛車に乗り込む際に、手に持っていたスマホを愛車のルーフの上に置いてしまいまして、その事を忘れて、スマホを愛車のルーフに乗せたまま発車させてしまいました。

帰路の途中に立ち寄った、休憩スポットで何気に私物のバッグの中を覗いた時、その時に初めてスマホがない事に気付き、そして、クルマのルーフにスマホを乗せたままクルマを発車させてしまった事を思い出し、無くしたスマホを捜索する為に隣町まで再び戻り風景写真撮影をした場所に行ってみました。

残念ながら、風景写真を撮影した場所にスマホはなく、私は、困り果て、とりあえず、付近の交番に駆け込み、お巡りさんに事情を話し、そして、人生で初めての『遺失物届け』手続きをしました。

お巡りさんのアドバイスもあり、交番を出た後すぐに近くの携帯電話ショップに行き、ショップで無くしたスマホに遠隔操作でロックをかけて頂き、そして、GPS機能を使ってのスマホ位置情報も調べて頂きました。
↓↓↓

黒色の星印付近にあるとの情報でした。
その星印の所は、確かに愛車で通過したルート上で、その位置情報を元に、そして、記憶をたどり、夜になるまで捜索してみましたが、残念ながら、無くしたその日には見つかりませんでした。

私は、その日の捜索は諦め、とりあえず帰宅し、
このクルマに乗っている友人のKちゃん…
↓↓↓




に、電話で大切なスマホを無くした事を相談しました。

友人Kちゃんのアドバイスによると…

スマホをクルマのルーフに乗せて走り出した時、例えばカーブに差し掛かった時などにクルマの動きに遠心力が働くから、カーブ付近でスマホが落ちているのではないか。
もしくは、強めにブレーキをかけた時があったのならば、その付近に落ちているのではないか。

との話だったので、友人Kちゃんのアドバイスを元に翌日早朝から再び捜索に行くことにしました。

そして、翌日早朝、私は、再び、前日スマホを無くした場所付近に行き、愛車を道路脇に停めて、スマホを探しました。

でも、探し物なんて、探しても探しても、そう簡単には見つからないんですよね💧

それでも、時間をかけて根気よく探していたら


私の背後で、天の声が!щ(゜▽゜щ)

早朝サイクリング中の男性が、私に…

『 もしかして、スマホケースに入ったスマホを探してる? 』

その男性の言葉を聞き、私の目がキラキラ輝きました☆

この男性は、私が落としたスマホの場所を知っている…

私は、そう確信しました(⌒‐⌒)

男性は、ウエストポーチのファスナーから何かを取りだしました。

それは、まさしく、私の…

ス・マ・ホ♪

ヤッター└(゚∀゚ )┘

つ・つ・ついに…(゜∇^d)!!

見つかりました!(*≧∇≦)ノ

愛用の、お財布より大切なスマホ…

男性曰く…
『 スマホ本体機器は、損傷があるみたいだけどデータは大丈夫なんじゃないかな… 』

私は、男性に何度も何度も何度も…
お礼の言葉を伝えました。

男性は…
『 このスマホは、あなたの愛情がこもったスマホなのだから、あなたの手元に戻る宿命のスマホだったんだと思うよ。』

そう私に言い残して、自転車で走り去って行かれました。

ちなみに、その男性が私が落としたスマホを見つけて頂き、拾って頂いた場所と言うのは…
男性のお話によれば、友人Kちゃんが言っていた、愛車走行中に強めにブレーキを踏んだ場所…

風景写真撮影場所から、な・なんと!
2㎞先にある、三叉路の対向車線の道路端に落ちていたとの事でした。

スマホが無事に見つかった事を友人Kちゃんにそのスマホから電話で知らせようと思い、手元に戻ったスマホを触ってみると、スマホの損傷がある為なのか、スマホの電源を入れても画面が見えないので、使用不能なのだとスマホ使用を諦め、サブ携帯のガラケーで現地から友人Kちゃんに電話をしました。

結局2㎞も、愛用スマホを愛車のルーフに乗せて走行していた事を、友人Kちゃんに話すと、笑われてしまいました
(;A´▽`A笑

今回の愛用のスマホ紛失トラブルでは、たくさんの方々に親切にして頂き、困っている私に皆さん優しく声をかけて下さいました。

↓↓↓

遺失物届けを出した、交番のお巡りさんには、職務を超えて、ひとりの人として親切に対応して頂きました。

それから、無くした当日の夜になるまでスマホ紛失をした場所付近で無くしたスマホを一緒に探して下さった付近に住む男性。
その男性は、日没を迎え暗がりの夜道で、何か探し物をしている様子の私に、
『 どうかしましたか? 』
と、ご親切にも声をかけて頂き、自身のクルマを自宅から出して頂いて男性のクルマのヘッドライトの明かりを頼りに、私が無くしたスマホを一緒に探して下さいました。

そして、スマホを無くした日の翌朝、朝早くから、スポーツカーを道路脇に停めて女性ひとりが道路端で何か探し物をしている様子が、ただ事ではないと察し、私のスマホを見つけて下さって私にお声をかけて頂いた、サイクリング中の男性。

本当に困っている時は、見知らぬ人から、声をかけて頂く事って、とても心強い事なんです。
特に、多くの女性は、本当に困った時、誰かに頼りたくなるのです。

だから、私のブログをお読み頂く皆さんにも、お願いしたい事は、たまたまその場に居合わせた知らない人が、何か困っている様子だと気づいた時に、その困っている方に声をかけて差し上げて頂きたいのです。

結果論として、たとえ、その困っている方に直面している問題が解決できなかったとしても、その困っていた方は、たまたまその場に居合わせ、親切に声をかけてくれた知らない人の事が、ずっと心に残ると思うのです。

『 何か、お困りですか? 』

『 どうかしましたか? 』

『 このスマホは、あなたの愛情がこもったスマホなのだから、あなたの手元に戻る宿命のスマホだったんだと思うよ。』

↑↑↑
今回のスマホ紛失トラブルにより、親切にして下さった方々の優しい言葉は、困っていた私にとって本当に嬉しく感じた言葉でした(*^^*)

今回は、スマホ紛失トラブルに見舞われましたけれど、私のおっちょこちょいな失敗談を、( いざという時頼りになる… )友人Kちゃんが、ぜひ、ブログで…
と、リクエストされたので綴ってみました(^o^ゞ笑

最後に…
スマホ紛失直前に撮影した風景写真と、走行中のクルマのルーフから落下し、強い衝撃により、損傷して使用不能となってしまったスマホの証拠写真です(笑)

↓↓↓


隣町の農村地域にお出かけしました♪



田んぼにお目見えした、名物の稲わらイノシシ♪





本物の、イノシシの毛皮♪

ノッシノッシと、迫りくる稲わらイノシシ!!( ; ロ)゚ ゚

これらの撮影の後に、スマホがお亡くなりに…💧
↓↓↓

損傷スマホc(>_<。)シ*

今回の事があり、念のため、スマホデータのバックアップをとっておきました(^_^;)

今週は、何かと疲れてしまう出来事が多くあり、今回の私のブログは、ここまでとさせて頂きますね(^^ゞ

ご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m

では、失礼しま~す
(⌒0⌒)/~~BYE-BYE
Posted at 2016/10/28 19:00:19 | コメント(0) | 日記
2016年10月21日 イイね!

~ 一度は行ってみたかった…自然界の奇跡 Blue&blue 、私に愛の手を… ~

~ 一度は行ってみたかった…自然界の奇跡 Blue&blue 、私に愛の手を… ~私は、みんカラを楽しむ時、自身のブログを作成する時は、スマホのみんカラアプリを使いブログを作成していますが、みんカラ閲覧と、ブログ投稿の際は、ブラウザに接続してみんカラを利用しています(^o^)

みんカラを始めた当初は、ブラウザに接続してみんカラを閲覧していた為、やっぱり見慣れた画面のほうが使いやすいのです(///∇///)

先日の日曜日の午後、いつものように、みんカラを閲覧しようと、ブラウザ接続でみんカラにログインしようとしたら…
『 このサイトの安全性が確認できません。』
との警告メッセージが出て、みんカラにログインできなくなってしまい、私は、慌てふためき、困り果てて、スマホを契約している携帯電話会社が行っている〈 あんしん遠隔サポート 〉
( ※ 電話で繋がっているオペレーターと、スマホ画面をお互いに共有し、ユーザーが困っている事に対し、オペレーターが遠隔操作でユーザーの代わりにユーザーのスマホを操作し、対応して頂ける有料サービス)
を利用し、直ぐに改善する事ができました(o^-')b !

有料サービスですが、機器操作に疎い私のような者にとっては、心強い味方です(^o^ゞ

尚、みんカラお知らせ項目にもありますが、現在は、この事象についての復旧は、すでになされており改善されたようですねd(⌒ー⌒)!

ここで、お話が変わりますが…
本日21日(金曜日)午後14時07分頃に、鳥取県で大きな地震がありました。

私は、スマホの機器操作に慣れないので、今日のその時間帯も、スマホ操作をショップの方にお手伝いしてもらう為に、携帯電話販売ショップにいました。

14時過ぎ、私のスマホを含め、ショップにいらっしゃった他のお客さんのスマホの緊急地震速報を知らせるメールアラームが一斉に鳴り響き、私は驚き…
これは、大きな揺れがくる!
と思い、身構えました。

身体に感じる横揺れがしばらく続きましたが、私が住むこちら愛媛県 松山市では震度3との事でした。

こちらの四国地方には、さほどの被害は出なかったと思われますが、鳥取県にお住まいの皆様の身辺を取り巻く環境に、これ以上の被害が出ない事をお祈り致します。

そして、またまた、お話が逸れるのですが…

実は、私のブログをお読み頂く皆様に教えて頂きたい事があるのです。

ここの所、みんカラアプリでブログを作成する際、ブログのTOP画像の読み込みはできているようなのに、画像の表示がされなくなっていて、その件でみんカラサポートセンターに問い合わせをさせて頂いた所、改善方法の提案回答を頂きました。

サポートセンターから現状況に対する改善方法の提案を頂きまして、本日、そのサポートセンターからの回答を元に携帯電話販売ショップの方に状況を改善する為のスマホ操作を手伝って頂いたのですが、改善されなくて未だに困っています。

皆さんの中で、私と同じ状況になられた事があって、結果、改善されたという方がいらっしゃったら、改善方法をメッセージにて教えて頂けませんでしょうか?

尚、みんカラサポートセンターからの改善方法として提案頂いた操作…
↓↓↓
★端末のキャッシュクリア
★閲覧履歴削除
★アプリのデータ削除
★cookie削除
★端末の再起動
★アプリの再インストール

↑↑↑
上記のみんカラサポートセンターからご提案頂いた改善方法を携帯電話販売ショップの方のご協力の上で行ってはみましたが、残念ながら状況は変わりませんでした。

現在、私はブログの作成時、みんカラアプリで本文を作成し、後から、ブラウザに接続して、ブログのTOP画像を読み込んでいます。
そして、アプリでブログを作成する時、本文中の画像の読み込み、表示共、何ら問題なくできております。

※ TOP画像のみ、読み込み作業をしても表示されなくて困っています(^o^;)💦

この件につきまして、皆さんの中で、我こそは!
という方がいらっしゃいましたら、機器操作に疎い私の為に一肌脱いで頂き、改善方法をご教授頂けないでしょうか?

宜しくお願いしま~す(^_-)≡★


こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

前置きが長くなりましたが、ここからは、今回の私のブログの本編となりますので、皆様には今回もお楽しみ頂けますと嬉しく思います~(^o^)

↓↓↓

先日、ずっと前から一度は行ってみたかった四国山地の奥深い神秘的な光景を見る事ができるスポットへお出かけしてきました♪

前回のブログ文末の【予告編】として、予めお届けしていた、こちらのスポットです(^-^)/
↓↓↓




まずは、目的地へ行く為には、隣の高知県まで行かなくてはならないので、県をまたぐ国道をひた走り、高知県に入ってすぐにある国道沿いの道の駅で休憩しました.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。
↓↓↓





道の駅に到着すると、赤いクルマが先に停められていて、私は愛車をその赤いクルマの隣に停めてみたくなり、停めてみました(*ノω・*)テヘ

四国地方では、なかなか見かけるチャンスがない珍しいクルマ…
〈 アルファロメオ 〉ですd(゚∀゚)b
上品さが感じられるデザインの、ステキなクルマですね(≧∇≦)b



こちらのアルファロメオのナンバーを見て、驚きました( ゚Д゚)b!
これもまた四国地方では、めったに見かける事のないナンバー…
北関東地方の有名高原リゾート地として知られる街のナンバーでしたd(*´∀`*)b

高知県へ旅行中の、ご夫婦の方が、連れているワンちゃんのお散歩を兼ねて道の駅で休憩されている所のようでした.。o○.。o○.。


こちらの高知県にある道の駅の目の前には、川が流れていて、その川の水の透明度が高くて、良好な水質なんです(^^)d





そんな清流だからこそ、川魚もたくさん泳いでいるのですd(`・∀・)b

普段、川魚を食べる機会が、なかなかないので、なんだか急に川魚を食べてみたくなり、予定外でしたが、早めの昼食をとる事にして、道の駅の施設内にあるレストランに入りました(^ー^)

道の駅の施設の中に入ると、いきなり、熊の目撃情報張り紙が掲示されていて、なんでも、近くの山奥で複数の方が熊を目撃したとの事で注意喚起を促す張り紙でした!!( ; ロ)゚ ゚
↓↓↓

近頃のニュースでも、熊が里山に下りてきて人を襲うという事件が各地で発生していると、頻繁に報道されているので、怖いですね((( ;゚Д゚)))

登山する方は、どうか、お気をつけ下さいね(*^ー゚)

さて、昼食をとる為に、道の駅施設内にあるレストランに入りました♪
↓↓↓

木の温もりが感じられる店内は、居心地が良かったですd(`・∀・)b

大きな窓越しに川景色を眺めながら、美味しい食事を頂く事ができますね(^ー^)

注文して出来上がったお料理は…
アメゴの塩焼き御膳☆

ここぞとばかりに、小さな骨まで、バリバリ食べ、カルシウム補給をしておきましたv(o´ з`o)♪笑

こちらは、食後のデザートの…
みかんのタルトと、ブランマンジェ、チョコのテリーヌの組み合わせとなった、ケーキセット☆


早めの昼食を終え、走ってきた国道をどんどん先に進みます🚗💨♪
↓↓↓



目的地へ行く為には、途中から国道を外れ、こちらの山へと続く道路を道なりに進んで行きます(^o^)





高知県は、四万十川(しまんとがわ)が清流として有名ですが、こちらの仁淀川(によどがわ)も奇跡の清流として名高い川なんですよ(*^ー゚)
「 淀川(よどがわ) 」に、「 仁(に) 」が付くだけで…
奇跡の清流に生まれ変わるのですね(爆)



ここは…
高知県 いの町という町の山間部となります(^o^)


はい♪
目的地近くに到着しましたv(´・∀・`*)v



専用駐車場も完備されています(o^-')b !

一度は行ってみたかった…
↓↓↓

SNSで取り上げられてから、訪れる人が急増した、
“ 仁淀ブルー ” に染まる…
【 にこ淵 】.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。





魚を捕っても、持ち帰ってはいけないようです(^^;💦



親切な事に貸し出し軍手も用意されていましたが、私は自前の軍手を持参してきていたので、お借りする必要はありませんでしたv(´・∀・`*)v



それでは、ここから歩いて川が流れている場所、そして、淵を目指して降りて行きます~💦

事前に話には聞いていましたが、かなり、足元が悪いようですね~💦



ここからは、自前のピンクの軍手をはめて、鎖やロープを手に持ちながら、下り降りて行きます~💦

このあたりまで降りてくると、木々の間から、目的の淵が見えます☆
↓↓↓

こちらの場所から初めて見る淵…
ブルーの色に見えたり、エメラルドグリーン色にも見える、キラキラ輝く水の色に感動し、それが励みとなり、再び、下り降りる力が沸いてきますp(^-^)q

下り降りてきたルートを下から見上げてみたら、階段の傾斜度がよく分かりますね(^_^ゞ
↓↓↓


ここからは、ここ一番の難所となります(^o^;)💦
↓↓↓

もう、階段すらありません💦

男性と女性とでは、下り降りるスピードがまったく異なり、女性がこちらの悪路を下り降りるには、かなり時間がかかるので、私の後ろにいた、ご年配男性に先をお譲りしました(^^;💦
ご年配男性は、スルスルとうまく足を滑らせながら器用に降りられていました!!( ; ロ)゚ ゚

こちらの梯子を下りると、いよいよ目的の淵に到着です(^o^;)💦

そして、やっとの思いで目的地に到着する事ができましたv(´・∀・`*)vホッ
↓↓↓

こちらが、最終目的地の…
【 にこ淵 】の全景です\(^o^)/
【 にこ淵 】の前では、すでに数名の方が佇んでおられました(^_-)≡★

太陽が真上にくる時間帯の午後12時から13時頃、雲のすき間から陽光が淵に差し込むと…

Blue & blue

こんなにも水の色が青色に輝きます\(^o^)/



もはや、この世のものとは思えない息をのむほどに神秘的な光景.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。

こちらの女性は、時を忘れたかのように、この場所で長い時間を過ごしておられました(⌒‐⌒)
その物思いに耽りたくなるお気持ち…
よく分かります(*^-_ゝ-)





こちらは、淵がある反対側の景色ですが、森の中に、大きな岩がたくさん鎮座しています(゜o゜)!

しかし、綺麗な水景色を見るには、苦労が伴います💦

とにかくまともに立っていられる場所が、ほとんどない為、場所を移動する時、岩に這いつくばいながら歩かないと足元が危なくて、女性は大変でした(^o^;)💦

こんなに綺麗な水だったら、水の中に手を入れてみたくなりますね(´・з-)ノ⌒☆

久しぶりに、非日常的なひとときを、思う存分楽しむ事ができました(ゝω・´★)

帰りは、往路で立ち寄った道の駅に再び立ち寄り…
↓↓↓

復路の道の駅では、さすがに、赤いロメオくんは…
いらっしゃらなかったです(笑)

今回の私のブログは、一度は行ってみたかった…
静かな山深くにある、自然界の奇跡…
“ 仁淀ブルー ” の青を求めて、お出かけした模様をお届け致しました(^o^ゞ



では、また次回の金曜日夜にお会いしましょう~
(⌒0⌒)/~~BYE-BYE
Posted at 2016/10/21 19:00:16 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「@翔子0414(TへT)皆が私をクソ女だと さん☆

お見舞いコメントありがとうございます!
自由に気分転換しづらい世の中で、うんざりしますね。
この状況、早く変わって欲しいですね(^-^;)」
何シテル?   05/05 23:22
■ 更新日:2021. 4. 4 ■ いつもの女の子まみchanです(*^^)v ↑↑↑ このフレーズの出だしで、以前は、頻繁にブログをアップしておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

和歌山のみかん海道へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/14 21:30:14
メタセコでG会からのソロで徳山ダム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 22:52:07
GoTo南紀白浜(シーサイドドライブ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 22:47:50

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
新車を購入しましたので、登録しました(。•̀ᴗ-)✧ 以下、スペック紹介します。 【 ...
AMG その他 AMG その他
Mercedes-AMG GT 4ドア クーペ ですヽ(^o^)丿 私は、助手席をただ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation