2022年10月24日

すっかり陽が落ちるのが
早くなりましたね
10月も間もなく終わり
残り2ヶ月と
月日の流れは早いっすね〜(笑)
(-.-;)y-~~~
こんばんはダルマ・DXです
さて10時前に起きて
ベランダで
( ´Д`)y━・~~
しながら時間だけが過ぎ
さてメシでも食いに行くかと
クルマに乗り込み
ナビ設定をして向かってる途中で
ふと思い出した事があり
全然付き合いのない

マツダディーラーに(笑)
※購入した店舗と同系列店舗
まぁ無料1ヶ月点検はココで受けてるのと
一応、担当が居るので
要件を伝えました
その要件とは
①Bluetooth
②オートヘッドライト
③マツコネナビ
の3件です
先ずは①
何度やっても
同期失敗
。・+゚゚(うд´。)゚゚+・。
マツコネはVer.UPしたんですが
ダメでした
次は②

駐車場出ました
交差点に並んでます
ヘッドライト消えず
(-.-;)y-~~~
何故なのか?
センサーの不具合なのか?
逆のパターンも
周りの車がポジションや
ヘッドライトをONにしてる暗さでも
CX-3のオート機能が効かず
ライト点灯しないんですよね〜
かなり暗くなってから
ONになると
σ(^_^;)
さて③は

ナビの地図が
2018年秋版
な事もあり
普段からスマホで
Yahoo!カーナビを使ってるので
たまにナビに目をやると
フリーズ
してる事がたまにありまして
エンジンかけ直さないと治らんのよね〜
llllll(-ω-;)llllll
って事で今日の今日は
サービス部門がいっぱいで
見れないとの事で
来月1日預かりで見てもらう事に
ショボ━(´・ω・`)━ン
それに伴い代車を
用意してくれるとの事で
用意される代車は
CX-30
(ΦдΦ)
ディーゼル車が良いと言ったら
コレになりました(笑)
コリャ買わせる為に
あてがって来たか?
別に軽自動車か?
MAZDA2辺りで
良かったのに(笑)
って事で退店しまして
次に向かった先は
焼肉ライク
(;゚Д゚,)ェェェェエエエエエ工工
安定の
肉(笑)

メガホセット(300g)
美味しく頂き
次はと言うと
休みの日、安定の
ココ
!;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!
目的あって来ましたよ今日は(笑)

CX-3乗り出して
約1年になるので

ワイパー両側交換です
( ´Д`)y━・~~
まぁ1年も過ぎようとなると
拭きが甘くなってくるのでね
せっかくコーティングしてても
意味なさないのでね
(-.-;)y-~~~
さて今日の休みも
こんな感じで過ごしました
明日から5連勤・・・・
何とか頑張りますかね
壁|ω;`)イジイジ
Posted at 2022/10/24 18:20:50 | |
トラックバック(0) |
CX-3
2022年10月24日

本日はお休みです
昨日は天気良かったのに
今日は・・・・
曇り空で寒いっす
(-.-;)y-~~~
おはようございます
ダルマ・DXです
さて2022年10月19日

仲本工事さんが死去されました
心からお悔やみ申し上げます
雷様、好きだったな〜
バカ兄弟、好きだったな〜
さてショックを受けた方も
居られると思いますが
とりあえず報道でも
知ってる方がいらっしゃると思いますが
2022年10月18日
午前9時過ぎに

横浜市西区浅間町5丁目388付近にて
交通事故に遭われました
報道で発表されてる為
内容は割愛しますが
路線バス運転士をしていて
更にこの場所を運行してるので
改めて考える事としました
さてGoogleMapで
この場所を見てみますと

この様な道路です
画像右上が横浜駅方面
画像左下が天王町駅方面
この道路は横浜駅方面が

この通りの道路で3車線です
反対側は1車線となります
拡大してみると

コレでお分かりいただけるかと?

運転手目線

歩行者目線
基本、歩行者保護の観点から
車両と歩行者の交通事故の過失割合は
車両側が多くなる傾向がありますが
今回の交通事故では

ココに
横断禁止
の標識が掲示されてる箇所なので
歩行者にも重い過失が発生します
車両が多く通る幹線道路には
大抵、この標識が
所々にあります
が!
昨今、乱横断する方が
増え続けてます
おっさん、運行中に
ホーン鳴らす事が
必ずと言っていいほど
毎日ありますよ
σ(^_^;)
片側2車線、両側4車線の
国道16号でも
昼間の車両が多い時間帯でも
目の前で平気で渡るし
バス降りてからも平気で渡る
老害
※言葉悪いですが敢えて使ってます
っと話が脱線したので戻します(笑)
何故、あの場所を渡ったのか?
おっさん15年の経験上
殆ど渡る歩行者は居ません
年に片手くらいしか
居なかった記憶です
llllll(-ω-;)llllll
事故のあった道路は
旧東海道、環状1号線です
車両の往来は本当に激しいです
※路駐もですが
亡くなった事は
とても悲しいです
死者に鞭打つ訳ではありませんが
余りにもした行為が
酷いので注意喚起として
ブログ書いてます
事故現場から

横断歩道がある交差点まで
約30mです
バス3台分
大した距離ではないです
やはり80過ぎという
年齢だったからなのか
横断歩道まで行くのが
面倒だったのかな?
因みにですが
青信号での横断歩道での横断
信号機のない横断歩道での横断
交通事故は、ほぼ過失割合は
車両100%
歩行者0%
です
赤信号での横断歩道の横断
横断歩道のない道路
横断禁止されてる道路
交通事故は歩行者の過失割合
25%〜70%
車両の過失割合
30%〜75%
となると思います
※色々な判例から
今回の交通事故は
車両側が右折する為に
右折帯を走行中
左折直進、直進側が
多く停車してる車両の間から
飛び出しての交通事故
更に横断禁止標識がある
それで歩行者を轢いてしまっても
過失が出てしまうのは
正直、納得は出来ませんよね〜
σ(^_^;)
まぁ保険会社は
かなり慰謝料等
減額提案してくると
思いますけどね〜
( ´Д`)y━・~~
車好きの集まりである
みんカラで活動されてる方が
多いと思いますけど
交通事故は
やっても
やられても
不幸になるだけです
ショボ━(´・ω・`)━ン
安全運転を心がけましょう
と、たまには
真面目な事を書く
おっさんでありました(笑)
!;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!
さて今日の休み
何しよう?
。・+゚゚(うд´。)゚゚+・。
Posted at 2022/10/24 10:43:34 | |
トラックバック(0) |
交通事故