
今日も朝から良い天気
( ´Д`)y━・~~吸って
コレよりリハビリです
おはようございます
ダルマ・DXです
(=゚ω゚)ノ
昨日は
スペカスくんアンプ入替
です
ドキドキ(゚∀゚*)(*゚∀゚)ドキドキ
一昨日の夕方に車を預け
昨日、目一杯
作業でございました
SA246江田の営業時間は
10:00〜19:30
※作業受付〜19:00
夕方位には終わるだろうと思い
地下鉄に揺られ
最寄り駅から徒歩にて
16時過ぎに店舗到着
((´・ω・`;))ブルブル・・・。
腰痛いから歩きはしんどいです(笑)
。・+゚゚(うд´。)゚゚+・。
1F待合室から電装ピットが
目の前に見えるんで
作業状況がよくわかります
そして

スペカスくん居ました(笑)
って?
ん?
よ〜く見ると

バッ直、まだ繋がってない
!;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!

オーディオパネルがダッシュの上に放置
!;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!
おや?時計を見ると
16:30を過ぎてる
(*・ε・*)ムー
作業してる様子も伺えない
そしてピット内で担当が
ナビを持ちながら
ピットから外に消えていった
llllll(-ω-;)llllll
そして約1時間過ぎた頃
作業再開してて
おっさんは待合室と喫煙所の
往復しとりました
ショボ━(´・ω・`)━ン
そして悲しくも店内に
蛍の光
が流れ始めて来ました
Σ(Д゚(Д゚(Д゚(Д゚(Д゚川)ナナナナナニィ~ッッ!!!!!
その後、20時に担当来て
「作業自体は終わりました」
って事で
音調整です
!;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!
作業開始から10時間
施工してくれたPITマン
本当にありがとう
ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪ヾ(_ _)ノ モヒトツヾ= ̄∇ ̄)ノ バンザーイ♪
さて此処からが長いんです
店内から他のお客が
ポツリポツリと帰っていく
そしておっさん
1人
!;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!
そして22時に
PITから担当が
大きく◯とジェスチャー(笑)
PITに向かい
いざ車内へ
ワクワク(゚∀゚*)(*゚∀゚)ドキドキ
先ずは担当のスマホで聴きました
(*´д`*)ハァハァ
スゲ〜よ
あんなにちっちゃなアンプなのに
流石MOSCONIさんですわ
とおっさん感動もの(笑)
次に自分のiPhoneにて聴きました
(*´д`*)ハァハァ
やっぱスゲ〜よ
JL AUDIOでも小さい部類なのに
MOSCONIは何なの?
まぁ色々とアンプ以外に
音が良くなるモノを
取付しましたから
その効果なんでしょうね?
(・∀・)ニヤニヤ
って事で

助手席下には
M&M DESIGN CAP-5000
KOJO Nve-03
KOJO VE-01
を設置されました
画像は無いが
HYBRID用バッテリーの上には
audio-technica AT-HRD500が
元から鎮座してます
流石に余裕のない助手席下
Nve-03は後部座席に
少し出てしまいました
。・+゚゚(うд´。)゚゚+・。
まぁ頑丈なボディーですし
簡単には凹まないから
よしとします(笑)

運転席下には
AUDIOTEC FISCHER HELIX DSP.3
MOSCONI GLADEN PICO4
MOSCONI GLADEN ATOMO2
audio-technica Rexat AT-RX10
の4点が設置されました
以前より後部座席を侵食が
抑えられました
キタ━━(゚∀゚)━━!!!
コレで後ろに人を乗せられますよ(笑)
そして
運転席、助手席の真ん中には

audio-technica TFB-40MIDI
audio-technica TFB-4
のヒューズ&アースブロックの
2点が設置されました
( ´Д`)y━・~~
試行錯誤での施工だったみたいで
コレだけの数のモノを
前席下に収めるのも
至難の業だったんでしょうね
(-.-;)y-~~~
ネットショップで購入した
AUDIOTEC FISCHER DIRECTOR
コチラは

ココに取付してもらいました
( ´Д`)y━・~~
結局

この様に加工しようかとしましたが
おっさんには
無理でしたわ(笑)
(-.-;)y-~~~
そんな満足したおっさんは
家路につき
本日は2ヶ月に一度の
無呼吸症候群の診察と
昨日、回収そびれた
空箱達をSA246江田の
2箇所行くのに
(*´д`*)ハァハァ
しながら赴いて
いざ帰ろうとすると
『シーーーーーーーーーーーーン」
((((;゚Д゚)))))))
おや?鳴らないぞ?
何をやっても鳴らない
((´・ω・`;))ブルブル・・・。
って事で

施工翌日原因究明作業に突入(笑)
(;゚Д゚,)ェェェェエエエエエ工工
そして担当が来て
「とりあえず鳴る様になりましたが」
ドキドキ(゚∀゚*)(*゚∀゚)ドキドキ
「原因がわからない」
((((;゚Д゚)))))))
原因がわからないとな
。・+゚゚(うд´。)゚゚+・。
だが色々と調べていくと
AT-RX10の電源ランプが点灯してない
多分スリープ状態だという事で
リモート配線が怪しいのでないかと?
まぁそういう事ならって事で
「施工前のリモート配線にしましょう」
となり

リモート配線は
↑の通りになりました
コレで音が鳴らないこともないし
ちゃっとだけ起きていた
『ポップノイズ』
も起きなくなりましたよ
ウレシ━。+゚ヾ(o゚∀゚o)ノ。+゚━ィイ!!
まぁとりあえずは様子見ですが
多分、大丈夫だろうと思ってます
ってか思わせて
。・+゚゚(うд´。)゚゚+・。
まぁ色々とありましたが
おっさんのカーオーディオシステム
本当の最終回となりました
細かいモノのVer.UPはあると思いますが
大物をやるとしたら
スピーカーとヘッドユニット位だと
思っています
思っています
大事な事なんて2度言いました(笑)
( ´Д`)y━・~~
Posted at 2020/11/27 20:07:51 | |
トラックバック(0) |
オーディオ