• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キンゴロウのブログ一覧

2023年03月07日 イイね!

N-VANのルームミラーが取れた!

N-VANのルームミラーが取れた!出入り先や自己駐車場の事情で、助手席
側のドアからの出入りが多い。

一昨日、長尺物を積んで、助手席側から
の乗車時に、障害物となる積荷を避けて
乗り込んだと思ったら、何かが落下した
様だった。

荷物を避けたはいいけど、ルームミラー
にぶつかって、外れちゃった。

昭和の整備士の感覚では、樹脂製のミラーベースが破損する
事により、突起物となるインサイドミラーで怪我をしないよ
うに外れるという設計を思い出し、部品の手配をしなきゃと
外れた物を見たら、破損部品が見当たらない。

どうなっているんだと、構造について考えるのが昭和の親父
の良いところ。
画像右下のベースの中央に、そのとなりの円盤状のクリップ
を介して、ミラー底になるXネジの頭を固定しているのだろう
と見て、クリップは再使用できそうだ。
たが、どうやって取り付けるのか?

当然ながら、+ドライバーでネジを外して、ベースに合わせて
クリップを入れ、ネジを付ければOK・・・だと思ったが、画像
を見てわかるように、ちょっとナメちゃったから中止。
そうであれば、力の掛かるような部位ではないから、簡単に弛む
はずだ。
クリップを横から見ると平ではなく、4枚の爪が山形になってい
るから、凸の方をミラーの向けて、クリップの周囲を押すように
圧入するのかとやるも、どうも違うようだ。
何か、特殊工具を必要とするのか?まさかこんな部品で、それは
無いだろうし、こんな事でAssy交換という事なら、余りにも酷い
設定と非難を受けるであろうから、それも無いだろう。
こうなると、構造の簡単な物程難しい。知恵の輪状態。

丁度、親戚の整備工場の方へ行く用事があったので持参したが、
そこも、この事例は初めてだったようで、同じことをしていた。

社長が5分程奮闘した後、「もしかして・・・」と+ドライバーで
試みたのは、ネジの逆回し。
ちょっと力を込めた途端「おぉ」弛んだ。なんと逆ネジ。

私も、もしやとやってみたけど、びくともしないので止めた事、
実はそれ正解だった。
簡単な出題を、引っ掛け問題と思い、難しく考え、裏を読んで不正
解になる事が幾多もあったのがキンゴロウ。

でも、そこを逆ネジにする意味ってあるの?という疑問が残った。
本田の独自性の為せる技なのだろうか?

ホンダの関係者の方、逆ネジにした理由を教えてください。
「お前みたいのが、工場に持ち込んでくれたら、幾らかでも工賃売
り上げとなるだろう」ってことかな(笑)
Posted at 2023/03/07 15:02:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自家用車 | 日記
2022年01月06日 イイね!

ABSって

ABSって初めてのABS体験は、S110型のシ
ルビア。PS110の上級モデルだっ
たかな。
構造は・・・割愛しますが、今は
使われていないと思います。

そのABSですが、、今じゃ軽貨物
車にも付いているんですね。

昨年お世話になった病院の外来診察を受けるために、
配達の途中で寄ったのですが、出てきたら楽しそうな
雪景色(になりつつ)でした。
画像の所は路面が見えていたけど、出口に向かうとこ
ろから一般道の裏道は、都内にしてはまずまずの積雪。

前のCARRYを始め、FR車ならさぞ楽しいだろうという
情況に、犬のように喜びました。
で、ABSって本当に効くのかという疑問が湧きだすとい
う、好奇心旺盛なキンゴロウは・・・。

周りの状況を見ながら、滑りそうな路面を見つけて、約
30km/hくらいからの直進状態で、フルブレーキ‼
プレサージュでやった時の蹴り返しのような反応はあり
ませんでした。
技術の進歩か、この程度じゃ余りロックしないからか、
どこか広い場所で試してみたくなりました。

良い子のみなさんは、決して一般公道では、やらないで
ください。

最後まで読んでこれ。
御腹立ちもごもっともといえる、大した内容の無い物で
した・
Posted at 2022/01/06 20:20:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自家用車 | 日記
2021年10月28日 イイね!

登録から2年経ちました

登録から2年経ちました実際に引き取ってきたのは11月ですが、
登録から2年経ちました。
先日、継続検査を受けて、分かるとこ
ろは、タイヤが変わっていたので、交
換してくれたようです。

メンテナンスに関しては、ほぼお任せ
なので、どれだけの整備をしたのかは
解りません。
元整備士なんだから、少しは気の利いたレポートでもすれば
よいのは重々承知なのですが、整備記録簿を開くことも、作
業明細書に目を通すこともしておらず、諸費用等々で預けた
物のおつりを貰って帰っただけ。乗りっぱなしです。

整備記録等については後日、投稿しますが、webカタログを
見ながら・・・。

ディーラーオプションが出たので、これから。
 ①セパレートカーテン 
   ファスナーで左右に開くようになっていますが、当然
   乍ら二分割になる訳じゃなく、セカンドシートを倒し
   て使うと、長すぎて邪魔になる。
   裾を切ろうにも、ファスナーがあって切る訳にも行か
   ず、自重と、ちょっと引っ張られるような状況で(だと
   思う)上部に破損が生じてしまう。
  ※簡易的な物であり、密閉性を求めないというより、隙
   間は開いてしまうのだから、セカンドシートを起こし
   た状態での寸法で設定するより、倒した際の寸法での
   設定でいいと思う。
   セカンドシートに人を乗せて、このカーテンは使わな
   いだろうから。
    採点・直ぐに壊れたので、10点満点で・・・1点
       メーカーは違うが、昭和の日産バネットバン
       と比べて、幾らかマシという程度。
       進歩のしようの無い部品かもしれません。
       消耗品と考えて材質を薄くして、重量軽減し、
       補修部品の価格を下げてくれればいいのにと
       思う。ファスナーは・・・便利という方はい
       ますでしょうか? 私は不要だと思います。      
 ②ルーフコンソール
   前にも書いたので省略。
   無いよりはマシな程度。いや、グローブボックスが無
   いから、これが無いと不便かもしれない。
   サンバイザーは大きすぎる割に隙間から日が入る。
    採点・無いと不便だけど、いい値段のOPです。
       グローブボックスを標準化すれば不要だけど
       採点には困る。どっち着かずの5点で如何?
 ③カーオーディオ
   純正じゃないので、コメントは控えます。
   USB対応のが付いていますので、CDやテープの入れ替
   えをしなきゃならなかったことを考えると、便利です。
   音を追求するわけじゃなく、聞ければいい人です。
  他には頼んだ覚えが無いので、オプションはここまで。

ライン装着などの標準仕様の部分については、後日改めて。
Posted at 2021/10/28 18:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自家用車 | クルマ
2021年09月25日 イイね!

間もなく車検です

間もなく車検です自動車の好きな南越谷のラーメン屋
さんの近くにあるホンダディーラー
の販売担当者の方から、電話をいた
だきました。
「間もなく2年が経ちますので、車
検整備のご案内です」と。

親戚の整備工場を通じての取引です
から「車検整備はそちらで結構です
が、メーカー保証に関わる不具合などがありましたら
遠慮なくお申し付けください」とのことでした。
折りに触れ、案内をくださるので、有難いことです。

ディーラーで囲い込もうという意図では無いのは承知し
ているので、親戚の工場でも、「悪いとこあったら、忘
れないようにメモしておいてね。保証期間が過ぎると困
る事もあるから」という程度。

昔、某ディーラーに居たときに、リコールの担当をした
事がありました。
テリトリー内に登録された該当車種の一覧が来るだけな
ので、定期的に入庫している車(ユーザー)でないと、
どこの扱いかわからずも、メーカーから来たリスト全て
に、洩れなく連絡し、入庫の促進と修理を実施しなきゃ
ならないんですが、自社業販(街の自動車屋さんへ卸す)
扱いのユーザーに電話を入れようものなら・・・・・。
その先は御想像にお任せします。

そういう時代もありました(笑)


Posted at 2021/09/25 12:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自家用車 | クルマ
2021年05月18日 イイね!

狙った訳じゃないけど

狙った訳じゃないけど給油して駐車場に戻ったら、0が一つで、
外気温まで2並び。
だから何だと言われれば、それだけの事
です。

AT車のサクシード、楽ではあるけど、乗
っていて面白くないので、どうしてもこ
っちを多用しちゃうんです。

Posted at 2021/05/18 20:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自家用車 | 日記

プロフィール

「今年は、同級生の訃報が多かった。今日も一人、会社を辞めて帰って来た時に、声を掛けて」
何シテル?   11/07 21:48
I'm キンゴロウ. Nice to meet you. 昭和の車なら、最低限度の整備は出来そうなくらいの、 工具はあります。 でも、車いじりは好きじ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ADVANスターレット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/02 10:46:34

愛車一覧

ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
ついさっき、引き取ってきました。 試乗は愚か、現車確認もせずに購入を決めたので、 少しず ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
プレサージュが御釈迦になったので、取り急ぎ購入しました。 でも、MTのN-VANが楽しい ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
プレサージュが御釈迦になったので、取り急ぎ購入しました。 でも、MTのN-VANが楽しい ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
オーナーズクラブの方所有のハコスカRをキャンセルして買ったのがこれ。元々はナンバー付きの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation