• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キンゴロウのブログ一覧

2022年04月10日 イイね!

貨物車改

貨物車改今日は久しぶりにN-VANの事を書こ
うかと思ったら、駐車場からの帰り
路で商店街の仲間T君に会ったので、
予定を変更します。

今日は定休日のはずだけど、これか
ら開けるのかと聞いたら、510の会
に行ってきたとのことで、御仲間の
車との画像を見せてもらった。

御仲間の車は再塗装を済ませて、綺麗に仕上げてあり
ますが、それに挟まれる格好で写るT君のブルは、型
式でいえばV510っていうのだろうか。
要は510のバンですが、屋根付きの駐車場に置いてい
たこともあり、塗装は当時のママでも目立った腐りも
無く、時代は付いているけど、50年前の物とは思えな
い状態を維持する、現役バリバリの商用車です。
Nox法の絡みで、ワゴン車として再登録した以外は、
新車時のままだそうですが、補修が出来るうちは、乗
るつもりとのことです。

そういえば貨物車改のワゴン車(5ナンバー登録)って、
昭和の頃は、時々ありました。
T君のブルとは違う事情でしたが、勤務先の顧客に、昭
和の終わり頃までVB210(サニーバン)改を使う方で2、
3台ありました。
バックドアーの開口部の面積を小さくして、構造変更を
申請するだけで良かったそうです。
大袈裟な事ではなく、単に荷室の底上げをしただけなん
です。木工屋さんの仕事でした。
ただ、継続車検までの期間が1年から2年になるだけで、
金は掛かるし、使い勝手は悪くなるのにもったいないと
思ったものです。荷室をフラットにしたかったのかな?
その中の1台は、車齢12年でVHB11(サニーバン)じゃな
く、WHB11(サニーカリフォルニア)に乗り換えたんだか
ら、単に毎年車検が煩わしかっただけだったんだろうと
思っています。

今日は、思い付きだけの他愛もない話でした。
Posted at 2022/04/10 20:01:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昭和の車 | 日記
2020年05月24日 イイね!

こんな物出てきた その6の1

こんな物出てきた その6の1物置のシャッターが故障して、建具屋の先輩
に依頼をしましたら、下見に来た方に「この
辺りを空けておいて下さい」と言われて、急
遽の大掃除をすることになった。
昭和45~6年の建物を譲り受けたまま、何の
補修もせずに10年、最近は出番のない、保管
には場所を取るような商売道具を置いている
ので、これがひと仕事。

とりあえず、ここにある物を、邪魔にならないであろう位置まで動かす、
これは近々に使いそうだからこっちへと、16面のパズルをしているよう
な状況で、中々進まない。
そうしたところ「ベースボールマガジンなど」と表書きされたミカン箱
が出てきた。
何か箱のあるのは、随分前から判っていたけど、上にある荷物をどかす
のも面倒だし、そのうち片付ければいいやと思っていた紀州のミカン箱。

出てきた物は・・・野球関係の物でなく、自動車のカタログなど。
先ずは、フグ蔵さんに敬意を表してトヨタ車の一部をUPします。


Posted at 2020/05/24 20:14:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昭和の車 | 日記
2020年04月27日 イイね!

こんなのも出てきた 5

こんなのも出てきた 51978年、昭和53年の文化の日(だったかな)。
今は無き、晴海の国際見本市会場での東京モー
ターショーでの一コマ。
晴海の会場まで、交通の便の悪さったらなかっ
たと記憶しています。

落語の好きな方は、志ん生の黄金餅の道中付け
のつもりで読んでください。
途中までは痴楽のつづり方教室かな。

国鉄の有楽町から数寄屋橋。
左に日劇、映画館。晴海通りを南下して、連れと歩くは3.4分。
花の銀座の四丁目、未だに縁なき銀座和光。その筋向いは自動車屋。
日産ギャラリーショールーム。
真新しいスカイラインJAPANのGT-ESが、誇らしげに飾られた(んじゃ
ないかな)横には綺麗な(?)おねぇさん。
横断歩道の向こうにあるは天下の三越、ここの二階でTBS、関東ローカ
ル「ぎんざNOW」生放送のスタジオで「銀座テレサ」があったっけど、
縁なく行ったことはなし。
そのまままっつぐ三原橋、東銀座は歌舞伎座前。
昔は趣のある構えだったけど、興味無いんでやり過ごしたすぐそこの公
園の橋の下には首都高銀座線。ちょっと先はもう築地。
その頃は外国からの観光客も無いから、日曜なんて静かなもの。
そろそろ疲れた少年たちだけど、その頃はコンビニなんて殆ど無いから、
空腹を我慢し先を急ぐと、勝鬨橋が見えてくる。
この勝鬨橋で隅田川を渡ると月島に入り、会場まではもう少し。
もう一つの黎明橋を渡った先の右側にはドーム型の会場が見えてくる。
やっと着いたぞ1時間。それから入るに30分・・・。あぁくたびれた。 

モーターショーも華やかな時代、R383と再会するのは数年後のFISCO
のLDシリーズでした。

Posted at 2020/04/27 21:01:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昭和の車 | クルマ
2018年08月07日 イイね!

こんなのも出てきた 2

こんなのも出てきた 2FUJICOLOR77、スーパーカーブームの真っ只中
の一枚。

どこかにあったはずだけど、こんなところに・・・。
カービートなる自動車雑誌に挟まっていた。

今と違って、写真がまだ手軽じゃない時代。
フィルムを買って、DPEに出せば、ひと月の小遣い
の多くは無くなった時代です。

近所のトヨペットに停めてあったので、カメラを持っ
て行った・・・のかなぁ?

TRDが発足した記念のセールをやった際に、何点か
のGOODSを買った記憶があるけど、それもそのうち
出てくるかな。
Posted at 2018/08/07 20:58:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昭和の車 | 日記
2018年07月26日 イイね!

これは間違いない

これは間違いない多分、ハコスカを買った後に注文した物。
間違いなく、Fフェンダーの部品。

10年落ちの中古車を、親戚の取引先で見染めて、
10万円で購入。
Fフェンダーが凹んでいたので、凹みの無い中古品
に取り替えて、オールペンしてもらったまでは良し。

中古のフェンダーが4ドア用だったから、エンブレムも
4ドア用だったんで、2ドアHT用を頼んだ時の一つ。

多分、予備にとかって、余計に頼んじゃったんじゃないかな?

これもヤフオク行きかな
Posted at 2018/07/26 20:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昭和の車 | 日記

プロフィール

「今年は、同級生の訃報が多かった。今日も一人、会社を辞めて帰って来た時に、声を掛けて」
何シテル?   11/07 21:48
I'm キンゴロウ. Nice to meet you. 昭和の車なら、最低限度の整備は出来そうなくらいの、 工具はあります。 でも、車いじりは好きじ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ADVANスターレット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/02 10:46:34

愛車一覧

ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
ついさっき、引き取ってきました。 試乗は愚か、現車確認もせずに購入を決めたので、 少しず ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
プレサージュが御釈迦になったので、取り急ぎ購入しました。 でも、MTのN-VANが楽しい ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
プレサージュが御釈迦になったので、取り急ぎ購入しました。 でも、MTのN-VANが楽しい ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
オーナーズクラブの方所有のハコスカRをキャンセルして買ったのがこれ。元々はナンバー付きの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation