
みなさま、こんにちは!
寒波到来の中、昨日は8時からサーフィン!!気温マイナス3度で着替え!!!
素足・素手で海に入りました( ̄◇ ̄;)
さすがに、寒いぜ、、、年には勝てないぜ、、、、
って事で、サーフブーツと手袋を買って、本日も早起きしましたが、
本日はここは湖か!!!ってほど波が無くて断念(-_-)
外は今日も寒いし、、、風邪っぽい気もしなくもないし、ブログを書くのもいんでないかい??
と思って、書いておりますm(__)mどもども。
※ワインをこぼしたMacBook、今日はキーボードの調子がいい!!
※ちなみに、流行に敏感な私は、もうインフルになっちまっただよ^^
前回のブログは、ちょうど一年前くらい。
マメではない私は年1くらいがちょうどいいかもしれない、、、
7月にはバセドー病っていう病気が発覚して2ヶ月くらい運動制限が入っちまったけど、今は少しづつ回復。
運動もしております^^もう、若くない事を自覚しないといけない∑(゚Д゚)
うつらないから安心してくださいね^^
10月はF20 116の車検だった。今年はS660と、毎年車検地獄が始まっております
特に不具合もなく終わりましたが、。
そろそろ、ミッションオイルの交換をするかどうか、決めないといけない。。。
交換された方、どうですか???
車検には、SURUGASPEED製マフラーが車検対応じゃないので、一旦取り外す必要があるんですが、

どうせ外すんだったら、少しアップデートしたい!!!って事で、
いろいろやってみたって言うのが、今回のブログの内容ですw
変えたいポイントは、チョットこもり音を下げたいんですよねーーーー。
現在の仕様は、
純正(ダウンパイプ→センターパイプ→中間タイコ)→スルガスピード(センターパイプ→中間タイコ→センターパイプ→2股→タイコ→テール)となっております。
純正の中間タイコ後からスルガスピードマフラーですが、こもり音の原因は、たぶんスルガスピードのセンターパイプの径が、純正よりも太くなっているのが原因よね。。
ってことで、センター部分を変えてしまうことに
ふふふ♪( ´▽`)
こもり音は極力さげて、踏んでいるときは音がでてもいいや!っていうのを3案くらい考えまして、
紹介してもらった、なんでもできる某社長に相談!
「これがいんでないかい」って作ってもらったのが、2番目の案

パイプ径を細くするため、2股の位置を純正中間後に!
でもって、ただのデュアルパイプでは面白くないので、4気筒の同位相ですが、
クロスパイプを仕込んでもらいました^^
これが正解!!
低回転数では、こもり音低減!!!低トルクも増えた!というか戻ったというか^^
踏めば音がなって、回転数が上がるとパーーーンと2乗的に音が上がっていきます♪
これは、おもろい!!S660にも仕込んでしまいたい^^
変えたことを黙っていたんですが、一緒に洗車したお友達からは「NAみたいな高音の音がなっている」と言ってもらえました♪( ´θ`)ノ
だが、しかーーーーし、これで終わらないw
いろいろ、調べていると、「こもり音低減バンテージ」ってものが見つかり、
みんからのコメントをいろいろ見ていると、気になる点も( ? _ ? )ってことで、小さい会社だなぁとか、大丈夫かなぁと思いながらも、平日休暇を利用しまして、「ESTエンジニアリング」さんに行ってきました。
社長とお会いして、お話すること4時間!!!いろいろ教えてもらって、楽しかった^^
っていうことで、、、、もうチョットやりました。
まずは、マフラーアース。この効果もEST社長に教えてもらいました。
ダウンパイプ後・中間マフラー後・テール×2の4箇所にやってみた^^

オカルトとか言われていますが、やってみると、チョット変わるぞ!!
トルクがチョット増えて、音もチョット元気に!!

真ん中は、お金をかけて、柿本のマフラーアースにしてみておいたけど、
テール部は電食が気になるので、針金で^^。ステンと鉄の接点は針金にしています。
針金で十分らしいっすよーー
そしてそして、「グラスウールバンテージ」。この仕組みも社長に教えてもらって、
低音とこもり音は違うことを理解しやした( ̄+ー ̄)
で、レンタルリフトを借りて、、、、、、

なんて高級なリフトなんだ!!!
F20は幅のわりにジャッキポイントが狭いのか、、車高短のせいか、、、
2柱リフトだと位置決めが大変だったので、低床リフトをレンタル!ふふふ♪( ´▽`)
スルガスピード製は、さすが高いだけあって、管の肉厚も厚く、ここは巻かなくてもいいや。
純正中間パイプも、そこそこ管は厚いけど、一本だから巻くことに^^
作ってもらった中間は、安くやってもらっただけあって、管は薄め。ここも巻くことに!!
でもって、水で濡らしたバンテージをキツく巻き巻き〜〜〜

ホースバンドは、Amazonで見つけた10個セットのverdureって会社?ものを使いましたが、しっかり使えました。

長さが足りず、ここで断念しましたが!これまた面白い^^
確かに静かになった!!!みんからを見ていると、効果はマチマチらしですが、私のは音がおとなしくなった!!低音がしなくなくなるわけでもないです。こもり音が低減するんです^^ただ、高回転域も少し大人しくなっちゃいます( ̄^ ̄)。
そして、バンテージには断熱効果もあるので、この効果によりでトルクが増えた!!帰りの高速が楽しい!!
長さが足りなかった分は、後日、駐車場でジャッキアップしまして

これでも、多少浮いています^^最小限のジャッキアッップです。潜るのが大変ですw

巻き巻きしました。
もう、結構静かになってしまったので、スポーツ触媒なんて、入れてしまってもいいのでは??と思っちゃったり・・・
イカンイカン、そんな計画はしていなかった∑(゚Д゚)
よく聞いてみろ!!結構音がなっているぞ!落ち着けオレ!!!抑えろ!抑えろ!!ってことで、落ついています。

ダウンパイプってエンジンルームから丸見えですが、上から抜けるもんですか???やったことある方、ぜひ教えていただきたいですm(__)m(って、こらこらw)
さらにですね、、、、笑
ESTエンジニアリングには、「レアメタルメッシュ」ってものが有りまして、こちらも気になったので、いれてみました^^

ホニャララ効果により、燃焼速度が速まりまして、トルク・燃費が上がるものですーー。
これまた面白く、トルク上昇により低開度で走れてしまうので、登り坂ではダウンシフトせずに登れてしまう!!よって、登り坂では、低音がなりやすくなっておりますw(せっかく下げたのに)
燃費は、まだ通勤くらいしか走ってないのでわからんですが、50km/h一定走行で18km/Lくらいで走れてしまいます。
ということで、細かい弄りをいろいろやってきましたが、次回は1年後かな???と思いきや、
このほかにも、ゴニョゴニョやっておりまして、それができたら、もう一度あげようかな( ̄^ ̄)ゞ
部品がこないんだよね・・・・
おしまい
*修正:ESTエンジニアリングだった。