• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よなよなエールのブログ一覧

2019年08月15日 イイね!

Whole Lotta 足回り Changes

Whole Lotta 足回り Changesみなさま、こんにちは。
いやー、台風来ていますね。西日本の方、十分注意してください。
海も荒れていて、ど素人サーファーには危険すぎる!
どうも、よなよなエールです^ ^

久しぶりのブログになってしまって、、、すでにネタバレしていますが、
足回りの更新をしたのでそのブログを。。

学生の頃はバスケ部だったのですが、
八村塁の活躍やワールドカップの開催・オリンピックが楽しみです!!
(自分は田臥時代でしたが)

スポーツ用品店に行ったら、最新のジョーダンのバッシュが置いてあってね。
最近のはジョーダン33って、自分の時代はジョーダン6(桜木花道が履いてたやつ)とかだったから、どんだけ出てるねん!!って感じでしたが、久しぶりにバッシュも欲しくなり、買ってしまいました^^

ジョーダンは、バッシュバッシュしすぎているので、コービーモデルにしました。
なるべく大人しい色をチョイスっす!
モーターショーとか歩き回る時に履いていこうかな^^

前回、変更したHALの低反発バネは大正解!!スラストベアリングと、ハネナイトを挟んだ位置は大失敗って感じで、これはこれで良かったのですが

大きな段差では最終的にはダンパーストロークが足りないってところに行き着いたので、テインにスペシャライズドダンパーを頼んでダンパーストロークを伸ばしてもらおうかなと思いながら、どうせなら単筒式にしたいなーーーとか、もう車高の調整幅もないのでブラケットもどうせなら変えられないかなーとか思って、いろいろショップに相談してみたのですが、
ダンパーを単筒式に変えるなら作り直しっすね。。とか言われて、結構なお値段がかかることが判明。

それなら作っちゃったの方が早いのかな??とジムカーナやっている前から気になっていたショップに問い合わせてみたら、
ダンパーだけで40万はかかるっす( ゚д゚)と言われて断念。

そんな中、ありました!!
単筒式、ブラケットの位置も調整できて、しかもステッピングモータで減衰調整もできる^^メーカに問い合わせしたら、ダンパーストロークも取ってある!!

しかし、高い!!けど、買ってしまいました!!


オレンジウルフっす!!

イヤー、思い切りました!!
直巻化されているから、後々バネ交換したいってなってもできるし、汎用性もあるので、、、、、と言い訳しながらw

気づけば、毎年足回りをいじってるw

早速取り付けですが、
ステッピングモータの配線は、メーカが変わるのでやり直しになっちゃいます
ʅ(◞‿◟)ʃ

アッパーマウントシートを作るのは慣れました^^


リア
旧:8k 9インチ → 新:5k 8インチ


こんなに柔らかくなって、大丈夫??と思いまいしたが、意外と大丈夫!!
(↓取り付けが夜になってしまったので、ライトアップしてみたw)


フロント
旧:7k 7インチ → 新:5k 8インチ


ホイルスペーサーを入れないと、バネとタイヤが干渉してしまいます。。
手持ちの13.5mmのスペーサをとりあえず入れたのですが、

フェンダー破壊王仕様に^^;ハンドルを少しでも曲げて段差があると、こすってしまいます。。。。
そこで、オレンジウルフさんの5mmスペーサを購入


乗ってみての第一印象は、バネが高反発だなと思いましたが、
パネレートも低いし、ダンパーもよく動くので、乗り心地がすごい良いです。
一般道では、ダンパーを最弱にしています^^
高速ではダンピングを上げてやれば、フラットライドな感じに^^
ダンパーもしっかりしていて安定していなしてくれるので、とばしても以前よりも怖くないです。。

素晴らしい!!

これで、低反発バネにすれば、完璧!!って感じですが、現在設定なく特注になっちゃうので、そこはお預けで、、、

と、喜んで遊んでいたのですが、、、、今度はコトコトと足回りから異音が、、、
ハンドルがブレるとか、振動するとか、全くないんですけどね。
試しにスタビを取ってみましたが音が止まず(^◇^;)


これは、ブッシュなんじゃないか???、、、、、

きっと、続くw
Posted at 2019/08/15 16:41:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月23日 イイね!

オープンエンド。

一年間活躍してくれたHALスプリングを取り外しました。チョーお気に入りでしたが、いろいろゴニョゴニョしてまして。



全体的なきれいなのですが、オープンエンドの部分がガシガシ言うのか、チョイ錆気味ですね

同じ所です。




スイフトのスプリングシートを使ってましたが、金属のシートもチョット錆るみたい。普通のプラスチックのシートの方が良いのでしょうか?



低反発もっと安くならんかなぁ✋️😑









Posted at 2019/04/23 22:48:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月26日 イイね!

せっかくだから精神

せっかくだから精神皆さまこんにちは、久しぶりのブログ、よなよなエールです。

こんな私でも、たまに参考にして頂ける方がいますので、今後パーツレビューは星3〜5の間で振ってみようと思います✋️

さてさて、昨年の10月はs660 の初車検でした。もう3年ですねぇーー。セカンドカーなんで、まだ1万キロ走ってないです、、、

ディーラーに連絡すると「事前に見るので、ディーラーに持って来て下さい」って(°_°)。。。
事前にだなんて初めての経験かもしれない。。
スカイラインの時も、代車借りてディーラーに預けて、後はおなしゃすで、どこまでやるかは電話かメール連絡だった気がする✋️




で、めんどくさいなぁ、って思いながら車検の事前チェックに✋️車をチェックしてもらって、打ち合せです。

D エンジンオイルはいつのも0w-40で。
よ よろしくお願いします。

D ブレーキ、クラッチオイルも交換します
よ どうせ交換するならクラッチダンパーの交換もしたいんだけどお願い出来ますか?
D 社外品ですか?
よ そうです。受けてくれるディーラーもあるんですが、お願い出来ませんかねぇ?
D うちでは無理ですね
よ ガビーン

s660の純正には、クラッチダンパーが着いております。せっかくオイル交換するなら、ついでにそれをキャンセルしたい!!
スカイラインは3.7Lのv6だった事もあり、エンジンイナーシャが結構あるので、シフトの度にチョット半クラを入れる癖があるのです。
ダンパーが着いてると言われると、確かにチョット怠い感じもあるんだよねぇ。

D 後ですね。今はギリギリ大丈夫なんですが、ギリギリ過ぎるので、5ミリで良いので車高を上げて欲しいのですが、、、
よ ギリギリ大丈夫なんですよね!
D そうなんですが、検査の時に引っかかっても困りますので、
よ 、、、分かりました



という事で、車検のついでに、
自分でクラッチラインの交換と車高をあげることに✋️😑

フロントの空気高くすれば良いいんじゃね!とか、そのままで持って行って「変えました」って言えば良いんじゃね!とか、いろいろアイデアが出ましたが

この頃の車高は、フロントを低くして遊んでました。これだとプッシュアンダーっぽいのは無くなり、若干プッシュオーバー気味に👍これはこれで楽しかったのですが、少しバランスを戻しても良いのかもしれない。。。



車高も上げなきゃいけない。クラッチダンパーも変えたい。
どうせならコレもやってしまおう!という事で、



spoonさんのステアリングプレート!

前から気になってたんですよねぇ。
s660 のステアリングフィールは、全くダイレクト感がなくてねぇ。車は曲がるけどフィーリングはイマイチ。
という事で、クラッチラインとステアリングプレートをspoonさんで購入することに!


クラッチダンパーキャンセルです。みんカラ先生を参考にチャチャッと交換。

クラッチオイルのエア抜きは、一人で出来るもんシリーズで。ワンウェイバルブは水槽用を使いましたが、コレで十分!使い捨てにはおススメです


確かにチョットダイレクト感が増しました👍スカイラインの経験からすると、もっとガツガツしてても大丈夫です✋️

ただ、クラッチラインの方は時間がなくて断念。インタークーラーとか外して作業性を上げないと、とても出来る感じじゃないなぁ✋️😑

断念したクラッチライン

保管中です。また何かの機会に✋️

で、リアをジャッキアップしたついでにコレを

こもり音防止バンテージを巻き巻き!
やってみるとヤッパリ音が良くなる!排気のパイプって結構音が鳴ってるみたいですね。それも低音側が。
低音下がって高音シャッキリ!スルガスピード本流発揮で、回すのがさらに楽しくなってしまいます👍

こもり音防止バンテージはかなりお気に入りの商品です👍

5ミリあげるためのジャッキアップ



ついでに、ステアリングプレート取り付け


ステアリングフィールは対して変わりませんが、曲げた方向にしゃっきり曲がるようになりました!峠が楽しぃ!箱根越えバッチリ!
ただ、直進はちゃんとステアリング操作しないと。ベンツの様な矢の様に飛んでいく感じはなくなりました✋️リジカラで遊びが無くなったんでしょう👍

車高もちゃんと5ミリ上げて

無事車検は通過!


ハンドリングはニュートラルな感じになりました👍

車検のために、
車高あげる事になって、ついでにステアリングプレートを。クラッチオイル変えるついでに、クラッチダンパーをキャンセルして、ついでにこもり音防止バンテージを巻き巻きしたブログでした✋️

最近のマイブームは、



ハリオのご飯窯!事前にお米を水に浸けておく必要が有りますが、火にかけて沸騰したら火を止めて15分蒸らします✋️かなり美味しく炊けるし、好きな分量炊けます👍炊飯器は必要無いですね✋️
分厚い陶器が、始めチョロチョロを再現してくれる様です。
濡れた布巾に置くとご飯のこびり付きを防げますw

それと

鶏むね肉の低温調理!水分が抜けずにシットリと火が通ります。
ジップロックに調味料を入れて放置。
お湯を沸かして、火を止めてジップロックごと入れて放置。冷蔵庫に入れておいた場合は入れると温度が下がってしまうので、少し温めて温度上げてから放置します。この際、沸騰してしまうと水の泡なので、注意です。

ただただ、沸かすか、浸けて待つだけという簡単調理ですwww

BMW F20 の方もチョイチョイやってます。次のネタはF20っす✋️




























Posted at 2019/03/26 12:13:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月23日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:知りませんでした

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:制動力、コントロールのしやすさ、耐久性、コスパの順でしょうか

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/23 10:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年04月28日 イイね!

ホイール売りますブログ

ホイール変えたので、135用235用ホイール売ります。

傷もありますので、お値段7万でいかがでしょうか?タイヤはpssが付いてます。

中古ですので、ご理解ある方のみ。
手渡し限定で、東京か神奈川辺りで手渡し出来る方のみとします。

メッセージ下さい

リア
2箇所ガリ傷があります。
最後の1週間でつけてしまったみたいです。
深くはないのでリペアして使ってください





リアもう一本は綺麗です。


リヤタイヤ
まだまだ使えます。ショルダーはシワシワが入ってます。





フロント
高速で何か飛んできて、塗装に傷が入ったところがあります。




もう一本は綺麗です


タイヤ
まだまだ使えます。ショルダーはシワシワが入ってます








Posted at 2018/04/28 11:08:20 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「Audi厚木のpower X👍最大150kwで速いです!しかも今無料キャンペーン中👍Audiさん、power Xさん、ありがとう✋️😁」
何シテル?   08/13 19:22
よなよなエールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NISMO LM GT4 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 18:57:52
BMW(純正) F31 Mスポーツ用リアシート ダコタレザー+スルーローディングシステム付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/28 15:09:46
SACHS パフォーマンスキット キャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 23:22:54

愛車一覧

日産 アリア 日産 アリア
EV SUVを選ぶ日が来るとは。。。 e4ORCEはこだわって選びました。色は被りにくい ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
素のボクスターをゲットした。 NAの6発が、快音です。 写真はいつものアングルが撮れた ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
NOTE AURA君に乗り換えました。EV感が新鮮です👍 色はミッドナイトパープルです
ホンダ S660 S660 (ホンダ S660)
高っかいオモチャ、買っちゃいました(半年待ちました)。 よく曲がる。よく踏める。 ちょ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation