
長いブログになります。
お時間ある方、お付き合い下さい。
m(_ _)m

10才越えたタント。
この数ヶ月、維持のための維持りで
少ない休みを費やしました。
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

エンジンマウント上部左右~スタビリンク~ロアアームブーツ〜破れたドラシャブーツ〜タイロッドブーツ〜ブレーキパッド交換。

リフト無しでのエンジンマウント交換。
2度とやりたくない作業。
┐( ˘_˘)┌

エンジン下からのマウント固定ボルト。
超ロングエクステンションと電動ラチェットが役立ちました。

助手席側がとにかく面倒でした。
ヒューズBOX〜ABSユニット迄ずらさないと固定ボルトに辿りつかず…。
(@_@)

アイドリング中のライト揺らぎは解消。

エンジン下のマウントだけは断念。
これはサブフレーム降ろさないと無理だ…。ハンドルセンターとトー狂います。アライメント取り直すの面倒。

フロントハーフは再ラッピング。

グリル~ロアグリルのモールは劣化しないアルミ板に交換。

10年がんばったアルファホーンは引退。
10年前は内部もキレイでした…。
取り付け画像ありませんが、
PIAAの400/500Hzに。2つ並べてヘッド下へ固定。それぞれ音色異なるため、
取り付け位置を離すと変な音になります。

塩カルによるサビ酷い。
w(°o°)w

サビと古いシャーシブラック落とし、再塗装。
これでしばらくがんばっていただけそうです。

8才越えたヴォクシーもリアを模様替え。
(•‿•)

アルパインスタイル改…。

ネット越しのリアフォグ。

その翌日スーパーのPで当て逃げ。前後のドレレコにばっちりナンバー迄写ってました。
警察にデータ提出~即日、加害者より連絡...「気付きませんでした...」と。
そんな事知らん。(●__●)
全てお支払いいただく事になりました。

ドラレコ様々です。

めげずに劣化したドアハンドルを
再ラッピング。
リップもついでにラッピング。

ニューヘッドの構想。
前期の3眼化…。
パーツ色々集めてますが、
時間が無い。
┐( ̄ヘ ̄)┌

そんな中、オイル交換中に
十数年の愛用したジャッキが破損。
スチール製の車輪がもげました。
Ó╭╮Ò

メーカーに問い合わせるも、既に廃版。部品も無く、やむ得ず廃棄。
オイル入れ替えメンテしながら使ってきたのに残念です。
┐(´д`)┌

新ジャッキ到着。65cmまで上がる。
すげージャッキだ。
w(°o°)w

48㌔。こりゃ重い。
(゜o゜;

ここ迄上げると恐怖。
⊙.☉
ウマの最高値より高く上がります。

劣化した工具類も多々新調。
<( ̄︶ ̄)>

車弄りはいつも嫁さんの実家。
たまにはと、草木生い茂ってる
荒れた庭の一部を開墾。
(*´ω`*)

ビーバーとチェーンソー
フル活用です。
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

開墾後、自身の親父様からTelあり、
近く、来てほしいと。
とある休みに車で30分程の直売所に寄り道。久しぶりなので手土産用意です。
(◡ ω ◡)

有名な極上とうもろこし直売所。
平日の朝から人集り。
プレミアム味来…生食可能な激甘とうもろこしを大量購入。
毎日、午前中には完売です。

地元の激甘桃と激甘キャベツも。
(*´ω`*)

実家の親父様の愛車。ランクル70 LX。
再販の70ではなく、旧70です。

ショートボディに拘り、川に山にと約20年乗り回してましたが、

頑丈とは言え40万㌔突破したあたりからあちこち調子悪くなり、
やむ得ず手放すことにしたそうです。
( ;∀;)

そして新たな相棒がすでに居ました。
再びランクル。
\(°o°)/

どこからか極上の70を見つけてきました。よくこんなタマ見つかったと思うほど程度良かったです。
ウインチ付いてる…。
金額はあえて聞きませんでしたが、
プレミア価格…90ヴォク買えそう…。
(‘◉⌓◉’)

距離は10万㌔少々ですが、ランクルの10万は極上の底走行車です。
⊙.☉
マットグレーにオールペイントされたやはり、ショートボディ。

今回のはFRPトップ仕様。

ロールゲージ入りのボディは通常のショートより全長は長く、ZXグレードは純正でオバフェン仕様。
ルーフは外せるらしい。40キロ…。
大人3人で半日かかると。
100本程のボルト〜ナットで固定。
画像はネットから拝借。
実用性は無いですな。
(^o^;)

フロントガラスも前に倒れるらしい…
ヒンジがある…。
倒したらどーやって固定するのだろ。

ゴツい。
なげーボンネットだ。
\(◎o◎)/

相談とはパーツの取り付け〜交換でした。まずはなぜかエンブレム付いて無かったため、取り寄せて取り付け。

旧ランクル70は前期〜中期は24Vバッテリーらしいですが、後期は12Vバッテリー2ヶの並列。12Vパーツがそのままつかえます。幸い後期でした。24Vだと変換器やらなんやら面倒なところでした。
そのあたりは親父様も分かっていたらしく、後期を探したらしい。
それにしてもバッテリー2ヶは頼もしいです。
ホイールも後期は5穴らしい。

3ポイントシェード付ガラスヘッド~
LEDバルブは国産メーカーIPF製に交換。
リレーとスイッチ制御で爆光フォグ。
HID屋の爆光スモール〜

廃番のナニヤデイライトはスモール連動オフ+スモースイッチ制御〜
車検対策にスイッチ増設。

パナのナビは最新マップのデータ入れ、
取り付け〜

ステアリングリモコン〜
ナルディ付いてる…(☉。☉)!

リアカメラ~

アルパインドラレコ~

パワーウィンドウ付きでしたが、キーレスは当時設定無く、後付しました。2スイッチのシンプルなリモコンに。

トヨタプレミアムホーン。
現行車のオプションです。
昔のトヨタはホーンがマイナスコントロールらしく、リレー使い取り付け。

3日ほどかけてリニューアル。
疲れました。

左右非対称で開く、
観音開きのバックドアが何かいい…。
タイヤカバーはプレゼントしました。
<( ̄︶ ̄)>

ライトバー〜リアフォグも近く取り付け。
レカロのフル電動。DSEも前席左右に導入予定です。

そんな車弄りと酷暑〜激務の中、
ジャッキに続き自身の体もぶっ壊れたました。どーやら倒れてたらしい。
(╯︵╰,)

即、入院~緊急手術。3泊4日。
つかの間の連休となりました。
(;^ω^)

麻酔無し手術は激痛でした。9月には1週間の入院~全身麻酔で再手術と…。
それ迄、体には35センチのチューブ入りっぱなし。これがしんどい…。
(〒﹏〒)
来月は2週間の有給療養です。
入院は1週間ほどなので、残りの療養時間使ってヴォクシーのニューヘッドでも
作ろうかと思います…。
面白そうなの見つけたので埋め込みますー。

カタチあるモノはいつかコワレル…。
常日頃、平凡な毎日がいかに幸せな事か…
今回、思い知らされました。
皆様もお身体に御自愛ください。
長々、ありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2024/08/15 14:44:22 | |
トラックバック(0)