• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DONDOのブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

年の終わり。(゜.゜)

年の終わり。(゜.゜)
もう年末。年取ると1年あっと言う間…。
年末年始も日中~夜間問わず例年同様、^_^;安定のフル出勤です。
今朝の濃霧は数メートル先の視界もゼロ。雪も降り始めましたが、
積もる事は無さそうです。
夜勤までの休憩時間。勝手に参加オフ会の1年振り返りです。(^^)



1月。帰省中のGonさんと地元でプチ。(^^)
なかなか予定合わず、結局1度しかお会い出来きませんでした。
来年は地元のみん友さんも一緒にもっと集りましょー。
(^。^)



3月。
@80Style北陸支部&カルバン長岡コラボイベントに参加。
道中、降雪とチェーン規制~通行止めに阻まれ、心折れながら8時間かけて到着。
疲れました。(一_一) 



泊まりで参加。でもしないと、ナイトオフは厳しいです。
(^u^)



翌朝は雪景色…。(@_@;)
チェーン規制の解除待って、何とか家路に。



4月。高崎でタントオフ。(^u^)
近場で楽ちんな場所でした。



結局、タントの集りも今年はこの1度きりでした。(゜.゜)
今年はタントもモデルチェンジ…
負けないように一新させますー。(^v^)



4月、富山遠征。Z.T.A北陸支部の定例オフに参加。
嫁さんたちは富山駅に放置してオフ参加。(^u^)



初めてお会いする方たくさん。


やばい現場も見てしまいました。
(@_@;)



令和元年の初日。ほたるさんが、千葉から遠征に。(^^)
個性的なタントでした…。(゜o゜)



6月。なんなるさんの集りへ。新潟遠征。
各地各方面からオールジャンルの集りです。
(^。^)



今回、黒エスティマさんは愛機クラウンからタントで参加。
WhiteLionさんもC-HRからタントで参加。
真似て、今回はタントで初の新潟遠征となりました。(#^.^#)



7月。@80Style北陸支部の定例オフに参加です。
新潟には美味しーラーメン屋たくさん。(^u^)
ラープチから参加です。



3月の極寒が恋しい酷暑でした。
(*_*)


9月。ドレコン参加のため、泊まりで新潟へ。
前夜祭では美味しー物い頂きました。(^。^)


新潟県胎内市でのドレコン。
@80Style北陸支部の皆さんと参加。猛烈な暑さでした。(*_*;



お昼は釣り堀で焼き魚。


Car Enjoy Festival vol.14。
猛毒たくさん…。
オーディオ弄りたくなる衝動にかられました。^_^;



台風で地元もも甚大な災害に見舞われました。
今だ、完全復旧の見通したたず、あゆる場所が決壊されたまま手つかずです。



流れてきた流木の撤去にランクルのウインチがとても役に立ちました。
(゜-゜)



10月。N.V.E@80Style 5周年記念全国オフに参加。
地元のイッチゆーさんと合流。岐阜県の恵那峡まで遠征です。(^^)



100台位…圧巻です。猛々毒毒たくさん。(・_・;)


北陸支部からは3台で参加…
少し寂しい台数でした…。(゜.゜)



オフのさなか、ワゴニストさんから取材受け掲載いただきました。
いい記念です。(*^。^*)



11月。Z.T.A北陸公式オフに参加。
糸魚川のマリンドーム能生。1時間半ほどのプチ遠征です。



関東や関西からも。(^。^)
海沿いのオフは美味しー物たくさんでした。



またやばい現場を見かけました。闇取引です…。(@_@;)


12月。@80Style参加希望の健パパ@煌さんとナイト顔合わせプチ。
同じ県内のお仲間が増えました。ヽ(^。^)ノ
3月には一緒に新潟遠征しましょー。(^^)



ざーっと振り返ると1年あっとゆうまでした。
今年お会いできた皆様、ありがとうございました。


お会い出来なかった皆様、来年はぜひお会いしましょー。
来年は今年成し得なかった東北~関西方面に遠征です。
(*^_^*)

来年の車弄り…大物は打ち止め。(^^)
今後は長く乗れるようにメンテナンス維持です。



おかげさまで今年1年。
ヴォクシーハイブリットのデイリーランキングでは
年間230日ほど1位をいただきました。
見ていただきました皆様ありがとうございました。

Posted at 2019/12/31 13:29:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2019年11月12日 イイね!

Z.T.A 第43回北陸公式オフに参加。(^^)

Z.T.A 第43回北陸公式オフに参加。(^^)
春以来の公式オフに参加してきました。
場所は昨年の秋同様、糸魚川のマリンドーム能生。
隣は海。海なし県民にとってスバラシー場所です。
(*^。^*)


1時間半ほどのプチ遠征。
東西に長い新潟県。新潟市からのが遠いです。
(゜.゜)


嫁さんから。今回の参加条件…
「私と母も連れてけ」と。
これも昨年同様…確か昨年は上越で降ろしてきましたが、
海辺がいいと。(@_@)
今回は道の駅「うみてらす名立」に置いてきました。
^_^;
道の駅と言っても、お風呂やホテルまで完備。魚介類のお店もたくさんです。
後で聞いたら、海見える展望風呂やサウナ~ジェットバス…
横になれる座敷まで。食べ物も美味しかったと満足いただきました。」
(^v^)


うみてらす名立からオフ会場のマリンドーム能生までは海岸線10分ほどの距離です。
無事到着から開会式。参加者名簿いただきました。

ハッ(゚o゚;)
組長...。


白列。(^^)

黒列。(^^)

北陸のみならず、関西や関東からも遠征されてました。
(◎o◎)


交流の時間です。
楽しいひととき…。
(*^。^*)



TERA3さんにも「大きな音の素」を無事お渡しできました。
(^-^)



お昼は海鮮。TERA3さんの右奥。光のオーラまとった
こんちねんたる(^.^)ご夫妻。

甘エビ定食。美味しゅうございました。
(^u^)


…。この2台は以前と顔が違う…。
やっぱ、後期顔は新しさを感じます。
(゜゜)


白率高いです。

白にしとけば…未だにそう思ってます。

ソリッド系の手入れは面倒ですが、
皆さん、キレイにしてますー。
(#^.^#)


真ん中の船は内部の見学ができるらしい...。
(゜_゜)


皆さん。それぞれ観察時間。

斬新なテール。
夜見たい…。(゜_゜)


カッコいいヘッドですー。(゜o゜)
( ..)φメモメモ…。


闇取引…。(;゚⊿゚)

ここでも闇取引…。(@_@;)
組長自ら…。


恐る恐る覗き込むと、「闇のブツ」発見。
!!w(゚o゚*)ww



楽しい時間はあっとゆーまに過ぎ去ります。
(゜_゜)


支部長から御挨拶。

組長…皆さんの前で両手グー…皆、ビビってます…。
Σ(゚д゚;) !?


^_^;
景品争奪じゃんけん大会でした。


嫁さんたち迎え行く時間。会場あとに…。
(^.^)/~~~
次回は春。また参加したいと思います。
皆様ありがとうございました。
なかなか話出来なかった方々…次回はよろしくお願いいたします。


これもオフ参加の条件。
帰りは上越でちょっとお高いお店に。(@_@)


魚介類ふんだんのコース料理を堪能。
お高い…。( ̄△ ̄;)

暫くは外食無しです。

Posted at 2019/11/12 15:20:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月05日 イイね!

N.V.E@80Style 5周年記念全国オフ。 ( 〃▽〃)

N.V.E@80Style 5周年記念全国オフ。    ( 〃▽〃)
昨年に引き継ぎ、
今年も参加させていただきました。
長ーいブログです。
お時間ある方、お付き合いくださーい。
m(__)m

恵那峡ワンダーランド。(*^^*)
何度か高速の恵那峡SAで休憩中、
展望デッキから遠くに見える観覧車を
眺めましたが、行くのは初めてです。


下道~高速。2時間半ほどです。

全オフ2日前。
タイヤトラブル発覚...(/´△`\)
前日、急きょ車高上げ。
幸いタイヤのキズは深くなく、
持ちこたえそう...このまま参加です。


同じ県内。同じ北陸支部の
イッチゆーさん。(  ̄▽ ̄)
今回途中のPAで合流。御一緒に。
空気足に5度アクスル~BBS。
羨ましい足回りです。( ´∀`)

何と、イッチゆーさんもタイヤに
心配事あるらしい...(゜Д゜)
お互いタイヤを労って80㎞走行です。


タイヤに異常もなく無事、恵那に。
近くのコンビニでKZ21さんと合流。
同じ北陸支部で今回、
唯一の新潟メンバーです。(^^)
広い新潟でも一番遠い場所から...
さすがに前日入りとの事でした。
フレーダーマウス...
インパクト充分です。
( 〃▽〃)



3台揃って無事、現地入り。

80~90台位...?台数数え忘れましたが、
全て80系。圧巻ですー。
(*´ω`*)


受付~開会式。
たかちんパパ代表~協賛メーカー様の
御挨拶。(  ̄▽ ̄)


参加記念品。( 〃▽〃)
ありがとうございました。


名刺抽選会。
皆さん続々呼ばれてますー。
待てど待てど呼ばれず...(ФωФ)
途中、ワゴニストさんから掲載の
お話しいただき、取材受けてる間に
革茶屋さんの本革キーケース
当たりました。\(^^)/


名刺抽選会2周目。(^.^)
80Styleオリジナルタオル
いただきました。( 〃▽〃)


抽選会の最中、ブオォッー!と
1台の赤いロードスター。( ゜o゜)
みんカラでよく見かける有名な
ロードスター...
カッコいいー。( 〃▽〃)


抽選会終えて間もなくお昼。
イッチゆーさん、KZ21さんと
お昼求めてワンダーランド内徘徊。


お初のワンダーランド...。(;゜゜)
まさに昭和の遊園地...。
「スーパーバイキング」

名前がスゴい...(;゜∇゜)

空には提灯たくさん。
パンダらしき乗り物...。(◎-◎;)


紅白幕の横...
なぜか、紐でグルグル巻にされた象。
( ; ゜Д゜)


お昼...食べるとこ無い...。(ФωФ)
テキ屋さんたくさん。
巨大な唐揚げを捕らわれた象の前で
いただきました...。
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


曇り空になりましたが、
何とか雨は大丈夫そうです。
お昼終えて少々探索。(  ̄▽ ̄)
かなーりグラグラ揺れる吊り橋渡ると。


絶景でした。
おおぉ~...恵那峡ー。( 〃▽〃)


遊覧船も動いてます。
いつか乗りたいです。
(゜.゜)


オフ会場へ戻る途中。
怪しー獣に握手を求められました。
(|| ゜Д゜)


観察タイムですー。(  ̄▽ ̄)

協賛メーカー様のブースへ。
刺激たくさん...。


見てると欲しくなる...。(^^;

新型のフルバン...(ФωФ)
誘惑だらけですー。


各地...

各方面から

楽しい一時ですー。(^^)

お初の方々がほとんど...。
一部の方としか、名刺交換出来ず...。
ちと残念です。( ´△`)


φ(..) メモメモ...。

φ(..) メモメモ...。

φ(..) メモメモ...。

φ(..) メモメモ...。

φ(..) メモメモ...。

φ(..) メモメモ...。

φ(..) メモメモ...。

φ(..) メモメモ...。

φ(..) メモメモ...。

φ(..) メモメモ...。

φ(..) メモメモ...。

カッチョいいC-HR。キレイな弄り方...。

御同行ご家族のタイプR。(◎o◎)
ガルウイング...カッコいいですー。初者マークでこの車...羨ましい。

φ(..) メモメモ...。


φ(..) メモメモ...。

そこらじゅうで
ボンネットオープン...
弄りが始まりましたー。
(*^。^*)



仲間集まり弄々...。

弄々...。

弄々...。

弄々...。

ウマ載せて弄々...。

楽しい一時はあっとゆーまに
過ぎ去りますー。( ゜Д゜)
閉会式です。


その後は時間一杯まで
似た者同士?で撮影会。
スーチャーチーム。( ゜o゜)
カッコいい...。(゜.゜


そこら中で撮影会です。
(*^_^*)


空気足たくさんですー。
誘惑が襲ってきます...。(◎-◎)


TERA3さんからご依頼。(^^)
ゼロ1000 フィルターも無事購入。イベント価格...かなりお買い得でした。
(^v^)来週お渡しします。


まだまだ
ゆっくりしたいところですが、
連休の中日。
他の予定と渋滞も心配なので
早めに帰路へ。
(´・ω・`)/~~

今回も、とても有意義な時間を
過ごす事ができました。
運営スタッフの皆様。
協賛メーカー様。
ありがとうございました。
m(__)m

Posted at 2019/11/05 19:45:29 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2019年10月09日 イイね!

ランクル弄々。(^^)



車弄りはいつも嫁さんの実家ですが、
今日は久しぶりに自分の実家へ。
(  ̄▽ ̄)

親父様の拘り70ランクルです。
復刻版では無く、
H16 ランドクルーザー70 LXです。
5速マニュアルのパートタイム4駆。ショートのディーゼル。
距離15万越えの旧車ですが、
バリバリの現役です。
手入れもよく行き届いてます。
とにかく頑丈。
あと20万ほど走りそうです。
( 〃▽〃)


今ではプレミア物らしく、
中古車市場見ると、平均250諭吉越え...
( ̄▽ ̄;)


親父様。
十数年前に定年退職後は
春は山へ渓流釣り
夏は川へ鮎釣り&投網漁
秋は山へ山菜採り
冬は猟銃持ち、仲間と狩猟...

ランクルもフル活用です。
ただ現役バリバリとは言え、
純正の標準装備では快適性乏しい...
(゜.゜)

キーレス&集中3ドアロック
後付左右パワーウインドウ
( ̄∇ ̄*)


2DINメモリーナビ&4スピーカー
DVDチェンジャー
フルセグチューナー
ステアリングリモコン
前後2カメラドラレコ
HIDフォグ...

24Vではなく、
12Vバッテリー×2ヶを並列搭載のため、
電装パーツは取り付けやすく、
時間みては少しづつ
全て後付けしました。
簡単な親孝行ですー。
( ̄∇ ̄*)ゞ


今回は純正ハロゲンの
丸目リフレクターヘッドから、
ハイ・ロー独立プロジェクター
丸目ヘッドに。
ハイビームはマイナスコントロールの
ため、出力変換ハーネス使用。
近くの工場でテスターかけましたが、
日本仕様らしくカットライン~
光量ともばっちり。
明るすぎな感じもします...。
(^^)d



ロービームで上部プロジェクター点灯。
ハイビームで下部も点灯
かなり明るくなりました。
(*^^*)


COBリング付です。
日中はデイライト。光量MAXです。
スモール連動減光に。
車内の増設スイッチでも制御可能にさせました。


H4ハロゲンからLEDに交換すると、
そのままではハイビームインジケータが不点灯になりますが、抵抗かまして
無事OKです。

なんだかカワイイ目になりました...。
( ̄▽ ̄;)

次は新しい電動ウインチ欲しいらしい...。
これからの狩猟シーズンでフル活用...。
次回は年代物から新型の電動ウインチですー。
( ̄ー ̄)
Posted at 2019/10/09 14:26:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年09月12日 イイね!

胎内ドレコン に参加。(^^)

胎内ドレコン に参加。(^^)alt

Car Enjoy Festival vol.14。
昨年に引き続き、80style北陸支部の皆様と参加させていただきました。
長―いブログです。
時間ある方お付き合いお願いし
ますー。(^^)

alt
今回は前泊。(^v^)
前日の昼前には現地入りです。新潟県胎内市まで約3時間半ほど。
同じく、前泊のTrueBlackさんにお誘いいただき、はむたろさんも御一緒にお昼頂く事に。
集り場所に近づくと、お二人見つけました。
(*^_^*)
はむたろさんさんは早朝から海釣りされてたようですが、釣果は時期外れだったようです…。
((+_+))

alt

なかなかマニアックな感じです。普通はなかなか見つけられそうもない
住宅街の一軒家が今回のラーメン屋でした。
(゜.゜)

alt

voxy-.-0003さんも合流。
マニアックなにぼしラーメンをいただきました。

alt

それにしても暑い…内陸に比べて湿気も多く、立ってる汗だくです。
(*_*;
サーッと洗車して早めに宿へ。

alt

夕方。m_m_mitsuさんも合流。
これまた住宅街にポツンとオシャレなお店。
TrueBlackさんが事前に下調べ~予約いただいた
ホテルから徒歩で行けるお店です。

alt

前菜からとーても美味しくいただきました。
(^u^)

alt

いろいろ話しながらのコース料理。
楽しい時間です。

alt

ドレコン当日。早めにホテルを出発。
道中で他メンバーも合流。18台で会場入りです。

alt

並びます…。

alt

並びます…。

alt

それにしても朝から猛烈な暑さでした。
(;一_一)

alt

参加車両です。
m_m_mitsuさん
今回は暑さの影響か、ボンネットも1/3しか開きませんでした。
('_')

alt

TrueBlackさん

alt

DONDO

alt

はむたろさん
この姿も多分、これで見納め…寂しいですー。
(-_-)

alt

testu1223さん

alt

吉田パイセンさん

alt

エスのあさん


alt

KZ21さん

alt
MIKU-KOTOパパさん

alt

ブラミニさん

alt

はやちょちょさん

alt

voxy-.-0003さん
alt

このヘッドは凄かったですー。
ホンダ純正品。マイナスコントロールのヘッドを加工~点灯。
光り方もオリジナリティ満載です。
(゜o゜)

alt

伝説ノキティさん

alt

イッチゆーさん
同じ長野からです。
空気足にBBS。
alt

リアは純正バンパー+TRDですが、なんと一体化してます。
(◎o◎) 繋ぎ目ないですー。
( ..)φメモメモ…。
見事なオリジナルバンパー…。ディーラーでも多分純正と思われる事と思います。
フロントも近く、ニコイチ化らしいです。
今度は地元でお会いしましょー。
(^。^)

alt

Aya愛さん

alt

ヴォクニコニコさん

alt
カルバン吉村店長
画像は mitsuさんにかりました。^_^;

alt

蓑口さん
画像は mitsuさんにかりました。^_^;

alt

開会式。

alt

ドレコントロフィー。
(^v^)

alt

開会式後は投票用紙片手に各ジャンルごと、自由に車両見て回ります。
alt

暑い…
(・。・;
alt

それにしてもスンゲー車たくさんですー。
一部紹介です。

alt

80スープラ。

alt

スカイライン。

alt

スカイライン。

alt

alt

タント
これは参考になります。
( ..)φメモメモ。
alt


alt

フーガ?

alt

GS。

alt

NSX。

alt

スカイライン。

alt

アリスト。

alt

クラウン。

alt

マスタング。

alt

メルセデス。

alt

スカイライン。

alt

ヴェル。
alt

制作途中…完成系?
サイドはスライドドアでなく上開きのようですー。
(゜o゜)

alt

ヴェル。

alt

ハイエース。

alt

アリスト。

alt

GS。

alt

とーても綺麗な31レパード。(◎o◎)

alt

86?。

alt

昼前には昨年同様、mitsuさんに企画いただいた近くの釣り堀へ。
alt

ここも暑いですが、水場と芝生。ドレコン会場のアスファルトより快適でした。
alt

家族連れもたくさん。
緑に囲まれたいいとこです。
alt

猛暑の影響… ? 昨年に比べてなかなか思うように釣れませんでした。
何とか食べる分だけ確保。

alt

炭火焼―。(^u^)
美味しく頂きました。

alt

日陰の有難さを感じますー。
(^。^)

alt

釣り堀からドレコン会場へ戻る途中。
有名なエスティマが現れ、乗せていただきました。
なんなる氏ですー。ヽ(^。^)ノ
坂道…ありがとうございますー。
(#^.^#)
alt

会場で車イベント用シャツを着こなす
なんなる氏ハケーン。
(^.^)

alt

それにしても暑い…((+_+))
時間経つにつれて暑さが増す感じですー。

alt

各サウンド部門の音出し披露。
山々に重低音が鳴り響きます。
\(◎o◎)/

alt

表彰式。
ノア.ヴォク.エスク部門では
1位 はむたろさん。昨年に引き続きの連覇です。
ヽ(^。^)ノ
2位 voxy-.-0003さん。凄いヘッドでしたー。(゜o゜)

alt

チビッ子表彰。
TrueBlackさん。吉田パイセンさん受賞。
(^。^)
暑かった炎天下も気付けば夕方。閉会式ですー。

ドレコンはここまで。もう一泊したいところですが、明日から仕事。
楽しい時間はおしまいです。
日常に戻り仕事に追われる日々が始まりますー。
長々お付き合いいただきました皆様、ありがとうございました。

Posted at 2019/09/12 19:36:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@なち。 さんはじめ幹事様のおかげで有意義な時間を過ごせました。ありがとうございます。(⁠^⁠^⁠)
またお会いしましょー。」
何シテル?   05/18 21:20
DONDOです。よろしくお願いします。しばらく車趣味から遠ざかってましたが、最近またビョーキになりそうです...。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

CVTオイル下抜き交換及びエレメント交換 その一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 07:48:05
暗電流計測でバッテリー上がり原因特定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 13:18:58
LLC交換及びサーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/28 08:32:03

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド DONDO (トヨタ ヴォクシー ハイブリッド)
(*^。^*) 2016.8納車。 ヴォクシーハイブリットZS ブラック。 適度に弄りた ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ダイハツ タントカスタムに乗っています。 既製品もそのまま取り付けるのでは無く、工夫しな ...
ホンダ N-BOXカスタム DONDO (ホンダ N-BOXカスタム)
(*^。^*) 姪子用に 2016.7 納車。 NーBOXカスタム G・Turbo ...
スバル サンバー DONDO (スバル サンバー)
仕事で使ってるH15年のサンバー。 (゜m゜;)間もなく19万㎞です...。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation