長くなりましたが、へダースがやっと交換完了したので。
まず、まもなく新車になるというのに、
エンジン内でひときわダーティだったへダースを思い切って交換してみることに。

左

右
左右ともに、非常にきれいに錆びております。
そして、色々ネットで探して 同じ形のへダースを発見。
ちなみに、「シボレー 350 スモールブロックエンジン用 へダース」は何種類かあるみたいですが、
現在のマフラーに直結できるように、同じ形のをチョイス。
米国amazonが送料含めて一番安かったので、注文。
商品と送料が同じ値段でしたが、35000円くらいだったのでまぁ安いかなと。
ちなみに、写真見ると左右でへダースのサイズが違って見えますが実際は同じです。
ガスケットも2枚付いてます。
更に、 どう見てもクロムメッキの写真ですが、、、
届いたへダースは、そこまで綺麗じゃない( *´艸`)
特にエンジンマウント部分は錆びとります(^▽^;)
まぁ。。。。仕方ない。 国内なら文句言うけど、、、アメリカまで文句言いに行く元気はないです。
それにしても、5700ccオーバーでスモールブロックって。。。(7000ccオーバーのスモールブロックもあるらしい)
勿論、ビッグブロックってのもあるわけで、
排気量は同じでも エンジン自体のサイズが 違うわけですね。
見分け方は、排気口が均等に4つ並んでたらビッグブロック。
中央の2口が接近してたらスモールブロック。
らしいです! よって、こいつはスモールブロックなわけです。
あってるかは知りません!!
ということで、約2週間で到着。
早速交換に取り掛かりました(^^)/
先ずは何も付いてない右側から♪
ノバに食われながら。。。
勿論へダースなんか交換するの初めてだったわけですが、
先にマフラーとのマウント部分を外しにかかりました。
3点でボルト締結されてるわけですが、 頂点部分が超外しにくく大苦戦。
20分ほどかかってやっと分離。
その後、エンジンとのマウント部分を外しにかかったわけですが、
一番後ろ側のボルトがバルクヘッドに近いため、モンキーがほとんど回せず大苦戦。
1時間半ほどかかって、やっとへダース摘出
右側は何も無いため、ボルトが取れればあっさり摘出。(プラグコードは抜いてます。)
古いのと、新品。
この時点で、若干嫌な予感が。。。
形は同じですが、
長さが。。。。 新しいのが若干長い。。。
で、逆の手順で取り付け。
新しいボルトのサイズはもちろん同じですが、ヘッドサイズが小さかったため、
レンチが入りやすく助かった(^◇^)
さて、 マフラーと繋ごうか!
・・・
ですよね。。。。 長いですよね。。。
そもそも、マフラー延長してるっぽいし。。。
ってことで、マフラーの吊り下げ部分を観察。

こいつで釣って、

こいつで前後、横を固定。
ってことで、前後横固定ボルトを分離。
太鼓を後ろへ蹴とばして、
吊り下げ部分もぐにゃりと曲がりましたが、
締結成功!
ちなみに、このへダース マフラー間も、 ガスケットがかなり邪魔をし、
なかなかボルト穴が合わず大苦戦。
締結まで3時間かかりました。
最終的に、3本中2本しか締めてないしね( *´艸`)
でも、排気漏れしてなさそうなので良しとします。
よっしゃ!
次は残す左側やで!
ってことで、
左側の摘出を開始、
今回は先にエンジンとのマウント側を外します。
おかげさまで、マフラーとのマウント部分が結構落ちてくれたので、
右側とは大違いで、楽々分離に成功
楽勝ムードになりますが。。。。
この 真ん中のチューブ。
外さないといけないのですが、
緩めた瞬間。
緑色のお湯が噴出。
クーラントテンプセンサーかいな!!
急いで外して、チューブをへダースの外から回して締め直し、
1L位 お漏らししちゃいました。
クーラント・・・
それだけでは終わりません。
右側と違って、左にはパワステシステムがあるため、隙間が少ない!
ってことで、知恵の輪。。。
最終的に、
プラグ3本取りました。

先っちょ黒い…(  ̄▽ ̄)
さらに、オイルゲージのチューブも 若干曲げてやり、
やる予定はなかったのに、
ジャッキアップしながら下から摘出成功。 (上からは抜けませんでした。)
こちらも新しいへダースが、超絶長い!
ただし、 同じ形に見えて、 若干形状が違うおかげで、
パワステ部分とぶつかる部分を ぶったたいて凹ませていた古いへダースとは違い、
ちゃんと回避してくれる配管になってたのはありがたい!
見てください! ちゃんとパワステシステム避けてます(^◇^)
ってことで、取り付けは意外とあっさり。
更に、
クーラントテンプセンサーも パイプ外から取りまわしできたので、これでOK(*^-^*)

しかしながら、こうなることはもうわかってることでして。。。
また、マフラーを分離・・・
しかし、左側はこの一か所のみで釣っているみたい。
まあ、もちろん外して、太鼓を蹴り飛ばして後ろへ逃がそうとしたわけですが、、、
なんと、ドライブシャフトに激突!
あと3㎝何とかなればいいのですが。。。。
不可能!
ってことで、折角ここまで自分でやってきたのに、
プロの手を借りることに。。。(+_+)ザンネン
工賃2万でマフラーを切断溶接していただきました。
ヘダースより高い…(涙)
しかし、これでヘダース交換完了♪
大変やった…
ここも繋いどきました…
が…これ、マフラーとプロペラシャフトがぶつからないように横方向を固定してたっぽい…
これじゃ意味無い…
走ってたら若干当たってるし…w
まあええか!
ちゅうわけで、
商品And送料35000円
交換工賃20000円(マフラーひとつ切断溶接)で
ヘダース交換終了です。
形変わってないけど音は静かになりました。 たぶん。。。
あと、マフラーワンオフですね…(  ̄▽ ̄)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/06/17 23:00:51