• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月08日

フォルクスワーゲン問題に思う

フォルクスワーゲン問題に思う
最近でこそ、ボルボの品質が向上し、マツダやBMW,ベンツも四駆モデルを増やし、またワーゲンもオールトラックモデルを拡大していますが、今現在もわたしが純粋に車の機能と性能で選ぶなら、A4オールロードになると思います。
子供が大きくなるあと2、3年はこのまま乗るでしょうから、アウディとは10年以上の付き合いになる可能性が高い。

さてそのような中、今回の事件・・・日本に正規輸入されていないことから寛容なVWオーナー、アウディオーナーもおられるようですが、わたしは少々落胆しています。
むかしJALが一旦潰れた(つぶれてないですが)際、それまでエリートだと思っていた日本航空の連中が急に三流に見えた、あの時の感覚が重なります。


安全装置、防犯装置と違い、環境装置に対する評価は、世間全般に甘いところがあります。
例えば、防犯装置、安全装置が、10回に一回機能しない物であるなら、ユーザーのだれもそんな品物買おうとはしないと思います。
しかし、環境数値である燃費や排ガス規制値というのは、メーカーがうたっているより実際には悪いもんだ、燃費なんて話半分(!)、となぜか世間があきらめている節がある。

クルマに限らずどの業界でも、環境にはあやふやな部分があって(CO2が温暖化の主因ってのもたぶん嘘)、おそらく他のディーゼルメーカも、
「わが社は各国の規制(の求めるところのテスト)に適応している」
とは言えても、
「わが社のクルマは、適正に使っている限り、常に各国の求める規制を破る排ガスを出すことはない」
とは言えないでしょう。
これはBMWもベンツもマツダもぜんぶそう。

そういうことで、例えば安全装置であるエアバッグが一回開かなかったらそれだけでバッシング対象となるのに比べ、環境装置である排ガス浄化システムは、たまに制限値を超えてもメーカの言い訳がしやすい状況にあるものなんです。

だったら排ガス制御装置なんて、「テストのときだけ浄化して、それ以外の時は走りや燃費優先になるよう小細工すりゃいいじゃん、大気汚染なんて直接の健康被害を証明できないんだし」となりかねない。
そして(おそらく)フォルクスワーゲン(だけが)その通りのことをしてしまったわけです。


欧州人は、嘘つき呼ばわりされるのを嫌います。
最大の恥の一つという価値観を持っていて、日本もそうですが、東洋(インド人や中国人なんかも)が持っている、「嘘も方便」みたいな考え方を最大の侮蔑とする文化があります。

その欧州最大の自動車ブランドの一つであるVWが大ウソつきだったわけで、それじゃマイスター精神も泣きますね。
トヨタやマツダあたりの日本企業のほうがよっぽどまっとうだったという事なら、日本人のわたしにして、あんたらドイツ車が誇っていたものは何なんだ、ということになり、落胆になりました。

実際にわたしが乗っているA4オールロードについては、概ねメーカの宣伝通りのクオリティであり、仮にもだまされている要素は見出せません。
しかし、ワーゲン傘下のブランドである以上、「どこかでごまかし技術が存在する車かもしれない」という「今まで感じもしなかった疑いの気持ち」が出てしまいました。
ちっちゃな町工場が苦し紛れにするのと違い、VW社ほどの格のある企業がやってはいけない大ウソでしたね。

昨年の時点でディーゼルモデルが用意されていたら買っていたかもしれず、ぞっとします。
ブログ一覧 | アウディ | クルマ
Posted at 2015/10/08 06:14:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✈️博多へGO!
TOM'S-GSさん

おつかい🚗
chishiruさん

海の幸を求め糸魚川へ🐟
BNR32@須坂さん

梅雨入り
闇狩さん

吉野家⑧
.ξさん

外したシートの活用を…
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2015年10月8日 9:36
"急に三流に"ってコメントに一連の騒動の中で感じていた違和感がスッキリしました。僕もそれまではドイツ車に敬意と憧れをもっておりましたし、最近車を買い替えるにあたっても、最後までGOLFは候補にありました。(結局趣味に走りましたが…)
そんな中で今回の事件です。他にも車雑誌のライターに大金を支払い日本国内でSUZUKIネガティヴキャンペーンを展開など、意外とショボイ事やってる実態も明らかになってきています。

あくまでも僕の主観ですが、何処の企業でも少なからずこういったダーティな部分はあるのでしょう。

今回の事件がVW経営者の悪意だけで行われたのであれば救われるのですが、現場の技術者はどうなのでしょう?そこまで腐って無いことを祈ります。
コメントへの返答
2015年10月8日 13:02
コメントありがとうございます。

ネガキャンは、例の国沢某氏が槍玉に挙がっているあれですね。
あの件はわたし、結構メディア操作としていろいろ企業ってやっているようで、やっぱりそんなんだ、くらいに受け止めております

VWは、経営トップも技術者が多いので、直接関わっていなくとも、何らかの気づきを得る機会があった可能性があると思いますが、今後の報道が楽しみですね。
2015年10月8日 10:16
はじめまして、突然のコメント失礼します。

『わが社のクルマは、適正に使っている限り、常に各国の求める規制を破る排ガスを出すことはない』
とは言えないでしょう。←VWの環境問題はこれに集約されている気がしますので、非常に的を得ている言葉だと思いコメントさせてもらいました。

あと、私が気になっているのは『安全装置が、10回に一回機能しない物であるなら、ユーザーのだれもそんな品物買おうとはしない』です。最近の車は安全装置が花盛りであり、それをウリにしている車が大半だと思いますが、現在の車が10年20年経過して安全装置にトラブルがあり、それが原因で事故が起きたらどうなるかが気掛かりです。メーカーは自分達の車にトラブルは起こりませんと言うんですかね。現在、自動運転の開発が進んでいるようですが、法的な問題がクリアされていないと聞きましたが、これも同じような問題だと思われ、非常に気掛かりです。

突然のコメント、長文で失礼しました。
コメントへの返答
2015年10月8日 13:05

コメントありがとうございます。

安全装置も車のパーツの一つですから、劣化しないわけではないと思いますね。
メーカ保障の5年は大丈夫なんでしょうが、やはり一般的に一般車は10年10万キロで一応の寿命って感じじゃないでしょうか。
タカタの問題も有りましたし、今の車作りは本当にメーカも大変だと思いますが。

プロフィール

「[整備] #A4オールロードクワトロ ルーフボックス取り外しました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/2334114/car/1825968/4602681/note.aspx
何シテル?   01/15 05:20
職業:某のりものの運航、操縦  フリート勤務したり、オフィス勤務で安全、QA(品質保証)を手がけたりしてます。 趣味:スキー(テク)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2018シーズン クリスマス家族スキー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 14:15:41
コーディング VCDS  LEDポジションをデイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 14:21:20
コーディング VCDS  FOGランプを兼コーナリングライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 13:34:26

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン オールテレイン (メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン)
10年乗ったオールロードからの乗り換えです。
アウディ A3スポーツバック A3 (アウディ A3スポーツバック)
7年乗りました。 もともと、英国に住んでいたときにミュンヘンからインスブルックまでの移動 ...
アウディ A4オールロード クワトロ A4 Allroad Quattro (アウディ A4オールロード クワトロ)
アウディ A4オールロード クワトロ、無事納車されました。 所有中、気づいたことはでき ...
トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
英国赴任中乗ってました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation